チームわげもんブログ

チームわげもんブログ

秋田で活動しているよさこいチーム
「チームわげもん」のブログです。
演舞模様や練習風景などをお伝え致します。

チームわげもんは2005年11月13日に発足。

今年で14年目になります!


チームわげもんは結成13周年を迎えることができました。


これまでの皆様のご声援・ご支援心より感謝申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!




✊チームわげもん演舞日程✊ H30/12/21更新

<演舞予定>
-1月-
 1月13日よさこい大競演!!inフォンテ14:00-15:00

-3月-

 3月3日市民活動フェスタinアルヴェきらめき広場 


 

 

ホームページはこちらをクリック!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

チームわげもんホームページリニューアルしました!!

是非、チェックしてみてください!!

☆問い合わせについて☆

わげもんホームページ内の≪問い合わせフォームからお願い致しますm(__)m 

















Amebaでブログを始めよう!
<お知らせ>

12月19日(日)午前10時

ヨッシーチャンネルから重大なイベント企画告知があります!

その内容を公開しますので
お楽しみに!

拡散もよろしくお願いします!

「当日の告知動画はこちらから」
↓↓↓
<わげだより📄✨番外編>

今回はなんと!

番外編と題してこちらを紹介!!

秋田名物の一つ…ババヘラアイス!!!


秋田のご当地グルメと言えば「ババヘラアイス!」と定番になりつつあるシャーベット。

温かい時期に国道を車で走っていると、脇などでパラソルを広げてじっと座ってるおばちゃん。

イベントや公園、観光地等でもよく見かけ、つい立ち寄りたくなるアイスクリーム屋さんですね。

「ババヘラアイス」という言葉はすっかり有名になりましたが、実はこれを作ってる会社は6社もあるって知ってましたか?

しかも、全て味が微妙に違うんです。

よく街中で見かけるのは、
ババヘラ元祖でもある「児玉冷菓」、ネット注文で全国に名を広めつつある「進藤冷菓」ですが、この他にも「千釜冷菓」「杉重冷菓」「三浦冷菓」「若美冷菓」があります(まだあったらゴメンなさい)

私筆者の経験だと、甘さ控えめでサッパリしてるのが「児玉冷菓」、甘みが強くデザート感覚なのが「進藤冷菓」、その中間が「千釜冷菓」と言ったところですかねえ。

正直全体としとは微妙な味の差なので、このアイスがここの会社と判断出来る方は、よほどのババヘラ通でしょう。

これらのババヘラアイスを一度に味わいたいのであれば、竿燈祭りの夜の会場がいいでしょう。かなり沢山いますよ。

味は赤と黄色のいちご味とバナナ味が定番ですが、ここ近年は知らないうちに色々なババヘラアイスが出ているようで、そのイベント会場限定品も或るようです。

「ババヘラ・ブルーアイス」(進藤冷菓)
男鹿市で開催された「海フェスタおが」のイベント会場で、青い色のババヘラアイスが初めて販売されました。秋田市でも時々見かけます。

「ソーダ&レモン」(児玉冷菓)
秋田のプロサッカーチーム「ブラウブリッツ秋田」のチームカラーと同じなので、試合会場で「ブラウブリッツカラーのババヘラアイス」としても販売されているようです。

「ババヘラあじさいアイス」(進藤冷菓)
あじさい寺として有名な男鹿市の「雲昌寺」に行った方はご存知かと思いますが、あじさい観覧期間限定で販売されるババヘラアイスです。
色はあじさいにちなんだ青と紫色で、青い部分はラムネ味、紫色の部分はブルーベリー味です。

「ババヘラメロン」(進藤冷菓)
秋田県産のメロンを使用している緑と白のババヘラアイス。
男鹿市の「なまはげ館」と「男鹿水族館GAO」で、夏に期間限定で販売されています。
緑はメロン味、白はミルク味で、果肉がオレンジ版のババヘラもあるようです。

「ババヘラ大沢葡萄ジュース」(進藤冷菓)
横手市で生産している「大沢葡萄ジュース」を使用しているババヘラアイスで、「秋田ふるさと村」でイベントを開催している時に期間限定で販売されます。

筆者が実際に食べたのはここまでですが、他にも「パイナップル&りんご」(児玉冷菓)、「黒蜜&きなこ」(児玉冷菓)など探すと色々あるようです。

この他に、秋田名物「ババヘラアイス」(進藤冷菓)をソフトにした「ババヘラソフト」で、セリオンの入口前で売ってます。シャリシャリしているアイスと違って、まろやかな舌触りで美味しくし上がっています。



こちらに詳細が載っているので、気になる方は是非チェックしてみてください。
↓↓↓
また他の冷菓さんのもお取り寄せ出来る通販もおすすめです👍✨

こちらは数ある中から…
↓↓↓
秋田名物ババヘラアイスセット
(進藤冷菓)
:楽天市場:

是非👍✨

#東北DC #秋田街あるき #わげだより #わげもん企画 #おすすめ #ババヘラアイス #秋田 #男鹿の
#児玉冷菓 #進藤冷菓 #千釜冷菓 #杉重冷菓 #三浦冷菓 #若美冷菓 #ドライブがてら


おすすめスポット…
三種町の道の駅ことおか内にあるカフェ「じゅんさいスタンド プチバトー」



カフェは今年の2月、町観光協会が入る「町ふるさと資源情報センター」にオープン!

