★雑誌掲載のがま口を検証続き。この方法を覚えて自分で出来るようになると便利です。 | がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口作りが初めてでも大丈夫!がま口の口金と口金に合わせて作った型紙と分かりやすいレシピがセットになっているから綺麗ながま口が作れます。


★雑誌掲載のがま口を検証2回目。この方法を覚えて自分で出来るようになると便利です。

こんにちは!万莉です。

本日は、ビックサイトの展示会に行くため発送ができません。

明日発送を行います。

さて、昨日からの続き「がま口の型紙がして口金と合わない件」検証します。

やり方はとてもカンタンなので、覚えて是非やってみてください。

この方法は、型紙を自分で引いたときにも使えます。


ステップ1、型紙をコピーする。

分かりやすいように、口にあたる部分に緑もマーカーで色をつけました。

このマーカーで着色した部分が口金の外枠に合えばオーケーです。


ステップ2、セロテープを使って立体化する。

寸法を見るだけなので、キレイに外側からガシガシテープでつなげてください。


ステップ3、対象口金を開口部に当ててみる。(↑掲載口金と違いますが同枠なのが分かっているので使っています。)

このとき、外側のヘリが当たるようにします。

今回の場合、この時点でかなり違うことが分かります。

何センチ違うかまで調べたい場合は、針金やヒモを当てて長さを写し取り定規で測ります。

家にある12.5cmはカーブの形が違うのではまりません。



雑誌に記載してあるお店から12センチ幅(多分同じ曲線枠だと予想して)を取り寄せてみました。



今回は失敗覚悟で似たようなカーブの口金を取り寄せましたが、皆さんは真似しないでくださいね。

場合によっては合わないこともあります。(開口部全周の長さが違っていたら合いません。)


運よく今回は12センチ幅がぴったり合いました。(リベット脇もこのくらいなら誤差の範囲でしょう。)

口金も閉まりました。


掲載写真の逆玉口金は10センチ幅しかそのお店で取り扱いをしていませんでした。

なので、見本写真は間違いなく10センチ幅を使ったのだと思います。

脇からの写真がないので確認できませんが、マチ部分に「布余り部分」がある可能性もあります。

人によっては、わざとリベット脇に空間をあける型紙を作る方もいます。

今日ご紹介したカンタンな3ステップで口金がはまるかどうかまではお家で確かめられます。

不安な方は裁断前にやってみてください。

今回よくよく本を見ましたら作品の脇に作家名があって、雑誌の一番後ろのページに掲載作家一覧とブログURLが記載されていました。

大体の本には最後のページに編集部のメルアドが掲載されていますので、問題が起きた場合は編集部宛にお問い合わせください。

こちらも役立ちそうな記事なのでご一読を^^♪



入荷しています。
【型紙・レシピと口金のセット】12cmペッタンコ親子がま口(口金・AG

口金単品
【口金】親子がま・つぼみツマミ銀
【口金】親子がま・つぼみツマミAG

ランキングバナーをクリックしてくれると嬉しいです!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ がま口へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