40代の旦那さんと2人(3歳の長女+0歳の長男)の子供を育てるずぼらな30代とんとろです!子育て、低収入家計、憧れるシンプルな暮らしについて日々をアップするブログです!
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです3ヶ月くらいブログ更新しておらず⋯久々に開いてみて自分でも驚きました下の子も離乳食は3回食になり気づけば残り少ないということが多々あり頻繁に作ってる気がする⋯形が大きいの飲み込みが大変で嗚咽しちゃうのでまだまだ荒みじん切り位の大きさで離乳食作ってます上の子と言えば発達に問題ありそうということで発達に関する病院へ相談に行きました初回の検査があるのでちゃんとできるか心配ですそしてとんとろはもうすぐ育休が終わるという状況色々あってのんびり満喫もできず白目むいて過ごした育休がもうすぐ終わると思うとちょっと仕事しながらも自分と向き合えるのではないかと甘い考えを持っています年末には風邪をひいてゴッホゴホと咳き込んでいました正月はどこにも行かず風邪の療養をして過ごしていた感じです健康って大事って改めて思いました家計簿も3ヶ月溜めてます子供の服等進級に向けて入れ替えを予定していますが片付けもろくにできてません毎日何かしらおもちゃが転がってますそんな毎日を過ごしてますがまぁ~とりあえず家計簿を整理して家の片付けをしていこうと思います最後まで読んでくださりありがとうございます
2025-01-16 06:31:35
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです婦人科の内容がありますので苦手な方はスルーしてくださいねさてここ最近子育てでイライラがハンパないとんとろですが⋯子供にイライラをぶつけてしまうことが多々有りこのままだとかわいそうな思いをさせてしまう⋯イライラして当たった後は罪悪感でいっぱいで自分自身涙が溢れてしまうことも⋯こんなママでいちゃダメだと思い婦人科に相談に行ってきました生理前のイライラが酷くてたまに暴言並に言葉が出てしまう⋯あと、生理中のおしりの痛みが強く痛み止め飲まないとキツイ点を先生に話したところ⋯前回診察と超音波検査では卵巣の異常を検査したそう(委託の先生だったけどね⋯)卵巣にできる古い血液がチョコレートのようにたまった袋状の病巣いわゆるチョコレート嚢胞ではないかを診てくれたそうそれに関しては違ったんですけど違うところが癒着をしていて子宮内膜症になって進行している可能性が高いとの事でした子宮内膜症になっているか調べるにしても内視鏡か開腹しないと分からないそうでわざわざ調べるために開腹はしないそうですその為お薬での治療を行うことにしました何パーセントの割合で生理が止まってしまうことがあるそうで今後の妊娠は希望するか尋ねられましたが2人子供は授かれたしもう高齢なので充分と思い妊娠は希望しませんと伝えました朝・夕食後に服用する薬で生理が来て2~3日目に服用開始をとの事でした服用して当日⋯副作用なのか天気のせいなのか重めの頭痛が来ました頭痛薬飲んでもさほど効かず半日辛かったです夜寝たら頭痛は治まっていましたけどね⋯お薬なので副作用はあります頭痛だったり下痢だったり更年期障害のような症状が出るみたい(ほてりや不安感等⋯)生理前のイライラやPMSまた生理痛がどのようになるのかまた記録に残したいと思います最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-10-22 11:50:41
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろですさて完全ミルク(完ミ)で育てているとんとろですが哺乳瓶って値段張りますよね~しっかりした物は1個2,000円とかしますもん1人目の上の子の時はデザインや色で選んでいましたがまぁ~乳首のサイズを変えれないタイプだったのでミルクを飲む時出過ぎて溺れていました⋯それをきっかけに機能性も大事だと思いピジョンの母乳実感を使うようにしました(高いのがネックですけど⋯)哺乳瓶をコロコロ変えると赤ちゃんって乳首拒否を起こすことがあるらしくその母乳実感の哺乳瓶の乳首に合うというお手頃な母乳があるよってSNSで投稿されていたので完ミの子育てには神だーと思い購入したのが⋯(画像はお借りしました)西松屋のスマートエンジェルの哺乳瓶2個セットで900円位のお手頃価格(画像はお借りしました)母乳実感の乳首が合うとの事で早速試してみました最初の内使っていて「おぉ~漏れなく飲めてる」と感動しましたしかし⋯日が経つにつれてめちゃくちゃミルクが出て飲みながら溺れる下の子ミルクが漏れたりする事が時々発生してしまうことにミルク漏れで首元にシミができてしまいましたこれじゃいかんとなり結局、母乳実感の哺乳瓶を買うことに⋯実際使ってみてこれ使えると思いましたがそのものに合った作りでは無い物を使うとやっぱり不具合って出るもんだな~と改めて感じましたSNSの情報を鵜呑みにするのってちょっと怖いと思いました⋯皆さんは責任でお使いくださいね最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-10-17 11:52:45
