やっぱり韓流が好き~大人女子の呟き~

やっぱり韓流が好き~大人女子の呟き~

日々感じたことをゆるゆると綴っています

 
テーマ:

歌心りえさんがVocalを務めるユニットSeptemberのX'mas LIVEに行ってきましたクリスマスツリー

あんな近くでりえさんの歌が聴けるなんて、本当に夢のような時間でしたラブラブ

詳しいセトリはきっとどなたかが書いて下さるだろうと期待して割愛してしまいますが、

September‼ 素晴らしいユニットです‼

カバー曲はもちろんですが、オリジナル曲もと~~っても素敵でCDを二枚購入爆  笑

ベストアルバムはア〇ゾンで品切れになっていたので、買えてよかったです飛び出すハート

Septemberのデビュー曲が「冬のソナタ~最初から今まで~

」の日本語バージョンということが勝手に嬉しくて嬉しくてたまりません爆笑

「my memory」日本語バージョンも歌ってくれています。

その日本語詞はナント‼りえさんが担当されたのですね。

ちなみに「冬のソナタ~最初から今まで~」の日本語詞はあの松井五郎さんです音譜すごい!!

 

私にとって冬ソナは人生を変えてくれたドラマなので、昨日はこの2曲を聴きながら20年のいろんな思いが込み上げてしまいました赤ちゃん泣き

ドラマそのものへの思いというより、韓流自分史を思い出してしまったのかも。

正確には21年です。いろんなことがあって当たり前ですよね。

最近の新しいドラマにはどうも入り込めないし……そろそろ卒業かな~?と思っていたところに、日韓歌王戦を観て歌心りえさんという素晴らしい歌手に出会う‼という今年の展開びっくりマーク

しかも、りえさんがVocalを務めるSeptemberのデビュー曲が「冬のソナタ~最初から今まで~」の日本語バージョンだったとはびっくりマーク

すごろくで言ったら私 ”振り出しに戻る” なのかなサイコロサイコロ

2025年冬には冬ソナの映画化もありますしね雪だるま雪だるま

 

それにしても、なぜこんなに素敵なSeptemberの「冬のソナタ~最初から今まで~」を当時知る由がなかったのか……わかりませんネガティブ

冬ソナはRyuさん、美くしき日々の「約束」はZeroさんしか知らなくて…。

それ以外に今思い浮ぶのは、天国の階段の「ポゴシプタ(会いたい)」日本語バージョンをユンソナさんが歌ってたな~ということぐらいです。

 

20年経った今聴くSeptemberの「冬のソナタ~最初から今まで~」本当に良いですびっくりマーク

 

昨日のLiveでは「雪の華」「サボテンの花」「道化師のソネット」も聴けたし、

さだまさしさん書き下ろしの「明日咲く花」も最高!!

唯一撮影が許可された「明日咲く花」ですが動画にファンの方が少し映ってしまったので載せられません。

どこかでご覧になっていただければと思いますお願い

 

りえさんのアクスタも買っちゃいましたよラブラブ

 

旦那様が物販のところにいらっしゃたので

「テレビ見ました~にっこり素敵なご夫婦で、娘さんも可愛くて、ご家族皆さんのファンですっ‼」みたいなことをつい口走ってしまった私です(笑)嬉しくてテンパってました。

 

こんな素敵なクリスマスプレゼントもいただけて本当に最高のLiveでしたプレゼント

 

Septemberの皆さん、素敵なLiveをありがとうございましたクリスマスツリーサンタ

 

 

テーマ:

久しぶりの更新です。

あっという間の一年でした。

この年になるといろいろ出てくる体調不良。

こうやって老いていくのかな~いやだな~と凹む日々の中で

偶然 歌心りえさんというシンガーの動画に出会いました。

何度も何度もオススメ動画に出てきていたのです。

それは、さだまさしさんの「道化師のソネット」を歌われている動画でした。

字幕は韓国語だし、いったい誰?と思いながら見始めたのですが、

歌い出しのワンフレーズを聴いた途端涙が止まらず、体中が浄化されていくような感覚に陥りました。

 

歌心りえさんはトロットガールズジャパンというオーディション番組に出演され、現在韓国で大ブレイクしているシンガーです。

 

