私は、今の仕事に就く前の5年程、


自宅教室(アロマ&手作り石鹸)

カフェ店員

塾受付事務

在宅CAD


の4つの仕事を並行してやっていた事があります。これに加え、子供がまだ手のかかる時期の主婦業がありましたので、

本当にものすごく忙しい毎日でした。


分刻みのスケジュールをこなしている私は、周りの人からは売れっ子芸能人並みだねと言われていました笑い泣き


この忙しさでも自分の時間を確保したかったし、その為に、自然に仕事の進め方が身に付いていたのかもしれません。


今の仕事も、割と色々な仕事をさせていただいていますが、どんな仕事を受けても、まず一番に考える事は、

この仕事の目的です。

この仕事は、誰がどのような事に使用する為に行うのかな?という最終目的を考えます。分からない時は聞きます。

そこから、言われた期限があっても、その期限内で早めに終わらせた方が良さそうかな?これはむしろ時間をかけてやった方が良いかな?

等の判断をします。

こういう事を考えて仕事をした方が、その後の仕事の効率も良くなると思うので、私はこの作業を重要視しています。


目的を考え、いつまでに終わらせようと決め、タスクを挙げて、どれから始めたら一番効率的かを判断し業務を始めます。



何も考えないで、自分の都合よく計画を立てて仕事を進めるのではなく、、、


私はバレーボール部でしたが、

自分がレシーブする時は、次にボールタッチする人の事を考えてレシーブするようにしていました。思いやりのプレイですニコニコ


この精神は仕事にも使っています。

小さな事かもしれないけれど、こうやって入力しておけば次の段階の作業をする方が楽かな?と考えながら入力したり、こうしておいた方が便利ですか?と聞いたりすることもあります。


一緒に働く仲間とのチームプレイはこういう事の積み重ねではないかなと思いますニコニコ

ただお金を稼ぐだけではなく、仕事では色々な事を学べます。

時間を無駄にしたくないと思います。


効率の良い仕事の進め方って? カギはスケジュール管理とチームワーク | rakumo自分自身や部下、また組織全体の仕事が効率的とは思えず、「どうにか工夫できないものか」と頭を悩ませる人も少なくありません。仕事を効率化させるためには、どうすれば良いのでしょうか。この記事では、仕事の基本的な進め方と、効率化させるためのコツについて紹介します。リンクrakumo.com