町特産ばかりの…
・じゅんさい入り味噌汁




(味噌…鹿渡糀店の稲香味噌使用、じゅんさい、とろろ昆布入り…鯉川とろろ昆布【秋田県山本郡三種町鯉川産】)
・アイスコーヒー(白神の水使用の水出し)

・梅ソーダ(梅…琴丘地区の金仏梅公園内の梅使用)

・試飲できるごぼう茶(三種町産ごぼう使用)

三種町ならではの味を楽しむことができます!

場所:じゅんさいスタンド「PETIT BATEAU(プチバトー)
住所:秋田県山本郡三種町鹿渡高石野123−2
営業時間:
店内飲食10:00-15:00
テイクアウト9:30-16:30
定休日:火曜日

皆さんも是非行ってみてください\(^o^)/

#おすすめスポット #わげだより #わげもん企画 #街歩き #秋活 #秋田のお店 #大切な時間 #秋田の街の情報 #街ネタ #気になるお店 #地域密着 #暮らしのお店 #素敵な出逢い #三種町 #じゅんさいスタンドプチバトー #町ふるさと資源情報センター #金仏梅公園 #鯉川とろろ昆布 #じゅんさい

今回おすすめは、今春オープンしたばかりの秋田文化創造館をご紹介!!



もともと県立美術館として使われていた場所です。
旧県立美術館は1967年に開館し、藤田嗣治の大壁画として知られる「秋田の行事」などをはじめ数々のアート作品を所蔵・展示してきましたが、2013年に現県立美術館に美術館としての機能を移し、閉館。
その後、建物の活用について検討がされてきました。2015年、秋田市が中心市街地を「芸術文化ゾーン」として充実させる方針を固め、市民ワークショップ等を経て、2018年3月に秋田市文化創造交流館(仮称)として活用されることになりました。2019年7月から改修工事が行われて、今春2021年3月21日㈰、「秋田市文化創造館」としてオープンとなりました。

秋田市文化創造館(Facebookページ)

今現在は、『200年をたがやす』と題して5つの分野<生活・食・舞台・工芸・美術>で展示会のイベントが9/26まで行われています。














『200年をたがやす』(Facebookページ)

改装された新たな施設では、文化活動の発表やワークショップなどにも使用できる空間に生まれ変わりました。

また、秋田文化創造館に併設されているカフェ、ショップも楽しめるかと思います。



テイクアウト専門カフェ…
「Sensyu Terrasse(センシューテラス)」


館内の丸窓をイメージした焼きおからドーナツや、それに添えるオリジナルディップ。秋田県産牛乳ソフトクリームもあり。

天候いい時は、ベンチに座って、天候が悪くても館内で食べたりゆっくりできておすすめです!



ショップ…
国内外からあつめたちょっといい日用品、暮らしを彩る花々、プレゼントしたくなる食品、若手クリエイターの作品などが販売されています!日常に新たな発見をもたらす本棚も充実です!



是非生まれ変わったこちらの文化施設、9/26まで行われているイベントとともに館内を観に皆さんも足を運んでみてください。

名称:秋田市文化創造館
住所:秋田市千秋明徳町3-16
開館時間:9時-21時
入場料:無料
休館日:火曜日、年末年始12/29-1/3
(火曜が祝日の場合は翌日休館)
電話:018-893-5656



アクセス:
JR「秋田駅」西口から徒歩約10分
路線バス「千秋公園入口」下車徒歩約5分

★専用駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。車椅子をご利用の方などはお申し出ください。

秋の収穫の時期到来です!


さて、今回おすすめは…


先日…今季オープンした湯沢市観光栗園です!


早速…メンバー栗拾いしてきました✨\(^o^)/✨


栗の木からぽたぽた落ちはじめたばかりで、あちこちに栗がありましたおねがい足あと




ワクワクがとまりません!

もくもくと栗がないか探しちゃう♡✨

はしゃぎまくって、新陳代謝も上がっちゃうほどたくさん栗を拾いました🌰✨



ちょっと拾いすぎました✋😅✨


場所:湯沢市観光栗園
開園期間:9/8~10/3(予定)
開園時間:10時~16時

入園料:200園

栗拾い:拾った栗1kg…600円


収穫の秋、栗拾いもおすすめです!


気温と天候が定まらない中、皆さんお風邪など引いてないでしょうか。


栄養摂って、体調管理にも気をつけていきましょう!