みなさんこんにちは!

スパイスアップフィットネス代表・岡部友です。

 

昨日50代からの始めての運動で失敗しない方法<前編>を書きました。

 

⑥今日の体調を優先してOK!!

 

50歳からはホルモンの変化もあるので完璧に頑張りすぎることで、

「もういいや!」って思ってしまうことがあります左差しアセアセ

疲れやすかったり、なぜかメンタル的にやる気が出なかったりとショボーン

自分のやる気の問題ではなく、ホルモンによってそういう気持ちになることも多くあります上差し

そんな時は運動をやめるのではなく、ストレッチだけにしたり、軽めのトレーニングにしたりと

いろんな運動の仕方を知っているといいですね!!

正しい呼吸だけでもトレーニングになりますよチョキ

トレーナーをつけてる人は今日の体調でトレーニング内容を変えられる人を選びたいですねチョキ

ただトレーニング量や難易度の調節だけでなく、体調を逆に改善させるような内容変更や

その日の体調でのベストを引き出せるトレーナーを探してみましょう上差し

 

⑦週に1時間の運動は正直足りません!

 

徐々に始めることが大切ですが、週に1時間やってるからといって安心はしないようにしたいです二重丸ピリピリ

日常生活から定期的に動く意識を持つことが大事です上差し

 

二重丸お風呂洗いながらスクワットや呼吸の練習

二重丸エスカレーターではなく階段使う(降りるのも大事だよ)

二重丸一駅は歩いてみる!

など

トレーナーをつけて運動するとイベントごとになり過ぎて、必要な運動が全てまかなえてると思いがち炎

 

トレーナーをつけて週に何回も通うことが難しくても

日常生活に動く意識ができるようにしていきたいですねメラメラ

 

 

⑧些細な身体の変化を感じよう!

 

いくら筋肉をつけたいと思って筋トレを始めてもいきなり筋肉もりもりつくことはありません。

正しく行えれば数ヶ月でまずはカラダや気持ちの変化を感じます。

 

寝れるようになったびっくりマーク

膝、腰痛くなくなったびっくりマーク

歩きやすいびっくりマーク

階段疲れないびっくりマーク

など、まず日常生活がラクになることに気付くと思います太陽上差し

これは自分しかわからない変化ですので、自分の体調に意識をむけて変わっていく些細な体の変化に注目しましょうお祝い

 

⑨周りと比べないようにしよう!

 

50歳に入ると、周りでアクティブな人、そうでもない人に分かれます飛び出すハート

アクティブな人を見ると、それだけで元気で、人生楽しそうに見えてなんとなく羨ましく感じちゃうかも雷イエローハーツ

頑張りどころを自分に向けることが大事ですメラメラ

運動で張り合ってしまうと、怪我してしまうこともありますので、自分のペースでしっかり継続することを目標にしましょう!

一つ言えることは、筋肉が増えてくると、自然と元気にアクティブになっていきます!

なので自分のペースのアクティブを作っていきましょうハート

 

⑩お尻から鍛えよう!

 

運動をする際、体をどのように鍛えていくかは運動プログラムによって様々です!!

何から始めて良いかわからない場合は、下半身、中でもお尻から鍛えていきましょう上差し

 

お尻から鍛えるといっても、それにまつわる周りのインナーの筋肉ももちろん鍛えつつですパー

お尻のトレーニングをする上で、体幹や呼吸のトレーニングが必要になる場合もありますが、

それも含めて目標はお尻に筋肉を正しくつけていくためですお願いメラメラ

下半身の中で一番老化が出やすいのが、お尻ですびっくりマーク

 

正しくお尻を鍛えることで階段や日常生活がラクになってトレーニングをすることが億劫ではなくなりますお祝い

そんな気持ちになれたら、楽しく全体の筋トレを継続していけると思いますびっくりマーク

 

 

 

スパイスアップフィットネス大臀筋トレーニング体験はこちら

 

50歳からのトレーニングインタビュー動画を確認