今回はガソリンの話です⛽
が、その前に展開も

土曜日に、しらこば水上公園の埼玉キャンピングカーに少しだけ行ってきたのです💨

マイナーなショーだし、雨🌧️だし、3密は避けられると思い。
到着すると、思った通り空いてました😃✌️
入場時には検温とアンケートがありました。

久しぶりにセキソーボディのスタッフさんたちとお話しました。

そこで、ライトエーストラックのモデルチェンジの話をなんとなく聞きました👂

その話はのちほど❗

リンリン号(トム23)の燃料タンクは約40L⛽

良く使うコース
群馬~栃木の金精峠
房総半島1周
は最低1回、多いと2回は給油しなければです。

10KM/Lは走るけど、燃費計算する時は不安症なので9割位で計算してます❗
ってことは約360km。

この計算だと残量4Lで40kmは走れる余裕あるけど、色々と考えると40kmしか走らない💦
とても不安😖

ギリギリまで走り、警告灯が点灯したことも何度か😩

せめて、あと10Lあれば…
いつも思ってました。

お仲間のトム23が10L×2積んでると聞き、
我が家も積むかぁ‼️

ってことで購入しました⛽
カインズホームです。

この10Lが、リン号にどれだけ負担になるか⁉️少し気になりますね💦

何せ、40kg程度荷物増やした位でも山道では重さを感じる位デリケートなキャンカ-ですからね❗
普通の道や高速道なら問題ないですが
(個人的な感想ですよ)





今までは遊び帰りに、常にガソリン満タンにしておいたけど、
これからは出発前に満タン+携行缶10Lを入れる様になるのかな⁉️

いやいや、帰宅後キャンカ-は満タンにしておいて、出掛ける前に携行缶を満タンにするか。

運のいいことに、近所のスタンドのスタッフさん数名は車を覚えてくれてます👍

目立つ車ですからね~🤣

悩んだ挙げ句😖
何があるか分からないこの頃なので、リン号の⛽は常に満タンにしときます。

今まではガソリン携行缶への給油は禁止でしたが、スタッフによる給油が可能になったので😆

携行缶のガソリンはもちろん旅行中に使いきり、空っぽにして置きます。

⛽計50L 500km 9割計算で450kmは余裕で走ります💨

収納は運転席側の外部収納庫です。
携行缶置いても余裕の広さです👍



携行缶の下には使わないコンパクトテーブルがあります。


写真のように100均の滑り止めマットを敷きました。




まだまだ隙間があり、携行缶が動いてしまいそう💦

もう少し何でもいいから詰め込み携行缶が動かないようにしようと思います❗

今のままでは不安が残るので
近々セキソーボディの工場で一手間加える予定です😏


ライトエーストラック

マイナーチェンジ‼️
安全装備の充実等々、装備が凄くなったみたい😲

チラッと聞いた話👂

苦労して取り付けたLEDヘッドライトも付くようです‼️
横滑り防止も⁉️
タイヤサイズも大きくなるようで❗
アイドリングストップも❗

色々と変わるようなので、タウンエーストラックのトヨタホームページのリンク貼っときます。

ここは個人意見になりますが😅
やっぱりメーカー純正であるならいいですよね!

ビルダーで出きるなら、もちろんその方が安心です🙂

保証期間なら、なんだかんだで、対応してくれるし!自己責任が無いのが良いです☝️

セキソーボディもなんだかんだで、色々とアフターしてくれます🙂
だからこそ、安心して乗れてますね☺️

納車もう少しで2年になるけど、乗り換えてから夫婦2人チワワ2匹で不便は感じてません。

ネットではサブバッテリー2年説があるらしいけど、リン号は電子レンジ等の大きい電気も使わないので、バッテリーも元気モリモリ💪

本当に狭くてヤバイかなぁ😱と思った道に入ってもなんとか抜けられる大きさ❗

酔っぱらってからのベッド展開も
ワン‼️ツー‼️スリー‼️ 
ではい終わり‼️

このベッド展開の簡単さに惚れました😍

トイレやシンクもガンガン使うし‼️

今、少し悩むのは🤔

夏の暑い時期

暑い時期は、
我が家は奥日光、金精峠、沼田を周遊して楽しんでます。

標高高いので、日帰りなら問題なし。
天気が良すぎると暑いけどね😅
暑いのは3ヶ月程度だし❗
と、割り切り、

紅葉が始まる頃には夜は寒いくらい🥶かな⁉️

毎年7月~9月初旬までは日帰りで頑張って暑い夏を乗り越えてます☀️

おチビ🐶達が暑くてどーしよーもなかったら☀️😵
無理せずに最強の武器⚔️
ア○ド○ン○だぁ💨少しの間

なんとか今年の夏も乗りきれそうだ✌️