運動大嫌い!今までも、これからも、やろうとも思わない!でも、体幹を鍛えたい‼︎ | ごきげんに生きて もっと自分を好きになる ヨガ コーチング

ごきげんに生きて もっと自分を好きになる ヨガ コーチング

                 繰り返しの毎日をごきげんにする

              人生に関する雑談とヨガやこころのお話をします

             ヨガドロップス主催 オンライン骨盤ヨガ 後藤 眞由美

運動大嫌い!今までも、これからも、やろうとも思わない!でも、体幹を鍛えたい‼︎

こんにちは。

冷えない体で肩腰痛緩和・妊娠力の高い体を作るヨガ教室の後藤眞由美です。

今日の、セミプライベートヨガクラスには、お母様とお嬢様の親子でいらっしゃいました。

50代のお母様と、30代のお嬢様は、まるで姉妹のようにお若く美しい。

この、美しいお二人の姿を、ドアップで伝えたいところですが、お写真NGなので残念。

賀来千香子似のお母様と、吉瀬美智子似のお嬢様を、想像していただきたい‼︎

さて、お二人様共に、運動が大嫌いだそうで、今までも、これからも、やろうとも思わないそうです(笑)

でも、体幹を鍛えたい‼︎


プライベートクラスなら、加減してくれる思ったので・・・という事で、参加されました。

はーい、嫌いな事は、続きませんからね。

続けられる事を、取り入れていきましょう。

体幹を鍛えるには、しっかり筋肉トレーニングする以外にも、あるんです。

それは、呼吸です。

IMG_2303.jpg
(画像は、先日の骨盤How to講座のものです)

ヨガは、呼吸を大切にしますよね。

「鼻から息を吸って〜」

「鼻から息を吐いて〜」

と、言われませんか?

鼻呼吸でも、口呼吸でも、体幹を鍛えることに繋がるのは、腹式呼吸です。

余談ですが、

息を吸う時、空気以外にも、チリやウィルスも一緒に吸ってしまいます。

鼻から吸うと、鼻毛がいい仕事をしてくれ、痰として出してくれます!

口で吸うと、雑菌も吸い、口腔内も乾燥してしまいます。

こう考えると、鼻から吸うのは、大切ですね。

ヨガでは、鼻呼吸を勧めていますが、私の教室では、吐く時は、どちらでも良い、と伝えています。

話を戻しまして、

腹式呼吸の時に動く、横隔膜筋。

この、横隔膜は、呼吸のコントロールはもちろん、姿勢を保持する筋肉です。

呼吸を深く、姿勢を保持する力をつけるためにも、横隔膜を強くする必要があります。

体幹の、中心筋肉でもあるのですね〜。

つまり、鼻呼吸をしているだけで、体幹が自然と鍛えられちゃう、って事。

本日の、美しい親子お二人様が、気にされていた体幹は、姿勢を良くし、美しいプロポーションを作り、腰痛肩こり緩和と、良い事づくしなんです。

さらに、骨盤底筋も、強化されるのです!

ここ、かーなりのポイントです('-^*)/


今日は、腹式呼吸だけでなく、運動が嫌いでもできるポーズを、いくつかやっていきました。

『こらなら、出来る。』

と、お二人声を揃えて、おっしゃっていました。

そうそう、いくらでも、出来るポーズはあるんです。

ご自分にちょうど良いヨガを、見つけてくださいね。

美しいお二人様にも、ヨガの素晴らしさを伝えられ、幸せです♡

美意識が高いあなたも、是非♡




水戸市・ひたちなか市・那珂市・城里町・笠間市・桜川市・茨城町・大洗町・小美玉市・常陸大宮市・常陸太田市・日立市・東海村・石岡市・土浦市などからご参加頂いています。

肩こり、腰痛、ひざ痛、頭痛、むくみ、こむら返り、冷え、生理痛、生理不順、不妊、妊活、尿漏れ、産後の骨盤調整、マタニティーさんのむくみ、更年期の方にも嬉しいお声を頂いています。

最後までお読みいただきありがとうございました。