バルルルルルルーン♪♪♪ | こどもの心はミュージカル!

こどもの心はミュージカル!

こどもの心は喜びにあふれ、歌いたくて踊りたくて、ワクワクしているものです!それは『創造力』『表現力』があふれているから。
その力を、ミュージカルをはじめとする全身表現で、大きく膨らませたい!――― それが私の大きな夢。

{55CCC159-33D2-4F76-85BE-2D06743C467C:01}


「オズの魔法使い」で
最後の方に出てくる
オズ大王が気球に乗って
帰るシーンの演出を
長い間、悩んでいました。

師匠が作るミュージカルでは、
大きな気球が舞台を彩り、
最終的には飛んでいきます!

私はその演出が
ダイナミックで
意表をついていて、
感動的で大好きです。

でも、私のこどもミュージカルでは、
師匠のアイディアですし、
劇場やスタッフの都合もあり、
その演出を取り入れることは
できません。

さあ、どうしたもんか…

そして、
犬山でやっている親子表現教室
「こいぬのひろば」での
ミュージカルのサーカスの1シーンに、
楽しいことをやりたいな。

こちらも、どうしたもんか…

そんなとき、
ピピンと閃いたのが、
幼稚園や保育園の運動会で
使われるプレイバルーンです!

大きなバルーンを
ふくらませたり、
中に入ったり、
もって踊ったりできて、
なんだかおもしろくなりそう!

まずはやってみよう!

と、購入しました。

それをこどもに持たしたら…

なんと私の指示はまったく聞かず、
自分たちだけで
ああでもない、こうでもないと、
遊び始めました。

見ていた保護者も
あまりに私を無視して
みんなが盛り上がるから、
笑い出していましたが、
わたしは苦笑しながら、
こどもたちに任せてみることにしました。

すると、さまざまな動かし方をして、
バルーンを表現するではありませんか!

私が思いつかないような動きや、
バルーンと一緒に買った
使用手順の本にもない
美しいバルーンの舞を、
小さい子もみんな入れて、
自分たちで作り出している!

これぞ、
こどもの力だ!

頭でアレはいけない、
コレもいけないと
コントロールしていたら、
生み出されない
開放された自由な発想。

そして、そこに全ての人を
巻き込むあたたかなエネルギー。

私の作りたい
こどもミュージカルの
ありかたそのものが、
時間の中にあふれていました!

{57E29C7A-59E2-4CFE-B9F0-BD5D23F22992:01}

最初は、レッスン会場が広い教室しか
できないなと思ったけど、
コレはぜひ、みんなそれぞれに
やってみたいなと、
できそうな教室では、
窮屈なりに体験してもらっています。

やっぱりどの教室でも
みんなが夢中です!

実際、本番に
どんなふうに使えるか
まったくまだ、考えついてないけれど、
このバルーンで遊ぶ楽しさを
みんなで味わっただけでも、
やったかいがあります。

片づけも
みんな夢中でキレイに
たたんでくれました*(^o^)/*

楽しければ楽しいだけ、
片づけもスムーズに、
積極的にやってくれますね。

生きていく基本は、
日々の中に喜びを
見つけられることだと
最近、せつに思います。

学校にいけなくても、
仕事にいくのが辛くても、
生き方を迷っても、
まずは、
そこに行くためにどうするか、
稼ぐためにどうするか、
普通からはずれないためにどうするか、を
考えるのではなく、
毎日が楽しくなるには、
何をしたいかを
感じられることが大事だと。

私はこどもたちのおかげで、
悲しい出来事や裏切りがあっても、
どこかで盛んに悪口を言われても、
へこたれず、
笑顔でいることができます。

私の喜びは、
いつもこどもたちとの出会いの中に、
そしてこどもと表現をふくらませる
創造性の中に、
それからボディートークを通して
出会えるたくさんの方との
ふれあいの中に見つかります。

喜びを感じられるものや人との出会いが
生きている人たちみんなに
訪れるといいなと思います。

それは、
探せば、
感じようとすれば、
必ず出会えるものだから。