わしじゃもりじゃ

わしじゃもりじゃ

ブログの説明を入力します。

DIYがすっき~~







      


Amebaでブログを始めよう!

;虫が大の苦手の私だが、

時々、虫と意思疎通ができた(と思う)時がある。

 

 

ゆうべのことだ。

夜になって、さあ寝よかという時に

ブ~ン、バチン、ブ~ン、バチンというかなり激しい羽音がした。

 

取り入れた洗濯物について部屋に入ってしまったのか

1匹のハエが天井のLEDシーリングライトに何度もぶちあたっていた。

 

当たり前だが私の言葉はハエには届かない・・・

 

 

しばらく放っておくと天井にとまって静かになった。

 

しかしハエは耳を貸そうともしない。

 

大丈夫だからと何度も新聞を差し出したが

無視された。虫だけに。

 

 

でも

 

この部屋の方・・・を
この部屋にいた方が、と直して読んでいただけるとありがたいです。

 

人間の家は

外よりはあたたかいから。

 

 

 

 

そして翌朝。

 

 

虫が大嫌いな娘Bが

私を呼びに来た。

 

私にハエを始末しろといいに来たのかと思いきや

別の用事だった。

 

娘の用事を済ませて一息ついたとき

 

静かな羽音で、ハエは私の少し上を経由して

私の顔が向いている近くの壁にとまった。

それはまさに

私に気付いてもらいたい飛び方であり、とまった場所であった。

ここで念を押しておくが

娘Bは、病的なといっていいほどの虫嫌い。

 

このハエがすでに飛んでいたなら

娘Bは大騒ぎをしただろう。

エアコンも早朝から入っているので

充分ハエが活動できる室温であるにもかかわらず

しかし虫に敏感な娘Bはこのハエに気付かなかった。

 

つまり、ハエは

私が来るまでじっとしていたのだ。

そして、わたしを選んで、

私が気付きやすい飛行経路で

私が気付きやすい壁にとまった。

・・・と言えよう、言えると思う。たぶん。

 

 

 

 

 

 

ハエは一切ためらわず、

私が差し出した新聞にすぐに移動した。

ここが今回の

私がハエと意思疎通できたと思い込んだ部分なのだ。

 

ふつう新聞が近くに来ただけでハエは逃げるでしょ?

 

この前の探偵ナイトスクープで、

バッタが飼い主になつく、というのをやっていた。

(小さなバッタがまるでペットの犬のように飼い主の女性になついていた)

観る前までは、飼い主の勝手な思い込みで、

虫が人になつくわけがあるかい、

そもそも人を識別できるわけがないと思っていたが

観終わった後は、飼い主の勝手な思い込みとは違って、

虫は人をちゃんと認識、識別しているということを思い知らされた。

むろん、どの人間も どの虫も、ということではなく

時々そうしたことも世の中には起こり得るということだ。

 

窓までちょっと距離があったけど

ハエは辛抱強く新聞でじっとしていた。

 

新聞のまま静かに外に置いて

窓の中から見ていると

ハエは新聞の上でじっとしていた。

そだよね

まだ陽もあたってない早朝だもん

寒いよね。

まだ飛べないかな?

 

でももうすぐ陽が当たるからね、その場所は。

 

 

2回目に見た時もまだ新聞にいたが

 

それからちょっと忘れてて

しばらくして3回目に見た時はもういなかった。

 

今日はいい天気になりそうな、

そんな予感がする陽ざしが新聞にあたっていた。

 

 

 

 

一期一会のハエよ、

こんな私を信じてくれてうれしかったよ。

なんだか、

ハエなのに

いとおしかったよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご清聴ありがとうございました。


絵日記ランキングへ 

 

 

 

 


絵日記ランキング

   よく見たら

 

      

 

  運転席の夫に報告すると

 

 

 

 その口の開け方が、・・・そう、

 梅沢富美男さんが女形をするときの

 口元にそっくり

 

 

これこれ、↑わずかに開けてるこの感じ。

うまく描けてない↑けど

ちょっとまぬけな印象。

なんていうか・・カラスらしくない・・?

