皆さんも観ていますか?

ドラマ silent…


私は初回、川口春奈さんが好きで…という理由だけで何となく観てみたので、まさか自分と同じ病気である 若年発症型両側性感音難聴 の人の話だとは知らずに見始めたのです。

そして、自分の難聴が、この若さで全く聞こえなくなってしまっている患者さんと同じ病気であるということを実感し、そうか、私もいつか全く聞こえなくなってしまうのかもしれないんだな…と少し落ちてしまいました。


ですが、私の聴力はまだあり、家族の声や周りの人の声も聞こえるし、音楽も聴けるし、発症(自分で聞こえにくいと気付いたの)も30代からなので、ドラマの想くんとは、だいぶ苦労も違うんだろうなと思いました。


このドラマのヒットで、難聴者についての理解が私も含めて深まれば良いと思い、見続けています。もちろん、ドラマの俳優さんたちの演技も魅力的で、セリフが良いですね。自然に涙も流せます。良いドラマだなって思いますニコニコ


今は在宅勤務なので、聞こえにくい事での負担がかなり減りましたが、先日久しぶりに新幹線に乗ったのですが、補聴器をつけていなかったら、車内アナウンスが全く聞き取れませんでした。

何か大切なアナウンスだったらどうしよう…と周りの様子を見て確認したり。

泊まったホテルのフロントの方は幸い聞き取りやすい話し方と声質だったので良かったですが、リモート勤務の為に行ったネットカフェのスタッフさんは、若い方で聞き取りにくく、何度か聞き返したのですが分からなくて申し訳なくなり、

すみません、私、耳が聴こえにくいので…と言ったら、

何とかしたいけど、どうしたらいいか分からないという感じでした。

そうだよね…困るよね…と思って、何を言ったのかを想像して、〇〇ですか?って聞いたら当たっていて、その場は何とかなりました。


普通に聞こえる人にとっては、聞こえにくいという事がどの程度なのか分からないんですよね。

全く聞こえないというのより分かりにくいと思います。だから、どうしたら良いか…考えちゃいますよね。


私が聞き取りにくいのは、

ざわざわした空間(居酒屋とか電車内、車の中等)で何を話しているかを聞き取ることや、早口だったり、ボソボソっと話す話し方だったり、高い小さな声とかも…です。

マスクをしていると口が読めないので、以前より聞き取れないことが増えました。

だから、

ゆっくりめに1つの音を一つずつはっきりと発音してくれると聞き取りやすいです。

でも、忙しかったりめんどくさかったりするだろなー…と思います。だから補聴器つけて行動しないとダメだなぁと思いました。


このドラマを、皆さんはどんな目線で見るのかなぁ…