自己治癒力向上大作戦 -2ページ目

自己治癒力向上大作戦

Body~Mind~Spirit~Soul~3rd-dimension~5th-dimension
このつながりこそがwellness~Happiness~LOVE

まずこちらの記事をどうぞ

 

はしか感染で免疫システム「リセット」

 

記事中のいちばん気になる部分はここ↓

 

(記事より一部抜粋)

はしかウイルスは、過去にかかった病気を「記憶」する血液中のタンパク質である抗体を11~73%消し去る。免疫力が新生児ほどにまで低下する子どももいた。(抜粋おわり)

 

 

病気を「記憶」する

とありますが、

病原体を記憶するのは

B細胞です

 

抗体が記憶しているわけではありません

 

B細胞は

必要に応じて抗体を作るために

病原体に関する情報を

記憶するかのようなふるまいをするために

記憶細胞とも呼ばれます

 

 

では抗体とは?

 

まず、

カラダのなかをパトロールし

いらないものや

やっかいなふるまいをするものを見つけたら

回収して無力化する

パトカー兼清掃車の役割をする

免疫細胞がいます

 

マクロファージ

NK細胞

好中球などです

 

この中の特に

マクロファージが

いらないもの(抗原)の厄介度に応じて

「抗体を作ってください」という指令を出します

 

早くたくさん! だったり

とりあえずちょっと… だったり

 

抗原性の強さ弱さ(高さ低さ)によるのです

 

これを抗原提示といいます

 

病原体をみつけて

抗原提示がなされると

T細胞やB細胞が協力して

抗体がつくられます

 

つくられた抗体は

病原体や毒素にくっついて

悪さをさせないよう

活動を抑制します

 

抗体とは

ゴキブリホイホイ

ネズミ捕り

ハエトリ紙、のようなもので

抗体には病原体を排出する力はありません

 

この抗体がくっついたものを

マクロファージなどの食細胞が

お片付けしていってくれて

クリーンでノーマルな状況に戻ります

 

ゴキブリがかかったホイホイを

ねずみがかかったチュークルンを

ハエがくっついたハエとり紙を

ゴミ袋に入れて

ゴミ収集所に出して

清掃車がもって行ってくれてようやく

ミッション完了!になるように

食細胞のはたらき無くして

クリーンでノーマルな体は維持できません

 

どんな病原体がやってきて

どんな抗体を作ったのかは

B細胞が記憶すると言われています

 

抗原1種類に対して

抗体も1種類

 

抗原と抗体は鍵穴とカギの関係で

ひとつのB細胞は

ひとつの抗原のみを記憶します

 

ある病原体に感染して抗体ができたら

その記憶をもつB細胞が生きている間

つぎにその病原体に出会ったときに

すみやかに抗体がつくられて

発症を防ぐことができます

 

 

 

それが「抗体」

 

 

はしかはかつて

「いのちさだめ」と言われていました

 

7才までにほとんどの子どもがかかって

これを乗り越えたあとは

ぐんと生存率が上がる

(感染症に強くなるという意味だと思います)

ことから

イニシエーションのような病気と

位置づけられていたのでしょう

 

 

もしも、この記事にあるように

免疫システムがリセットされるのであれば

はしかにかかったあとは

風邪に簡単にかかってバタバタ死ぬ

という状況になって

イニシエーションどころでは

なかったと思うのです

 

 

そもそも

「抗体があること」=「免疫が高い」

とするのは

医療製薬業界が

ワクチンを語るときに限って用いる

独特の「文法」のようなもので

抗体が激減したことを

「免疫システムのリセット」と表現するのは

いささか飛躍しすぎなのではないかと

思うのです

 

 

抗体は必要に応じてつくられるもので

必要がなくなれば食細胞が片づけてしまいます

 

これは

ゴキブリのいない家に

ゴキブリホイホイを仕掛けたり

ハエのいなくなった家に

ハエトリ紙をぶら下げたり

ネズミがいなくなったのに

ネズミ捕りを置いたりする人がいないのと同じ

 

現れた時の対処法を覚えておいて

必要なものは

どこかにしまっておけば済む話で

ふだんから出しっぱなしにしないように

抗体も用がすめば減り

病原体(抗原)を記憶している記憶細胞がいてくれれば

こんど必要な時にまた作ることができるのです

 

 

この記事を読むと

「抗体が無くなる!」

「免疫が無くなる!」

「無防備になる!」

「たいへんだ!!!」と思っちゃいがちですが

そもそも

「抗体=免疫」というのが不正確で

免疫システムの中の

抗体が減っても

白血球やリンパ球がいるのですから

免疫システム全体がリセットされたわけではないはず

 