 

 

 

梅沢富美男さんは女形の時、

よく口を開けてらっしゃるので

色気の演出かと思いきや

実は鼻炎だったという話をネットで見た。

 

 

 

 

 

 

あのカラスも、鼻炎だったのかな?

猛暑で(黒の身体だから体感温度ハンパなくて)

息が苦しかったのかな?

羽根にもつやがなかったし。

 

 

 

 

それはさておき

口を開けたまま飛んでるカラスを見て

 

 

ちょっと怖いイメージがあったカラスだが、

(カラスにいじわるされたことが2度あったから)

ゆる~いカラスもいるんだね。

 

 

 

 

 

 

 

ご清聴ありがとうございました。

 


絵日記ランキングへ 

 

 

こんにちは。

築25年の我が家、

玄関は西向きです。

 

 

 

 

玄関扉にすりガラスが入っているので、

夏の暑いことといったら、そりゃもう大変。

 

 

 

 

銀色のタープ、緑色のタープ

すだれやよしず

 

 

 

いろいろ試しましたが、一番涼しいのは

よしずでした。

 

 

 

なんででしょうね。

よしずが一番涼しかったんです。

さすが先人の知恵ですね。

 

 

 

 

立てかけるだけで簡単に取り付けられ

台風の時にはクルクル丸めて転がしておけます。

 

 

 

 

ほんとにお手軽ですが、ただ一つ難点は、

横に倒れそうになったり斜めになったりすること。

 

 

 

 

それで、よしずにちょっと手を加えました。

 

 

 

お忙しいところすみませんが、

ちらっとでもご覧になっていただけたらうれしいです。

 

 

まずはビフォー

 

ななめに倒れないように

ひもで引っ張っていたんですね、今までは。

 

 

 

「入るところがないじゃん、どっから入るのよ。」

って感じで、ひもをくぐって入ってました。

 

(ごちゃっとなってるのは作ってる最中だから。)

 

 

上のビフォーの写真は、よしずに色を塗った後です。

ウオルナットを塗りました。

重厚感が欲しかったので(笑)

 

 

 

このよしずは、もう3回以上の夏を我が家で過ごしているお古です。

だから灰色に変色していました。

でも、塗ったので、よみがえりました。

 

 

 

ここで「発見」ですが、

新しいよしずだと、油があるのか、

塗料をはじく感じで、ウオルナットがちゃんとでないのです。

 

2度塗り3度塗りをすればまた変わるんでしょうが、

塗料がお高いので・・・(#^.^#)

 

 

古いと油分が抜けきって、いい具合に塗料を吸うのか

1度塗りでも、結構落ち着いた色になるんですよね。

 

 

 

 

 

 

今回、材料費の何が高かったって、

この外用の塗料が高かった(>_<)

(屋外木部用 油性 防腐・防虫塗料「キシラデコール」

3.4ℓで税込9.698円でしたが、

文化財の保護にも使われるという売込み文句に惹かれました。)

 

 

 

 

そして、アフター

開け閉めできるようにしたんです、扉のように。

 

あ、これは立てかけているのではありません。

 

 

柱にしっかりくっつけ取り付けています。

あらら

 

裏側は塗料がもったいなくて塗ってないのがバレバレですね。

ね?古いよしずでしょ?(笑)

 

 

 

 

 

そして

細かいところもご覧いただけるでしょうか。

扉の四隅に、L字金具を取り付けています。

重厚感とおしゃれ感が出るようにと(笑)(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

重ねて申しあげますが、

ドアのように開くんです。

ここがミソしょうゆ。 

よしずが開くんです。

 

 

 

 

ご清聴ありがとうございました。


絵日記ランキングへ 

 

 

 

窓に内扉2です。

 

 

