こんばんは
お久しぶりのブログだー
絵文字可愛いのたくさんで上がるー
色んな機能も追加されていて
何となく記事デザインというのをやってみた
先日行ったナイトズーラシアの写真
半年ぶりですが
息子は年中になり、娘は来月2歳
早いわあ…
相変わらず毎日のように
息子に怒ってしまったり言い合いしたりで
もう疲れ切ってます
夏休みは昨日まででした
休み中は朝から晩まで妹を泣かせてばかりで
やめてといってもすぐやる
妹が泣いてても笑ってる
ものをすぐ取る
やたら怒る
というのが毎日続いて
角生えてないかなて感じでした
夫のお盆休みで帰省と初のホテル宿泊を
予定していましたが
父が入院手術をしたらしく
バタバタなのと抜糸が未なので帰省は無しに
ホテルも感染怖いしと夫に言われキャンセル
数日は引きずりました
帰れる日を楽しみに毎日生きてるので
辛すぎました
でも父は無事に手術も成功して
元気に仕事行ってるそうなので
本当に良かったです
息子の発達障害のことです
年少時は加配の先生がついてくださっていましたが
年中からはついてません
先生一人で見ていきますとのこと
園では身の回りの事をだいぶ出来るようになり
出来ないことも先生に言いに行けていると
ただ楽しくなると手が出てしまうことがあり
お友達の服を引っ張ったり髪を触ったり
してしまっているそう
申し訳ない気持ちでいっぱいです
家ではそれがよくあり
楽しくなると娘を押して転ばせたり
体の上に乗ったり頭を押し当てたり…
毎回声かけるのですが次の瞬間にはやってる
ソーシャルワーカーさんに連絡した際に
「お母さんは気にしてしまうかもしれないけれど
担任の先生がしっかり言ってくれているから
そこまで気にしなくて大丈夫
家でまで怒ったり言うのはやめてあげてくださいね」
とやんわり言われました
過去2回ソーシャルワーカーさんには
息子と上手くいかずもう無理限界の時に
泣きながら連絡して話を聞いてもらいました
手が出てしまうのはこれからも先生が
よく見てくださるとのことですが
上手く言葉で伝えられるようにはなるといいな
これ以外も困ってることや
どう対応したらいいかわからない
と思うことがあり
9月に療育センターの教室に週一回通えることに
そこで色々学びたい
あとは私のこの瞬間湯沸かし器並の怒りを
どうにかしたい切実に……