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろですここ最近そんなに予定無かったのに疲れてしんどかったとんとろブログ書く時間がなかった下の子離乳食ですが2回食になりましたが10倍粥半分くらいしか食べない副菜なんて1口目で「うぇぇ~」って顔する途中からグズグズし始めて顔周り離乳食でぐちゃぐちゃになるのでもういいやって辞めることがほぼ毎日です今は離乳食食べる気があんまりないのかな~ミルクの飲みは良すぎるくらいそっちか楽なんだろうね ⋯まぁ~進めれる内に新しい食材はドンドンチャレンジしときたいある程度食材食べれたら市販の離乳食も頼りたいしねそれに混ぜご飯みたいにお粥に刻んだ野菜やら魚やら入れて作っておいたら後は楽だしね最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-10-16 11:49:57
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです下の子が2回食にステップし上の子の偏食で個別にご飯の準備をして親のご飯を作るってハードです忙しすぎるの嫌なとんとろですがもうこうなったらちと高いけど頼りましょうってことで⋯カット野菜(サラダ)を活用しています大人の分で2人分2~3日で食べきっています(消費期限あるので自己責任で食べ切ってます)1袋200円くらいなので1人分30~50円くらいですメインを作ってお皿に盛るだけサラダがあればちゃんと準備した感があり野菜も取れて一石二鳥昨日の晩御飯はプルコギ牛肉ではなく豚肉で代用お惣菜のマカロニサラダも追加してできあがりマカロニサラダは上の子も食べてくれるので時々買ってご飯の時に出してます子育てで忙しい時はとことん甘えていこうと思います最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-10-11 11:24:51
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです保育園送迎後に買ったコンビニスイーツ🍰ローソンにシュークリームがあったので思わず手に取りました表面はシュガーコーティングされていでザクザクしていますがこれがなければカスタードクリームの水分吸ってしなしなになっているんだろうなと思うところ⋯カスタードクリームはたっぷりクリームのおかけがまろやかでカスタードがくどくなくおいしく食べましたそんなスイーツを楽しんでいましたが下の子の離乳食も遅くなりましたが2回食に進みました夏の胃腸炎とウイルス性胃腸炎を立て続けに貰ってお腹ゆるゆるが続き離乳食をストップしていました1ヶ月半近くストップしていたのでズレズレです⋯9月からう〇ちの状態も戻りミルクも通常の物に徐々に戻していく中で離乳食もお粥の1から再開しましたあと4ヶ月くらいでミルク卒業を検討しているので離乳食も3回食になりミルク卒業したら風邪を引いてもよっぽどでは無い限り下痢が続くことも少ないと思うのでこのまま順調に離乳食も進んでくれたらと思います慣らし保育が始まるまでにはある程度食べれる物を増やしていないと「これまだですか」って催促来ちゃうので体調が良い時はどんどん食べさせて行きたいと思います最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-10-09 02:24:29
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです残暑が厳しい日に無性に食べたくなったセブンイレブンのバニラソフトクリーム初めて食べた時バニラの濃い感じに衝撃を受けた記憶があるのですが久しぶりに食べると「あらっこんな感じだったかな」とちょっと物足りなさを感じてしまいました買い物ついでにドラッグストアで化粧品を購入ちふれのアイブローパウダー化粧品にこだわりがないとんとろ⋯とりあえず化粧できればいいのでプチプラな化粧品ばっかり眉毛なんですがペンシルタイプで描いていましたが眉頭が「いかにも眉毛描いてます」って濃ゆくなってきていたので自然な感じにボカシたくてパウダータイプを購入したわけですホント化粧できるなら酷い化粧品以外ならなんだっていいずぼらなとんとろなのでした最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-10-08 12:08:05
