ウンチのうんちく | T&M美容サロンのBlog

T&M美容サロンのBlog

ネイル、まつ毛、リンパマッサージのお得情報!!


 

腸は第二の脳といわれています。

腸には脳と同じホルモンが存在し、ストレスの影響を非常に受けやすい臓器です。

緊張や心配事があると、途端に便秘や下痢になりますね。ストレスのために眠れなくなれば、それが又便通異常の引き金になるのです。

ウンチを見れば、体調だけでなくその日の精神状態まで教えてくれます。

今日から御自身のウンチをよく観察してください

 

食べ物がウンチになる迄、どの位かかるの?

口から入った食べ物が、食道→胃→十二指腸→小腸→大腸→肛門→ウンチ として排泄される迄、早くて15時間、長くて72時間もかかります。

つまり、今朝のウンチは1~3日前の食事によって作られたものです。

 

ウンチの成分

約80%が水分

残り20%は、食べ物の残りカスはがれた腸粘膜(皮膚がアカとなって剥がれ落ちるようなもの)・腸内細菌(ウンチには菌がてんこ盛り、生きているものも死骸もあります)の4つが主な成分です。

 

理想のウンチ

毎日出る
いきまずストーンストーンと出る
色は、黄色~黄褐色
重さは200g~300g
分量は、皮をむいたバナバを2~3本
ニオイは臭うけどきつくない
硬さは、バナナ状~練り歯磨き状
便器に落ちると水中でパッとほぐれて水に浮く

このような理想のウンチが毎日出れば腸内の状態は良好、したがって健康状態も良好ということです。

 

理想のウンチを作るには

ウンチの品質は食べ物で決まります。

肉類などの脂質の多い食べ物は、腸内細菌の悪玉菌を繁殖し腸内で腐敗が起こりウンチのニオイもきつくなります。

理想のウンチを作るには、ヨーグルトと食物繊維たっぷりの食事を摂ることが一番です。

ヨーグルトを1日200g以上食べ続けていれば腸内細菌が増えて、合わせて食物繊維を摂ればウンチの量を増やすばかりかウンチの腸内滞在時間を最適にしてくれるので、程よい硬さでストーンストーンと出るのです。

理想的な食べ物として、サツマイモをトッピングしたヨーグルトがおすすめです。毎日お続け下さい。便通は見事に改善します。(便秘・下痢にNGは、アルコール・カフェイン・香辛料)

 

 

 

 

 

腸内細菌について

腸内細菌は、私達の腸の中に1kg以上います。

その働きによって、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3つのグループに分けられます。

 

善玉菌

健康を保つ働きをする菌の総称です。

ヨーグルトでおなじみのビフィズス菌と乳酸菌です。腸の機能を正常に保つ・ビタミンを作る・消化吸収を助ける・免疫力アップなどの働きがあり、善玉菌が優勢なら快便になり、私達は元気に暮らせます。

特に乳酸菌は、がん予防・認知症予防・降圧作用もあり、乳酸菌を含む食品を世界で最初に製品化したのは日本です。

自分の健康状態にあった乳酸菌を選び、食べ続けましょう。

 

②悪玉菌

ウェルシュ菌・クロストリジウム・ブドウ球菌などです。

腸内の食べカスを腐敗させ、アンモニアなどの有害物質を作ったり、悪臭のもとを生み出します。悪玉菌が増えすぎると便が臭くなるし、便秘や下痢にもなりやすく、免疫力も低下して様々な病気にかかります。しかし、悪玉菌は、外敵菌から腸を守る働きもあります。

 

③日和見菌

善玉菌・悪玉菌、どちらか優勢な方へ加勢するずるいやつ、大腸菌がその一つです。

 

腸内で丁度良いバランスとは、善玉菌20%・悪玉菌10%・日和見菌7%の割合です。

(人間社会の縮図の様ですね)

 

理想のウンチの色

ウンチの基本色は、茶色胆汁色素です。

腸内細菌のバランス・食べたもの・大腸の通過時間などによって、色は濃くなったり薄くなったりします。ウンチが軟便や下痢気味の時は黄色みが強くなるし、便秘の時はこげ茶っぽくなるものです。(食物繊維多め→黄褐色 肉中心→こげ茶色)

 

赤ウンチ(血便)

ガン・ポリープ・虚血性大腸炎・潰瘍性大腸炎・クローン病が疑われますが、一番頻度が高いのは切れ痔です。

 

黒ウンチ

食道がん・食道ポリープ・食道静脈瘤・胃がんなど、十二指腸より上部で出血している可能性があります。(胃カメラの検査を早めに)

鉄剤を飲んでいる時も黒ウンチが出ます。

 

灰色ウンチ

胆石・胆のうがん・胆管がん・肝臓がん・膵臓がんなどの病気が疑われます。

痛くもかゆくもない時でも迷う事なく病院へ。

 

緑ウンチ

子供→腸炎、大人→抗菌剤の服用の時などに出ます。

 

白ウンチ

子供→ロタウイルス感染症(余り心配はいりません)

大人→バリウム検査後

変なウンチ(理想的なウンチとは随分違います)