偶然見た動画での素晴らしい歌声に一目惚れなのか一耳惚れなのか…

毎日毎日、彼女の歌を聴いては一緒に鼻歌を歌いながら過ごしています(笑)

そのお陰で毎日が元気です。周りに薦めながら推し活真っただ中イエローハーツ

最近の出会いの中では本当に大きな出会いです。

一言一句に心を込めて歌うりえさんの歌唱。

「歌は心」とオーディションの時に言われていたのが思い出されます。

先日韓国の方のこんな投稿を目にしました。

 

三流は 歌手だけが泣き

二流は 歌手と観客が共に泣き

一流は 歌手は笑い、観客は泣く

 

りえさんのこの歌唱は超一流ですね。

先日、韓国でりえさんの特集番組が放送されました。

ご家族との絆や苦労した月日の思いなども語ってくれていて

とても見応えのある番組でした。

 

字幕はないですが、日本語が多いのでわかりやすいです。

 

 

日本でも少しずつ番組に出演される機会が増えていますね。

私はまだファン歴が浅いですが昔からファンの方は本当に嬉しいでしょう。

以前韓国の友人がこう言っていたのを思い出しました。

「すべてのことには時がある」

デビューから30年を経て人々の心を掴んだ歌心りえさん。

これからも日韓でのご活躍を大いに期待しています照れ照れアップアップ

 

テーマ:

最近は年のせいか、若かりし頃に聴いていた日本の音楽に気持ちが戻ってきています。

 

好きなアーティストは数知れずですが、大学時代は大江千里にもハマってました。

大江千里さんは関西出身なので「六甲ガール」や「舞子VILLA Beach 」など関西の地名がタイトルになっている歌が何曲もありますよね。中でも「塩屋」という歌が妙に好きでした。

歌詞にも出てこないので「塩屋」ってなんだろう?と当時は思っていましたけど、地名だと知ってからは、こんな素敵な歌になる「塩屋」という町はどんな場所なんだろうとず~っと気になっていたんです。

 

今回、大阪に行く用事ができたので、足を延ばして念願の「塩屋」に行って来ました。

塩屋駅のホームで「塩屋」を聴くというミッションを自分に課し、猛暑の中はるばるミッションを遂行してきました。ただの自己満足です爆  笑

 

「塩屋」という歌は、『相談事があって元カノに呼び出された青年が夜が明けるまで彼女の相談に乗り、朝のホームで彼女を見送る』という情景を歌った歌なのですが、一つ一つの情景描写や心理描写がせつなくて美しくてなぜか心を掴まれます。情景が浮かぶ歌って本当に名曲だと思います。

30年経ってもこうしてその場所に行きたいと思えるぐらいですから…にっこり

 

「悲しいよとか投げ出したいよとか
流されている日々は僕も同じさ」

 

「どんな理由で 昔 君と争ったか
それも思い出せなくなる」

 

「朝の光が包み込んだ全てに今日が始まる」

 

         ~大江千里「塩屋」より~

 

元カノがのりの効いた袖で始発の窓に小さく手を振ったのは、このホームなんだろうな~イエローハーツ

JRではなく山陽電鉄だとどこかで読んだので、わざわざ山陽電鉄に乗ってみましたww

 

少し歩いた坂の上から見下ろすとキレイな海が見えました。

歌に出てくる彼と彼女はこの町でデートをしていたのでしょうね。

塩屋はレトロな雰囲気のある素敵な場所でした。

また機会があれば訪ねてみたいです。

 

 

 

テーマ:

久しぶりの更新になってしまいました。

もう6月も後半、これから暑い夏がやってきますね。

 

またもや韓国ドラマの視聴がかなり遅れ気味あせる

早く心をびゅわんびゅわん動かされる作品に出会いたいなと思う日々です照れ

 

最近は若い頃に聴いていた日本の音楽を聴くことが相変わらず楽しくてささやかなマイブームになっています。

 

関東に住んで30年近くになりますが、

ユーミンの「海を見ていた午後」に出てくるレストラン「ドルフィン」にようやく行ってくることができましたイルカイルカイルカ

 

 

山手のドルフィンと歌われていますが、実際は根岸にあるんですね。

 

ドルフィンソーダイルカ850円也爆  笑スタースター

 

ソーダ水の中は通っていなかったけど、

貨物船もしっかり見えました笑

 

 