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろですマミーブレン発動中のとんとろです産後って寝不足やらで記憶力やら行動がおかしかなっちゃいます ⋯「あれなんでこんな所にこんな物が」これしょっちゅうです【マミーブレインとは⋯】マミーブレインとは、産後に記憶力や集中力、判断力などが低下したり、ぼんやりすることが増えたりする状態を指す言葉です。医学用語ではなく、一般的に産後の女性の忘れっぽくなる特有の現象のことを指します。(ネットから抜粋)そんなこともあり育児のタイムスケジュール健忘録として載せておこうと思いますめちゃくちゃ長ったらしいのでめんどくさい方は下にスクロールを【とんとろの1日】6:30 起床 (下の子が泣いて起きる) (5:00に起きることもあるので 必死にあやして寝てもらう 笑)6:50~7:15 オムツ替え、ミルク7:00 上の子起床、オムツ替え 朝ご飯7:00~とんとろ朝ご飯 洗顔、トイレ 化粧 検温(上の子) 食器洗い 保育園準備(水筒、連絡帳) バックを車に載せる オムツ替え(上の子、下の子) 着替え(上の子、とんとろ) (洗濯物干し)※旦那さんが時間が無い時8:15~8:30 出発8:35~8:45 保育園送り9:00 買い物(必要時) (9:00から開くスーパー、ドラッグストア はこの時間に)9:00(9:40) 帰宅9:45 ミルク準備(離乳食準備)10:00 離乳食、ミルク10:20 片付け、晩ご飯の仕込み(子を見ながら)11:30~13:30 朝寝(グズグズであやして) (この時間で家計簿書いたり 片付けしたり)13:50 お風呂(下の子)14:15 ミルク14:15 洗濯14:30~15:45 下の子と遊ぶ 洗濯物畳み、片付け 15:45 出発 (10:00から開くドラッグストアは 15:00に出発して買い物に行きます)16:15 保育園迎え16:45 ~ 18:00 オムツ替え(下の子、上の子) おやつ(上の子) 洗濯(保育園で使ったもの) 保育園の準備(着替え等) 晩ご飯作り 下の子のグズグズ対応 上の子のYouTubeの対応 ミルク作り ご飯準備(上の子) 洗濯干し18:00 ご飯、ミルク18:50 食器洗い(旦那さん)19:40 とんとろ風呂(女の日)20:20 上の子・とんとろお風呂21:15 ミルク 旦那さん風呂 (上の子イヤイヤで最近一緒に入らない)21:50 下の子寝かしつけ22:30 上の子寝かしつけ (上の子も下の子も旦那さんで大泣き)※基本1週間の食材や日用品は日曜日に買う(パン等期限があるものを買い足し)こうやって文字に起こしてみるとずぼらでぐぅーたらなとんとろも何かしら動いているという⋯旦那さんも家事はちゃんとやってくれてますけど育児の方が関わりが減ってとんとろへ負担が増えている育児ってどちらか片方がするのではなく仕事をしていても2人でするものですけどね~最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-10-03 12:19:38
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです週明け保育園の登園で上の子を連れて行きその足で下の子の小児科へダッシュな朝それだけでも体力、気力削られるアラフォーアラフォーって30歳後半から40歳前半のこと言うんですね(最近知りました 笑)さて小児科帰りに下の子の粉ミルクと上の子の食パンを買いにドラッグストアとスーパーをハシゴ1箇所で購入出来ればいいんですがスーパーやドラッグストアによっては受容がある商品しかないことがありハシゴすることが多々あります小さい子を持つ親からすると1箇所で買いたいから同じ商品置いといてよ~って常々思いますそんなモヤモヤしながらスーパーで見たお惣菜コーナー思わず目に止まったもの⋯The たこ焼き🐙何ヶ月ぶりのたこ焼きでしょうとりあえず味は関係ない思わず手に取ってカゴに入れましたお昼の自分のご飯なんてめんどくさいから出来合いで済ませたい⋯今回はたこ焼きの欲に負けましたそういえば今日の小児科は年配の看護師さんにモヤモヤしたな⋯言い方、圧が恐ろしいああ~いう物の言い方する人にはなりたくないそれに最近の年配の人って我が道行く人多くて驚かされることが多いレジで待ってても後ろからグイグイ近寄って早く先に行けよ的な距離で近づいてくるし運転も周り見てなくて自分の行きたい方向しか見てないからこっちとぶつかりそうになるしだからそういう人を見たり出会ったりした時はそういう人間にならないように『いい勉強させていただきました』と思うようにすることにしました遭遇した直後はモヤモヤが凄いですけどね最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-10-01 22:25:02
