偏差値教育はいいの?悪いの? | .

.

http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ116Q40J11UEHF00L.html

この記事は、

やりたいことを何とか見つけた

人には素晴らしい!

しかし、男女関係にもあるように、

私や上記記事の筆者のような人ばかりではなく、なかなか動機づけられたりできない、好きにならない体質の人もいる

のです。すなわち、色々な過去の掘り下げから、潜在的なやりたいことを発見できる人はそれを掘り下げるべきでしょう。僕は単純に言えば、太っていてややいじめられっ子だった経験や、モテモテグループに嫉妬していたような経験から、体型にこだわったり、スポーツトレーナーをしたり、あとは、正義が悪を倒す幼稚なヒロイズムに憧れて、人を先導する仕事をしたい、という今に繋がります。


さて、過去を掘り下げても本気で目指すものが見つけられなかったとしましょう。以下はその仮定で書いていきます。


私は、人生のターニングポイントたる出来事や出会いがなかったとしたら、その時がいざ来た時のために準備をすることが必要だと思います。そして、やりたいことが既存の事物にないならば、

創り出す

しかないと思います。


そこで、アイディアがでた時に行動するためには、大抵の場合、


お金

が必要です。それをなるべくたくさん集めておくべきなんだと思います。


そのためには、、簡単に手に入らないような資格や学歴があるほうがいいに決まってます。


それを得るためのスキルの指標が、、


偏差値


です。


潜在的な学力×頑張れる粘り強さ


、を測る絶対的な指標なわけです。



どんなに頭のよい人でも、苦難から簡単に逃げたり、目標のため必要だが好きではないことなどで頑張れない人はまずいでしょう?


あと、学歴は、

肝心な勝負に勝てる勝負強さ

を測れるわけです。


国公立の入試は


予選=センター試験

決勝=二次試験

で、勝ち抜かなければならないわけですから。。




なんやかんやで、人気大企業が欲しがるのは、そういった理由からも、難関大学卒のほうが優遇されるのです。スポーツ、もしくは勉強の結果が、最もわかりやすいから、そこで高い水準を満たした者が評価されます。


偏差値が、人間性まで測れないから、偏差値教育に対しての反対論者はたくさんいるようですが、一定の人間性も測れてるとは思います。反対する人は、反対なりに、偏差値にかわる評価方法を提示すべきなんです。


つまり、、


特に目標がない、見つからない場合、、


なるべく偏差値の高い大学にいくべき


です!誰でも簡単に行ける大学にはそれ相応の意味しかありません。国家資格でもとれるなら別ですが、。


大学生が遊ぶのに歯止めをかけたいなら


簡単に卒業できないように大学が変わればよい

だけです。




以上です!


1人の一つの考え方として聞いていただければ結構ですので☆気分を害された方、すみませんでした!

{38367A1D-EB74-4932-B78C-F7515EDD3124:01}