全州国際韓食文化財団調理学校主催の韓国料理調理師養成コース | 全羅北道・全州と忠清南道・扶餘プヨでどきどき|ありりんの人生の旅はゆったりと

全羅北道・全州と忠清南道・扶餘プヨでどきどき|ありりんの人生の旅はゆったりと

全羅北道・全州市、忠清南道・プヨ(扶餘・扶余)郡中心の韓国地方旅行情報ブログ。
年に2回韓国を一緒に旅する計画実行中。もしよかったら次回ご一緒に。
韓国全羅北道道知事賞受賞、全羅北道国際交流諮問官

台風接近している本日、9時から16時まで、韓国精進料理と薬膳料理の実習を受けてきました。


これは全州にある国際韓食文化財団国際韓食調理学校が主催し、韓国農林畜産食品部と日本の出先機関であるatセンターと民団韓食ネットワークの後援で15日間にわたり行われている無料の教育プログラムです。


30講座を豪華な講師陣が日替わりで。本日の精進料理と薬膳料理を教えて下さったのは全州大学校韓食調理学課のキムスイン副教授。まだお若くてキュートな先生。




先生は朝鮮大学校をご卒業後、日本の服部調理専門学校などで学んだ経験をお持ち。本日初日でなかなか準備が整わず慣れない調理室での作業にも拘らず、日本語で冗談を交えながら楽しく授業を進めてくださいました。


現在は全州大学で韓国料理の指導にあたられる他、レストランのレシピ開発やフードスタイリングなど韓国伝統料理の第一線でご活躍。そんな素晴らしい先生に直接教えていただけるとは本当に貴重な機会です。


全州大学は韓国農林畜産食品部(日本の農林水産省にあたる)の韓国料理グローバル化事業の一環として作られた四年制大学では初めて韓国伝統料理調理学を教える大学だそうです。国の肝いりでできた学科なのですね!知らなかった!


さて、本日どんなお料理を教えていただいたのか気になりますよね?ザクザク写真、いきまーす!


水参ジャントック



椎茸おにぎり



エゴマの蒸し煮



野菜ビビンククス



トラジの天ぷら 黒ごまソース



蓮の葉五穀米



海鮮エゴマスープ



柚子チュモニ


以上全て先生のデモンストレーション作です。さすがフードスタイリングもされているだけあり、盛り付けも器選びもセンスがありますね。


午後には柚子チュモニならぬオレンジチュモニを実習し、これは発酵するのを一ヶ月待ってからいお茶として飲むもの、ということで作ったものを一つずつ頂いて参りました。今、冷蔵庫で真空状態で寝ています。一ヶ月後に起こします。


教えていただいた美味しいお料理を忘れないうちに家でも実践したいと思っています。


こんな素晴らしいイベントを企画して下さった関係者の皆様、橋渡しをしてくださったほんだともみ先生、ゆきりん、その他親しくお話をしてくださった皆様ありがとうございました。

教育はまだ続きます。

↓↓ここをぽちっと応援して頂けたらうれしいな。

にほんブログ村

↓よろしかったらこちらもぽちっと。

人気ブログランキングへ

いつもありがどごじゃいま~す。