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです昨日のずぼらママのお昼ご飯前日の晩ご飯で白菜と豚肉の中華丼のあまり下の子が朝寝(11:50頃)してる間にキッチンで立ち食いでかきこみました下の子が朝寝(昼寝)をしている時間は1時間~2時間なんですが貴重な時間なのでなるべくというか絶対に起こしたくないそこそこ動いてガっと食べてゴロンとスマホいじるとんとろにとってゆっくり出来る唯一の時間下の子の慣らし保育が始まるとまたゆっくりできる時間が増えますがあっという間に仕事復帰なのでゆっくりというか焦ってしまいそう⋯最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-09-27 04:15:29
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです急に秋らしい気温になり日中はまだ暑さがありますが夜は過ごしやすくなりましたしかし夜お風呂上がり暑くてそのまま寝ると暑いのでエアコンはまだつけていますが寝てからしばらくすると寒く感じて目が覚めてしまいエアコンの温度を上げたり下げたり⋯エアコンを消すと下の子は汗びっしょりかいてるし上の子はタオルケット蹴って何も無い状態で寝てるしだからといってガーゼのスリーパーを着せようとするも上の子は「嫌着たくない」と嫌がり考えものですさて下の子は半袖のプレオールしか無かったので大きくもなり新生児の時の長袖は入らないので新しく長袖てのプレオールを購入してきました上の子女の子の服の時はとんとろがピンク系が苦手だったので茶色やベージュ系薄いパープル系等を購入していましたが男の子となると車・恐竜・動物・犬⋯どれもかわいくてたまらんですまだまだ室温調節がむずかしので薄い長袖プレオールにしましたがハイハイも上手だし寝返りも高速だしテーブルの周りは伝い歩きをするので上下別れた服でも良かったかな~と今更ながら思ってますでも、西松屋は月齢で上下別れたやつなかったので仕方なくですね~(とんとろが探さなかっただけか⋯)最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-09-26 11:58:42
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです朝の保育園の送迎後5分の車の中や赤ちゃんのお昼寝の時間等隙間時間を見つけてはAmebloさんでフォローさせていただいているフォロワーさんのブログを見るのが楽しみなとんとろ隙間時間がない時はなかなかブログ見れないのでフラストレーション溜まっちゃいますけどね~さて小さな子供がいるとなかなか掃除やら🧹思うようにいかないのですが『今やらなくていつやるんだ』と自分に言い聞かせてやる時間を見つけてやろうと思ってますとんとろもそうですが上の子も下の子も抜け毛が多くて気がつけば目につく所に髪の毛常にコロコロしてますタオル類の洗濯も多く洗濯で舞った繊維が床に落ちているのでクイックルワイパーで拭き拭き⋯立てかけの掃除機が直ぐに引っ張り出しやすくて使いたいのですが旦那さんが「パワーが弱いしフィルターが直ぐにいっぱいになる」と譲らずコードがある掃除機を使ってますコード出す手間がめんどくさくて掃除機は旦那さんに任せてます(とんとろが掃除が苦手なだけ⋯笑)すぐにあちこちタオル類の繊維がホコリとして溜まるので白目状態のとんとろ⋯でも掃除しないとハウスダストで子供達が気管支炎やらなりやすいみたいなので親の務めとしてキレイを保ちたい特に布団のホコリは布団用の掃除機で取った方がいいみたい(小児科の先生にも指導を受けた)物が少なければ掃除もしやすいですよねやっぱり整理整頓片付けの日々になりそうです(笑)最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-09-25 12:05:55
