新しい元号が、令和になりました。平成から令和に掛けてのご案内です。

■が自主公演、◇がお呼ばれです。

■4/ 18(木)14:00「カモナ活ハウス2  風林火山・亀鶴研鑽会」@活ハウス(荒川区東日暮里6-54-4メゾンホクソー102号) 
    亀鶴演題:連続・天保水滸伝2『平手造酒破門』、『西行鼓ヶ滝』
    共演:二松亭風林火山「落語」
*2月から読み始めました『天保水滸伝』は、主要人物のひとり平手造酒について。

4/21(日)13:30「神田愛山45周年記念会 神田愛山とアマ弟子(露地野一門)の会」@らくごカフェ(千代田区神保町2ー3ー5F)・2300円(ご御優待出来ます。亀鶴までご遠慮なく!)
   亀鶴演題:寛政力士伝『谷風の情相撲』
   共演:神田愛山『三家三勇士 三十三間堂誉れの通し矢』『露地野裏人作 厄除け大師』「ご挨拶」、露地野ぼん子『西行鼓ヶ滝』
*ご指導頂いている、愛山先生の講釈師生活45周年記念のお祝いに、花を添えさせて頂きます。教えて下さったお馴染みのお話しを、おめでたくご陽気に!

■4/28(日)14:15「玉井亀鶴の私見平成講談史1ー平成の世に本牧亭ありけりー」@ムーブ町屋ハイビジョンルーム 
    亀鶴演題:講談二席+対談
    共演:スペシャルゲスト 清水孝子「トークゲスト」(本牧亭)、本間織峯「講談」、
 *今年の渾身企画その2!4回シリーズで、平成に亡くなられた講釈師を軸に、本牧亭のおかみさん清水孝子さんをお迎えし、平成の講釈師を、平成の釈界を語ります。まず、初回は本牧亭について。映像上映も予定しています。平成の講談を楽しまれた方には懐かしんで頂き、最近講談を聴き始めた方には、こんな講釈師がいたんだ、なんてことを思って下されば、幸いですし、一般の方にも平成史のひとつとして、お付き合い願います。

4/28(日)18:00「平成JUMP寄席」@ムーブ町屋ハイビジョンルーム
    共演:あばれ家ぱんち「落語」、東中亭どテ珍「落語」、古久堂福来「落語」
   →ネットで、平成を結婚しないで生き抜いた人を「平成JUMP」というそうです。この会は、そうした人々がご機嫌を伺います。しかも、ぱんちさんがご結婚。お祝いも兼ねます。恐らく、平成最後の高座になりましょう。時代の変わり目を、ご一緒に!
ムーブ町屋ハイビジョンルーム
   
■5/1(水)13:00「玉井亀鶴 その新世界1 新しき御代に一打ち張り扇」13:00@お江戸両国亭(東京都墨田区両国4―30−4) ・入場無料カンパ歓迎
    亀鶴演題:難波戦記『真田幸村大坂入城』『中村仲蔵』他
    共演:工藤柑介「講談」
*新しい元号になった日に、ご機嫌を伺います。令和の時代も懸命に張り扇を叩くという、決意表明でもあります。新しい時代も、ご贔屓に。

   お時間を作って、ご来会賜ります様に、宜しくお願い申し上げます。