ドルフィンソーダを注文すると

「海を見ていた午後」CD音符を流してくれますニヤリ

 

親切な友達が窓際席を予約しておいてくれたので

歌の世界観を満喫することができました~音符

 

私が行きたいと言ったので、友達が予約してくれたわけですが

「なんだか、初デートのセッテングをしている男子の気分だったわあ笑笑

と言ってました笑

おばちゃん2人でしたが。

 

その友達は「海を見ていた午後」を聴いたことがなかったらしく

来る前に電車の中で初めて聴いたそうで、「せつない歌なのね~泣」と。

 

聴いたことないん!?ゲッソリ ツッコミましたよ笑

 

改めて聴くと本当にせつない歌ですね。

 

「ユーミンがティーンエイジャーの頃好きだったボーイフレンドが横浜の外人収容所に収監されていて 何度も山手に足を運んでいた彼女がその頃の情景を歌ったのかもしれない」

 

とお店の展示物に書かれていました。

 

お店の方もとても親切で、展示物もゆっくり見せてもらえました。

 

今回は急ぎ足だったのでドルフィンソーダのみトロピカルカクテルでしたけど、

次回はゆっくりお食事も楽しみたいと思っていますウインク

 

ドルフィンHPはコチラ左差し

 

 

 

 

 

 

 

 

テーマ:

今日は遅番出勤なので、出勤前に急いでブログ更新です爆  笑

 

Twitterのフォロワーさんに嬉しい情報を教えていただきました。

(キキさんハート情報ありがとう~飛び出すハート


昨日の「TOKIOカケル」に出演した戸田恵梨香さんが

「マイ・ディア・ミスター」を大絶賛されていたとのことルンルン

 

Tverで視聴できたので、早速観て来ましたラブラブ

気になる方は、Tverでぜひご覧くださいね。

 

さすが大女優さん、よく見ておられますOK

 

そうそう、序盤は苦しいんですよねウインク

 

 

2日間で見終わったのはすごい音符

でも、わかる(笑)

 

 

 

松岡さんの「女性が観て楽しむ作品なんでしょ?」

に、間髪入れず「違うんですよっっ!!」って二回言ってました(笑)

 

 

 

そう乙女のトキメキ違うんですよラブラブ

 

戸田恵梨香さん、よく言ってくれましたアップ

朝からテンション爆上がりですチョキ

 

番組を見る限り、

TOKIOの皆さんはどなたも「マイ・ディア・ミスター」をご覧になっていない様子。

 

これは、絶対に観たほうがいいです。

観ないと人生の損ですウインク

 

そんなわけで、以前書いたコラムをまた持ってきました爆  笑

まだ観ていない方の為に書いたものです。

未視聴の方向けにネタバレなしで書いています。

よろしければご高覧くださいませウインク

 

右差しマイディアミスターは心でずっと慈しむ作品

 

それでは、今日も一日ファイティンですハート

テーマ:

最近、日本のアーティストの方々のコンサートによく出向くようになりました。

大好きなソン・シギョンさんがオフコースクラシックスに出演され、

それを観に行ってから、やっぱり日本の歌もいいな~とウインク

 

20年前に韓国ドラマにハマるまでの私も確かに存在していたわけです。

20年間、韓流ヲタで突っ走ってきたわけですけど、

このコロナ禍で自然と何かが小休止したような気がしました。

 

韓流は未知の世界。言葉も文化もまだまだわからないし、

新しいドラマも次々に出てくる。

それを追いかけていることは常に前を向いているということ。

それもとても楽しいのだけれど、

大の音楽好きだった私がいたことを長い間ずっと忘れていたのかもしれません。

 

好きなものは好き。

自分に素直に、好きなものを見聴きしていきたいと思いますニコニコ

 

そんなわけで、今日は杏里さんのコンサートに参戦してきました。

杏里さんの名曲「砂浜」これがとっても好きです。

「オリビアを聴きながら」ほど有名ではないけれど本当に心に沁みるんです。

作詞作曲された「かおる」さんて誰だろう?と調べたら、

「ラブイズオーバー」を書かれた伊藤薫さんだそうで、さすがだな~ルンルンと納得しました。

 

 

 

そして、ラストで歌ってくれた「 summer candles 」これも大好きルンルン

 

