娘を育ててきての感想です

めちゃくちゃ個人的な主婦の感想です

プロでもなんでもないし、n=1です笑


だけど、身近な例としては伝えられるのかなと思って、「私が思う英会話レッスンを身につきやすくする方法」を書きますね



    英会話レッスンを身につきやすくする方法


まず、それが英会話を身につきやすくするものだと気づいたきっかけから書きます


娘の英語学習スタートは年少さん
バブブですよ
聞いて読むだけ➕少しのオンラインレッスンの時期(PALKIDSです!)
※オンラインと言っても、タブレットで5-10分見て答えるだけのやつ


英会話は年中さんスタートです
まだまだバブみありありの時期𐤔𐤔𐤔

なんせ年中さんなんで
日本語すら書けるかどうかも怪しいし
んなもん、ライティングなんて置いておいて

聞いて、読んで、PALのオンラインレッスンでとにかくインプットして
英会話で軽くアウトプットの時期ですね



この時期に英語を書いてません
まーったく𐤔𐤔𐤔
だって、ほんまにまだ必要ないと思っていましたもん
それより日本語やろ!と笑
平仮名、カタカナを覚えようね♡の時期ですわ、年中さんなんて
で、平仮名やカタカナを書けたら素晴らしい👏天才!すごい!!賢いね~えらいねえらいね🫶で、良い時期だもんね✨



で、こうやって英会話の内容は話すだけでやっていました
だけど30巡とか平気でやってました(小学・中学英語やフォニックスの時期)

話すだけでも30巡もやりゃ誰でも自然と使いこなせるほど覚える𐤔𐤔𐤔
だからフリートークですんなり使えるようになる

そりゃ、、、ウマシカさんでも(コラ!)
身に付くよ、んだけやってりゃね!?ってレベルでやってました




そんだけ何十巡ってやっててもね?
年中から毎日最低25分(多い時は4レッスンとかもやってた𐤔英会話大好きなんですよ、昔からね!)やっていたらLet's go pre、Let's go phonics、Let's goも終わり



低学年でside by sideまで来るんですね!
で、このside by sideは低学年の子には難しいのよ




Let's goと文法が同じ内容でも、side by sideの講師用テキストには難しいことが書いてあって、それを質問されるんですよね、、、

日本語でも概念的に難しいような
普通名詞、抽象名詞を考えさせたり
小1でやっていたときはこの辺は本当にボロボロでしたよ𐤔𐤔𐤔
まぁそりゃなって話ですわ笑




それでも数をこなせば使えるようになるんだけど
「理解」というより「慣れ」です
この時期は「習うより慣れろ」と思って英会話も含めて英語学習(多読も含む)をやってましたしね!




でも、それだとそろそろいかんなと思って
小2頃にside by sideのワークブックをやり始めたんですよ

要はオンラインレッスン(英会話)でやったら、そこの部分の文法をワークブックで書いて確認するんですね

それまでしっかり書くことをやっていなかったのですが、さすがにアルファベットぐらいは書けるようになっていたので
そこまで苦戦することなく、ワークブックに取り組めました



会話は「慣れ」で自由に使えるところまでいけるけど
書かされると途端に「慣れ」では対応できなくなるんです(爆)


だから、「理解」しなければいけなくなるんです
今やっているような難しい高校英文法でなくて、side by side1なので3級、つまり中学英文法の範囲です

そこをしっかり「理解」しつつ
英会話に取り組むようになりました




で、その時に気づいたのが
話せるからって文法やその内容を理解しているわけではないってこと

そりゃそうですよね?
理解というより慣れ(とてつもない回数をやること)で学んで来たんだから、、、娘の場合は特に。

でも、そうじゃなくても学年が上がれば文法をしっかり理解していなくても、パターン学習的に英会話テキストに載っているような例文なら口頭で答えられる
(フリートークで適したセンテンスを使えるのはまた別の話で、テキスト上のみの話)





でね、ここまで読んだら察しの良い方はお気づきでしょうが、、、


タイトルにあるとおり、英会話レッスンをどうしたら身につきやすくするのか?って


要は書くことなんですよ
そのオンラインレッスンでやった内容をワークブックで


書くことは理解していないとできないので
確実に身についていきます





30巡以上やらなきゃ身につけられなかった(身につくとはフリートークで自由に使えるレベル)ことが
その半分以下の労力で同じレベルで身につけられるようになるんですよね




要はやはり「理解」することが大事!
闇雲に覚えるのではなく
文法をしっかり一つ一つ押さえていくことが大事

そんなの当たり前のことなんですけど
英会話レッスンって本当にさらっといきがちなので盲点だと思います
また、オールイングリッシュでさらっと通り過ぎるだけで、どこまで英文法を理解しているか?って話なんです




なので、レッスンで習った内容を一度「書く」ことをされてみると身につきやすくなるかもしれません

娘を育ててきた感覚としては
使いこなせる(フリートークで話せる)ようになるまでの労力が半分以下になる印象です




とはいえ、理解したものをすぐにフリートークで使えるか?と言えば、ご自身の経験からもお分かりになるかと思いますが、そこはNO🙅‍♀️ですよね?

理解したと言えど、口を使って反復練習することなしに、それを使いこなすこと(話すこと)はやはり難しいと思います!!





要は
話せるようになるには口頭で何度も練習する必要があるけど
書くことが理解につながり、口頭練習の回数を減らすことができる!
要は書くことというか、しっかり理解することが大事で、ある程度の年齢になれば書くことが根本理解に結びつけやすいということです

で、私は何度も書けって言ってるんではないですよ?
書くことはワークブック1巡で理解できるなら1巡で十分です
(うちも1巡しかやってませーー〜ん笑)



まぁプロでも何でもない
普通の主婦が娘(n=1)を育ててきた感想です笑