子宮脱って、産後とは限らず、日常の動作でも、誘発することもあるんだろうな。 | ごきげんに生きて もっと自分を好きになる ヨガ コーチング

ごきげんに生きて もっと自分を好きになる ヨガ コーチング

                 繰り返しの毎日をごきげんにする

              人生に関する雑談とヨガやこころのお話をします

             ヨガドロップス主催 オンライン骨盤ヨガ 後藤 眞由美

子宮脱って、産後とは限らず、日常の動作でも、誘発することもあるんだろうな。

こんにちは。

冷えない体で肩腰痛緩和・妊娠力の高い体を作るヨガ教室の後藤眞由美です。

今日、庭の草取りをして、思ったけど、このしゃがんだ姿勢って、骨盤底筋が緩んで、腹圧がかるよなぁ・・・。

子宮脱って、産後とは限らず、日常の動作でも、誘発することもあるんだろうな。

坐骨も開いて、お尻も大きくなっちゃう・・・。

そんなこと考えてたら、草取りは早々切り上げて、マットを広げて骨盤締めました!

骨盤の基本のキを知っていると、様々な症状の予防も出来ますよ〜♪

ご自身を知るために、また、たくさんの方へ伝えて頂くために、まずは、basic講座で、基礎知識をつけていきましょう!




女性の体に、密接な関係のある骨盤。

そもそも骨盤って、どういう状態が良いの?

締まる?

緩む?



IMG_8345.jpg

私の教室で、一番質問の多い、締まる?緩む?どっちが良いの?

みなさんは、骨盤を締めた方が、良いと思いますか?

それとも、緩んでる方が、良いと思いますか?

骨盤が、締まっていた方が良いとか、緩んでいると良くない、と言うことではではなく、骨盤が弾力に富み、閉まるべき時に締まり、緩むべき時に緩む、しなやかさが必要です。

生理や出産、プロポーションだけでなく、やる気や集中力にも、骨盤の開閉が関係しているのはご存知ですか?

この講座で、自律神経や呼吸とも連動している骨盤の歪みをとって、弾力に富んだ骨盤を目指していきませんか?

・骨盤が、身体にどのような影響を与えているか、興味のある女性

・ヨガインストラクターの方で、今後クラスに骨盤を取り入れたい、と考えている方

にオススメの講座です!


【骨盤How to 講座】の詳細はこちらです!

骨盤How to 講座basic 骨盤に開閉力をつけよう! 


【講座内容】

1.骨盤の構成

2.骨盤の役割
 
3.骨盤の歪み

4.骨盤の歪む原因

5.骨盤の歪みによる体への影響

6.骨盤の開閉と自律神経

7.骨盤の歪みセルフチェック法

8.骨盤を整えるセルフケア法


【日 時】9月15日(金)13:00~15:30

【場 所】茨城町長岡359-3 Prava dream・駐車場完備

【定 員】10名 満席になりました! キャンセルでました!
満席になりました!キャンセル待ち受付中!


【持ち物】ヨガマット、筆記用具


料金 4,500円

ご予約は、携帯でも使えるこちらのメールフォームでどうぞ。

お問い合わせは、こちらのウェブフォームからお願いします。

お電話でお問い合わせ・お申込みの方は、こちらからお願いします。

なおクラス中や早朝深夜は、電話に出られない事がありますので、ご予約フォームからの、ご予約をおすすめします。

スタジオでお会いできるのを、楽しみにしています!!




水戸市・ひたちなか市・那珂市・城里町・笠間市・桜川市・茨城町・大洗町・小美玉市・常陸大宮市・常陸太田市・日立市・東海村・石岡市・土浦市などからご参加頂いています。

肩こり、腰痛、ひざ痛、頭痛、むくみ、こむら返り、冷え、生理痛、生理不順、不妊、妊活、尿漏れ、産後の骨盤調整、マタニティーさんのむくみ、更年期の方にも嬉しいお声を頂いています。

最後までお読みいただきありがとうございました。