この「 summer candles 」は韓国でロック歌手のキム・ギョンホさんがカバーされています。

韓国の友達が以前ギョンホさんのバックコーラスをしていたので、

この方にもかなり思い入れがありますウインク

ロックには正直そんなにハマれないけど、ギョンホさんのバラードもとてもいいんですよ~OK

女性のように綺麗な高音です。

さすがにバラードではシャウトしませんけど、ロックの時はすごいですゲラゲラ

ご存知の方も多いのでは~ハート

 

よかったら聴いてみてください飛び出すハート

杏里さんとはまた違った雰囲気ですふんわりリボン

 

 

というわけで、結局は韓流で締めることになりました爆  笑

今日も最後までお読み下さりありがとうございましたウインク

 

テーマ:

「マイディアミスター~私のおじさん~」の再々放送が始まって二週間。

今回は職場の人にも勧めてみました。

彼女はジャニーズ推しなので、全く韓国ドラマに興味はなし。

でも「新しい地図」のabemaTVに是枝監督が出演した話をきっかけに

「マイディアミスター」をオススメしてみたら、見事にハマってくれてます。

ご家族に「韓国ドラマを観ているの?珍しい!」と驚かれているそう爆笑

 

なんだか、とてもいいことをした気分です照れ

ただの自己満足ですがてへぺろ

 

 

「マイディアミスター」のような名作は見るたびに発見があります。

私は当初、あのドラマは主人公のおじさん=ドンフンが親子ほど年の離れた部下ジアンに恋愛感情を抱かないところがいいと思っていました。だからこそ、あのドラマが成り立つのだと。

 

ですが、どうもそうとは言い切れないような気がしてきました。

あの古家正亨さんもテレビ番組の中で

「ドンフンはジアンを愛してたんじゃないか」と言っていたし、

男性ファンの方は、ほぼ同じような考えをお持ちのようなので、

もしかしたらその線もあったのではないかな~と段々思うようになってきました。

なにも明らかにはなっていないので、あくまでも想像ですけど。

 

もしかしたら、ドンフン自身も自分の気持ちに気付いていなかったのかもしれません。

そんなはずはないと。

言葉にしなければ事実にならないと、いつもの癖で自分の心に蓋をしていたのかも。

それが、ラストの彼の慟哭の理由の一つにもなったのかもしれません。

これも想像でしかないですが。

 

作品は観た人のものなので、いろいろな解釈があって楽しいです照れ

「マイディアミスター」については、第一話から事細かに語り合っても話が尽きないかもしれませんチューリップ

 

こんな作品はもう出てこないかな音譜

それでも出て来てほしいな~晴れ

 

20年近く韓国ドラマを観てきて、2018年のこの作品を越えるものが私史上まだ出てこないのです。

それほどの名作「マイディアミスター~私のおじさん~」ラブラブ

もう、ホント神ドラマです100点

 

今日もお読みくださりありがとうございました飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

テーマ:

明日9月19日(月)あさ10時よりBSフジにて

「マイディアミスター~私のおじさん~」の再々放送がスタートします(^^♪

何度も再放送して下さるのがとても嬉しいです風船

また観ますよ飛び出すハート

珠玉の名作なので、きっと見るたびに新しい気付きがあるでしょうにっこり

 


 

再々放送のこの機会に

ロコレさんに掲載していただいた「マイディアミスター」関連のものを

下記にまとめておこうと思います爆笑

 

後で読み返すと、なんだか偉そうに書いていてお恥ずかしいですがアセアセ

こんなふうに感じた人もいるんだなぁ~くらいの気持ちでお読みいただければ幸いですおねがい

 

マイディアミスター愛が溢れ出しちゃったということでご容赦くださ~い爆  笑

 

注意ネタバレになっておりますので、未視聴の方にはごめんなさいガーン

 

下三角主人公と悲しい因縁を持った青年グァンイルの未来は?