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです旦那さんへの愚痴なので嫌な方はスルーしてくださいねお彼岸も過ぎて台風も過ぎて秋の風が吹き始めましたねまだ日中は暑いもののあの灼熱のような酷暑では無いのでちょっとだけ気持ちが違いますさていつものように上の子からパパ嫌を連呼されている旦那さんスマホ片手に携帯漫画やら2chの掲示板やら動画やら見て子供がかまって欲しい時にかまわず自分がかまいたい時に子供から嫌がられる残念な方⋯相手しないから嫌がられてんじゃんおもちゃで一緒に遊んでも「〇〇(上の子)がすぐとるから遊べない」とすぐに諦めて遊ぶのを辞めるいやいや⋯子供に会話を合わせて遊んでくれよそれにまだオムツな上の子オムツを替えようと旦那さんが声掛けするも「パパ嫌 っこっち来ないで」と言われているそっちは危ないと旦那さんが言うもなかなか来てくれなかったようで旦那さんもイライラし始めてしまいには「そっちがいいなら1人でいれば」と隣りの部屋に閉じ込めてしまう案の定上の子は泣くよね⋯とんとろはキレて「なにしてんの」と睨んどきましたただでさえ平日の育児で大変なのに休日の育児は一緒にやって欲しいのに旦那さんが子供を泣かしたり嫌がられてやってくれないので余計手が増えて大変なんですよ~旦那さんのお昼ご飯も作らないといけないしご飯作れない人だから料理しないしお願いするものならキレながら「俺食べないから」というし(自分で作ったものは美味しくないので食べないらしい⋯)ホント気持ちの切り替え上手にやって『ハイハイッ』くらいで受け流してくれって感じです子供3人いるような感じじゃないかこれってとんとろの家だけの話最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-09-24 10:11:21
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです(タコメーター汚過ぎる)子供が産まれてからガソリンの補給は半分になったらするようになりしたそれまでE線の上とかになって補給していたので毎回ヒヤヒヤしながらガソリンスタンドに向かっていましたが子供が産まれてからそんなことしてたら車が止まったらエアコン効かないし子供2人を乗せたまま長時間色々対応するのが大変だと思ったからですそれに南海トラフ地震のリスクが高まったことがあってからこまめにガソリンを補給してた方が有事に備えられると考えたのもありますいつ何時も対応できるよう日頃から『備え』をしておくことも大切ですね~さて下の子は現在生後7ヶ月ですハイハイし始めたと思いきや2、3日後からつかまり立ちをしだし目を離せない状況になりました(上の子はハイハイ遅かった)頭のゴッツン対策に背中に背負うハチさん🐝をつけていますがいつもゴロンゴロンと転がっていますそんな下の子ですが7ヶ月になる少し前から夜20時過ぎから泣くようになりました上の子ととんとろがお風呂に入っている間下の子を旦那さんが見てくれているのですが下の子は旦那さんが嫌なのか大泣き !!ギャン泣きママの顔が見えなくなると不安になる後追い的なものなのでしょうねでもその泣き方が尋常じゃないくらいの大泣きなので汗だくでぐっしょり ⋯この時間帯は旦那さんもいつも参ってしまいます上の子の時もこの時間帯にお風呂に入っていたとんとろその時も大泣きで大変だったんですよね~この月齢にはあるあるなのでしょうかこの時期が過ぎてくれたら親も精神面的にもちょっとは楽になるのかな ⋯新規会員登録 | ポイ活・ポイントサイトはポイントタウンwww.pointtown.com↑ネットショッピングの際は、経由するとポイント貯まります最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-09-23 11:35:55
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです1:40頃下の子が夜泣きで起きてグズグズしていたので抱っこして揺れてあやしていたら近くに雷落ちてホント驚いた未明のできごと⋯急にどデカイの落ちるのやめて欲しい~下の子も大きな音に『ビクッ』って驚きましたがそのまま寝てくれたので良かった(画像はお借りしました)さてブログタイトルにもありますようにとんとろの家はベビーベッドを使っていますアップリカのココネルエアーです(メルカリで中古で購入)(画像はお借りしました)上の子の時はカトージの木製のベビーベッドを使用していましたがなんせとんとろ家の寝室は湿気が半端ないので夏場なこともあり下の木板にカビが発生してしまいましたその事も踏まえて通気性がいいメッシュタイプのベビーベッドにしたのですがここに来てつかまり立ちをしだした下の子いつ落ちるか恐ろしい~でもあと1、2ヶ月は使っていたいけど転落事故のことを考えるとそろそろ卒業なのかなぁ~と思っているところです今ダブルベッドを使っていますが大人2人 + 子供2人 がダブルベッドに寝るのは狭すぎる旦那さんが寝室に戻ってきた事を考えるとダブルベッド + シングルベッドを準備した方が良いかなと思ってます(画像はお借りしました)写真のように連結してサイドをベビーガードで囲みたい湿気問題がなければ折りたたみ式(巻くタイプでも)のすのこにマットレスがいいのですがカビ生えそうなので高さを少し出したベッドがいいと考えたり旦那さん腰悪いから低いベッドはやめた方がいいかなっなんて考えたり⋯なかなか悩ましいベッド問題です最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-09-22 09:30:07