 

はしかの死亡率は

ワクチンの定期接種導入前に

すでに下がり始めていて

決してワクチンのおかげだけで

さがったわけではないのは

各国のグラフを見ればわかります

 

栄養状態、住環境、医療水準の向上など

複数の要素が絡み合って

いろんな感染症の死亡率が下がりました

 

とくに、

アセチルサリチル酸(アスピリン)が

ウィルス感染による発熱のときに使うと

ライ症候群や脳症のリスクが高まるとわかって

使われなくなってから

グンと死亡率が下がっています

 

FDA(アメリカの食品医薬品局)は

アセチルサリチル酸を主成分とする

消炎鎮痛剤には以下の警告文を付けるよう

義務付けています

 

 

Warning

Reye's syndrome: Children and teenagers who have or are recovering from chicken pox or flu-like symptoms should not use this product. When using this product, if changes in behavior with nausea and vomiting occur, consult a doctor because these symptoms could be an early sign of Reye's syndrome, a rare but serious illness.

 

ライ症候群:はしかやインフルエンザのような症状のこども及びティーンエイジャーは本製品を用いてはなりません。本剤使用中に行動異常、吐き気、嘔吐が起きたら医師に相談してください。これらの症状はライ症候群の兆候であり、稀ではありますがとても深刻な病気です。(筆者訳)

 

 

風邪症状の多くが

ウィルス感染によるもので

風邪のときの発熱に

アセチルサリチル酸を使うことが

危険だという認識は必要ですが

そもそも風邪で熱が出ているときは

病原体の活性が下がって

免疫細胞たちが活躍してくれているので

わざわざ下げなくてよいのです

 

 

ライ症候群や脳症の心配はない、

安全な解熱鎮痛剤として

アセトアミノフェンが使われていますが

妊娠中に用いると

発達障害(ADHDやAutism)のリスクが

高まるという論文もでてきました

 

ほかにも

ワクチンに含まれる水銀やアルミニウムなどが

発達障害に関係しているという説もありますが

賛否両論あるように

しばらくはカウンターもあるでしょう

 

 

でも

公害や薬害の歴史を見ればわかるように

被害の原因物質が特定されても

それが公式に認められるまでには

長い時間がかかり

それまで被害は拡大しつづけたのです

 

そういう意味では

公的に「安全」と言われているものの多くが

「いまのところ危険性がみとめられない」

「直ちに健康に影響はない」

というレベルの安全であって

どんな危険があるのかないのか

広く長く使われてはじめてわかることも

たくさんある…ということは

わすれちゃいけないと思うのです

 

 

解熱鎮痛剤としてのアセチルサリチル酸が

特に子どもには危険ということが認められたのも

市場に出てから何十年もたってからですし

そこからさらに何年もたってから

「ちょびっと使えば血栓予防になる」ことがわかり

ライフサイクルを伸ばしていたりするくらいですから

今使われているお薬の多くが

「〇〇には効果があるけど

どんな危険性があるのかないのか

他にどんな作用があるのかないのか

わからないこともいっぱいある…

…でも〇〇には効くので使ってね」

というものなのでしょう

 

その恩恵に与れればありがたいですが

まだ知られていない不測の事態を経験した人は

「ツイてない」で済むこともあれば

「冗談じゃない」ということもあり得ます

 

それがいわゆる「お薬」

 

 

 

 

冒頭の記事から伝わる

「はしかって怖い!」というムードはさておき

記事からわかる事実は

「はしかにかかった後

あらゆる抗体の数が減る」ということだけです

 

ただ、

それが何を意味するのかは

何を信じるかによって違ってきます

 

 

「抗体=免疫」と信じるなら

抗体がなくなることは恐ろしいことです

 

 

「免疫とは」

複雑なシステムだけれど

仕事はシンプルで

いらないものを片付ける主役は

マクロファージや好中球をはじめとする

食細胞である…という理解で

実際にはしかにかかったあと

風邪が重篤化しないことを知っていれば

「ほほう」と言う以上の印象には至りません

 

 いちばん免疫システムのお荷物となるのは

「不安」という感情です


冷え、疲労、睡眠不足、栄養バランス

影響を及ぼう要素はいろいろありますが

不安、恐怖、恨み、怒り、悲嘆、絶望

といった感情も

免疫システムの足を引っ張ることをお忘れなく


ひろの拝