 

下三角マイディアミスターの女神ジョンヒとユラの魅力

 

下三角夫婦の在り方をも考えさせてくれるドラマ「マイディアミスター」

 

下三角「マイディアミスター」の素晴らしさを象徴する祖母が遺した言葉

 

下三角「僕の心に映った僕の姿」は色褪せない名曲

 

下三角「ベイビー・ブローカー」を観ると再び「マイディアミスター」が観たくなる

 

というわけで、

私のマイディアミスター愛はまだまだ続くのです飛び出すハート

 

最後までお読みいただきありがとうございましたウインク

 

 

テーマ:

前に観た『ファイティンガール!〜Miss Lee〜』が

BS朝日で再放送中テレビ

 

 

この作品は倒産寸前の中小企業の社員たちが様々な危機を乗り越えながら成長していくヒューマンオフィスドラマ。

ナント!潰れそうな会社を社長が放り出して、お気に入りの女性社員と逃げちゃうところから始まりますガーン

 

しかも、その女性社員は主人公がずっと信頼していた先輩。

信頼していた先輩と社長がトンズラし、主人公はもちろん他の社員たちも途方にくれます。

その後、へっぽこ主人公が新社長となり、残された社員と一丸となって見事に会社を立て直すというオフィス・コメディです。

 

社長とグルだった先輩女子社員を最後まで好きになれなかったけれど、←(当たり前か爆  笑

一言だけいいセリフを残してくれたので、観て良かったなと思えたドラマでした。

 

人前で叱られた主人公が劣等感に苛まれて落ち込んでいると、

その先輩が主人公に

 

「自分の人生に関係ない人の言葉に

いちいち傷つかなくていい」

 

と、さらっと言ったのです。

 

このあと、社長とトンズラしてしまう悪い女性なのだけど、

このセリフが妙に心に刺さってしまい、作品を最後まで見届けられたというわけです笑

 

世の中には傷つきやすい人って結構いて、

今は「繊細さん」という言葉もあるみたいですね。

 

このドラマを観た頃が

SNSの誹謗中傷のために有名人が亡くなられたり

そんな時期と重なっていたからかもしれないです。

 

もちろん、自分の言動に落ち度がなかったかとか、省みることは大前提なのですけどねにっこり

 

必要以上に傷つく必要なんてないよってハッとさせられたような気がして、悪役のセリフなのに妙に説得力があるな~と思ったわけです。

 

世の「繊細さん」にこのセリフを届けたいな~と思いながら

見ていたドラマが『ファイティンガール!〜Miss Lee〜』でしたおねがい

 

テーマ:

先日、韓国の友人から連絡があり、

「ウ·ヨンウ弁護士は天才肌」が日本で人気があるってホント?

と聞かれました😃

その友人は、ドラマostの作曲家をしていて、まさに今、「ウ·ヨンウ弁護士は天才肌」を担当中🎧️🎶



そういえばちょっと前に、「三作品をほぼ同時進行で作業してる」と言っていて「弁護士」ってつくのが二作品あったな…🤔と。


うろ覚えだったんですけど、すっかり抜けておりました🤣

その中にソン・ジュンギの作品があったことしか覚えていなかった私です🤣→自分の楽しみ故に🤣🤣


「ウ·ヨンウ」が日本でも人気があることを伝えるとホントに驚いてました。


韓国でも大ヒットだそうですが、これは制作側も全く予想していなかった展開らしいのです😊

日本でも人気だと情報が入り、ホントのところが知りたかったんだと思います😁


私のようなド素人にはどうにもわからないのですが、ドラマostに限らず、アーティストの感性って本当に神がかっているな~と思います✨


ドラマの映像を見ながら、全く音のないところにそのシーンに合う音楽を重ね合わせていく作業。

音楽一つでそのシーンの印象がガラッと変わってしまいます。


以前、スタジオで作業工程を見学させてくれたことがありました。


画面に映るドラマのワンシーンに、

①歌ありの音楽をつけるパターン、

②インストゥルメンタルだけのパターン、

③インストゥルメンタルから歌ありに変わっていくパターン

等々…


「同じシーンでも、全く印象が違うでしょう?」

と…。


韓ドラファンにとってかなり尊いものを見せてもらい、感動した貴重な思い出です😊


こういった一つ一つの細かい作業が積み重なって1本の作品に仕上がっていくんですね。

改めてドラマ制作の大変さの一端を知りました🥺


おもしろい作品は作業していても楽しいんだそうです。

そりゃそうですね😁


私はOSTにかなり感情を引きずられるほうなので、映像だけでどうやって雰囲気を演出するんだろう…🤔

本を読む感覚なのかしら…🤔などと思ったりします。

素朴な疑問🤔

今度、聞いて みよっと😃


最後までお読み下さり、ありがとうございました💞

では、また~👍️