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろですそういえば9月頭に体調を崩していたとんとろ⋯水曜日から微熱(37.5℃)倦怠感、関節痛(ふくらはぎやら前腕が痛い)鼻水、鼻づまり(右側)喉のイガイガの症状が⋯旦那さんに念の為報告すると「俺も喉痛くて⋯関節痛が⋯」と朝気温が下がり始め夜はエアコンを付けているため2人して喉やられたかな~と思っていました下の子も胸がゴロゴロしていて喉が腫れているので子供から風邪うつったかな~と考えていました念の為かかりつけの内科へ受診したところとんとろコロナ陽性でした⋯下の子も感染してるのではと内科の先生がおっしゃられていたので念の為小児科に確認して受診したところ下の子も新型コロナ陽性⋯下の子は初めての感染です先生とも話したのがどこから感染したのか⋯第5類になり風邪扱いになり以前より感染対策をし無くなった現状でも感染したら保育園等の医療福祉機関は出勤停止は継続している状態保育園は今どういう状態で感染者や感染してる家族が最近いますって知れたらいいなと思った次第にしても感染力強すぎです5類になりましたがこんなに感染力強い風邪ってまだちょっと怖い ⋯とんとろは2回目の感染ですが1回目に比べて発熱、咽頭痛、倦怠感関節痛くらいがキツくてその他は何とか大丈夫でした1回目なんて咳止まらないし発熱は2~3日あったし片耳こもって聞こえずらいし産後1年経っていましたが下はゆるゆるだったのか咳する度に尿漏れキツかった思い出があります今はそれだけ症状が軽くなってきているんでしょうね~(風邪症状なのでキツイのはキツイですが⋯)旦那さんも症状あったし上の子も下の子とたくさん接触をしているので上の子の感染、発症も時間の問題と考えていました⋯なるべく下の子と上の子が接触しないようにと心掛けていましたが下の子はめちゃくちゃ動くようになったし上の子は話しても聞かないし咳とかくしゃみしたりして「あぁ~こりゃ移ったな⋯」と諦めました症状出始めて2日目くらいでとんとろの体調は元に戻りましたが下の子は咳が頻繁にでるように⋯そういえばネットで「まだコロナ2回目とか言ってる奴いる」って上がってるのを見ました確かに5類になって風邪扱いですけどこんなに感染力強い風邪ってインフルエンザ並だと思ってますインフルエンザだと高熱でキツイってネットであげるのにコロナだとあげたらまだ言ってるって高熱、関節痛、倦怠感あったらキツイもんはキツイんだって⋯とちょっと考えさせられる療養期間だったのでしたみなさん日中と夜間の気温差が出始めていますので夏バテで免疫力下がっていると思いますので体調の変化にはお気をつけくださいね最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-09-20 12:02:24
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです朝からひと騒動なとんとろ家もう1週間くらい1人で過ごしたいと泣きそうになってますさて、台風から一夜明けとんとろが住んでいるところはとてもいい天気になりました雨の後の晴れなので湿気は恐ろしく外は蒸し暑いです皆さんのお住いのところは台風の被害はありませんでしたか今回の台風はノロノロな上行先も定まらない台風だったので長時間自宅や避難所で待機を余儀なくされた台風でした台風本体だけの被害だけでなく離れた地域でも台風からの暖かく湿った風の影響で大雨の地域も多かったみたいですね台風が来る時はそういう所も気をつけなければいけないと改めて学んだ日でしたさて、そんな台風が来てるにも関わらず(そこまで風が強くなかった日)あるものが届きました無印良品の頑丈収納ボックス南海トラフ地震の注意喚起があってから防災対策で備蓄を意識していてこの機会に備えておこうとポチっていた物です今回の台風で配達遅延になると思っていたらまさかの29日(木)の雨の中配達してくださいましたもぉ~配達員の方すみません台風すぎてからで良かったのに~もともとニトリのものを買おうと思っていたのですが店舗になくてネットも完売になっていたので無印良品のものにしました届いて開けてビックリ意外とデカかったー笑廊下の半分を占拠する大きさまぁ~仕方ない⋯1つの方には子供の麦茶と2Lの水6本を入れましたローリングで消費していきますもう1つの方には備蓄食糧を入れてまいます子供のおやつと常温でも食べれるレトルト類あと大人用のカップ麺とふりかけそして缶詰の焼き鳥とか⋯これにカセットコンロを入れたらOKです2つ並べたら存在感が凄いです簡易トイレ入らなくなりましたとりあえず乗せとこう⋯ベッドの足元にスペースがあるのでこちらに移動させても良さそうですが下の子のベビーベッドの撤去の際また置き場所を検討しなきゃと思ってます旦那さんには「こんなの買わなくても⋯」って言われそうですが子供や家族を守るため誰かが動いて準備してないといざとなった時じゃ遅いんだよと話していきたいと思います理解してもらうまで到底かかりそうですが⋯朝からひと騒動しているので昼は適当にして夜は諦めて子供のご飯だけ準備して旦那さんにお惣菜でも買ってきてもらうかと思ってます最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-09-20 02:40:00
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです2人目の育児なかなか思うように行かないものですね⋯生後7ヶ月で後追いしだした下の子母ちゃんの姿が見えないと大泣きそして色んなものに捕まりつかまり立ちしだしましたコロコロ転がるので目が離せませんそんな見守りをしながら離乳食作るのしんどい上の子も保育園から帰ってきたらお転婆発揮して落ち着かないのでこれまた目が離せない(年齢相応な落ち着きのなさなのかな?)なので裏ごしされた冷凍の食材もフル活用することにしましたもう1人目のように色々気にしてやってたら家のことが回らない子供が元気で大きくなってくれたらそれでいいじゃないか気持ちは気楽にいかなかきゃ配送でお願いできたらいいんですが頼んでから届くまで2週間くらいかかるので欲しい時に手元にないのは困るなぁ~と思い店舗で購入しかし店舗も隣りの街まで車で行かないと買えないので不便と言えば不便⋯多めに買っとけば何とかなるかなって多めに調達しました人参の裏ごしはブロックタイプになってました1列使ったら切り分けできるタイプなら長持ちしそうですけどねほうれん草は丸いポーションタイプ電子レンジでチンしたら粘りがある硬さだったのでお湯などで適度な硬さにする必要があります上の子は野菜が嫌いなのでほうれん草の裏ごしを使ってパンケーキ等に使うとこもできそうなので色々使っていこうと思います手を抜けるところはとことん手を抜いて手を掛けれるところに時間を使っていっていけたら良いなと考えています最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-09-17 07:08:00
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです台風13号の影響なのか朝から蒸し暑いとんとろが住んいでる所外出るのも一苦労ですさて朝イチで買い物に行ってきましたそれも上の子を連れて…ご飯作る気にならないのでお惣菜買ってきました旦那さんが先日自由診療で保険が効かない治療をしてきたので1週間程は重い物を持つのを禁止されています上の子が旦那さんに乗ったりするのでなるべくその機会を作らないように買い物に連れ出しましたが買い物カート押してくれたり手を繋いでくれたりと幾分大人しく過ごしてくれてました(ありがたやー)家に帰ってからソファーで横になってスマホで動画やら漫画やらをずっと見ている旦那さん⋯下の子の抱っこも出来ず泣いててもあやしてくれないので寝室にこもってくれないかとイライラしています⋯上の子が「パパ~」と駆け寄りそうになると「来るな」と頭を抑える始末⋯いやいやお前がリビング来るなよなんでこんな育児に大変な時期に自由診療するかな~結構な金額になってたし⋯計画的に考えていたかもしれないが報告するのがいつもギリギリな人お転婆で動き回る上の子とつかまり立ちし始めて後追いも始まり転倒しやすい下の子を1人で見るのはホントに大変です早く保育園始まって欲しいって来週も3連休じゃないか9月が嫌になりそうです最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-09-16 11:09:51
みなさんこんにちはずぼらだけどシンプルに暮らしたい2人の子供を育てるとんとろです今日から通常運転できるとんとろまだ上の子のリスクがあるので今週末までは気が抜けない日々ですさて昨日市役所から届いた手紙今年度後半の保育料確定通知書手紙の封を開けながら「先月と同じ金額かな~」なんてのんきに考えていました通知書見て目が仰天先月より11,000円アップ !!嘘やん来年3月まで11,000アップの金額は予想外でした⋯毎月って11,000円デカイぞ~上の子は3歳になり4月から保育料無償化になるので7ヶ月は辛抱どころしか~し1月から下の子の保育料もかかるので1月、2月、3月は家計が財布がヒィーヒィーです最後まで読んでくださりありがとうございます
2024-09-10 10:50:02