上の娘(A)の部屋には、西側に出窓があり、

夏は暖房、冬は冷房の役目をしている。

冬は部屋を暖めても温めても

冷房が効いているかのように寒く

 

夏は冷房なしではいられない。

中部圏の西日は、すこぶる暑い。

 

じゃあもう、出窓をつぶすか

内扉を付けるしかないじゃん、ってことで、

 

 

早速取り付けました。

両開きです。

 

Aは現在、スヌーピーがお気に入りのようで

たまたまスヌーピーの紙ナプキンがあったので

デコージュしました。

 

 

 

両方のドアップ。

 

 

 

 

右下には、

 

 

 

 

左下はこれ。

 

紙ナプキンに印字してあるものすべて使い果たしました。

 

 

 

 

 

 

なんで西側に出窓!?

西日の怖さを知らないの!?

○イワハウスの設計士よ。ムキーむかっ

 

あ、これ私言ってないね。

信子の独り言あるよ。

 

 

ご清聴ありがとうございました。


絵日記ランキングへ 

カーテンの隙間から忍び寄る冷気。

この頃はやっとあたたかくなりましたが

ちょっと前までは寒かったですね。

 

2F寝室の窓に

内扉(うちとびら)を付けてみました。

 

安東英子先生が付けてらっしゃるのを知ってから

ずっとずっとつけたいと思っていました。

 

まず、東側の窓に一つ。

両開きの扉です。

扉を閉めてしまえば部屋の中からは見えない面(外側)に

大好きな市松模様をワックスで作りました。

 

なに、実は、扉にした合板に印刷があって

それは自分では好きなんだけど

外から見える面だから

その印刷をごまかすために

市松模様をあしらったわけで。

 

 

 

 

 

だけど、

扉を閉めれば、おとなし~い扉です。

 

 

 

 

この部屋にはもう一つ北側に小さな窓があり

そこにも扉を。

片開きの扉です。

 

これで部屋の中は真っ暗。

 

翌朝、寝坊できないときは、半開きにして寝ます。

寒いうちは、しっかり閉めて寝てたので、よく寝坊しました(笑)

 

寝坊するけど熟睡できる(笑)

木の内扉(うちとびら)は

防音と断熱、遮光が

カーテンより数段上だと思いまーす。

 

 

 

信子も花粉症。

ご清聴ありがとうございました。


絵日記ランキングへ 

 

 

 

おひさしぶりで~~す。

あまりに久しぶりすぎて

ブログの書き方忘れかけていました。

 

皆様、お元気でいらっしゃいましたか?

え?

皆様って・・・?

 

・・・そうね・・誰も尋ねてきてくださらなかったら

全く恥ずかしい呼びかけです・・・

 

ま、

深く考えるのよすわ。

それはこっちに置いといて。

 

はい、わたくし、

体重増加を知った去年の夏から

まったく体重が減りません。

人生最高値のまま月日が経ちました。

 

 

 

 

 

 

しゃーないしゃーない。

身長162㎝。

しゃーないしゃーない。

 

体重は減らなくていいから

筋肉が欲しい。

 

近況報告はこれくらいにして

本題に入ります。

 

端材置き場がほしい・・、

DIY用品を使いやすくしたい・・。

これらのことにずっと頭を悩ませておりました。

 

 

 

うちの床の間は、

奥行きが普通の床の間の半分しかない床の間でした。

背中合わせに玄関の靴箱があるんです。

だから、きっと45㎝くらいだと思います、奥行き。

棚にするのにもってこいではありませんか!

 

ビフォーがなくていきなりアフターです。

長い材木と短い材木を分けると

スペースを有効に使える気がして

右と(青いネット)左に(赤いネット)分けました。

 

 

 

材木の真ん中にあるのは、

使い道のなかった

邪魔でしょうがなかったパイプ棚です。

ひとつ15円とか25円とかの

ガス管や水道管を壁に貼り付ける金具で取り付けました。

 

青ネットの端材の下の空間は(↑写真右下の空間)

掃除機の場所です。

 

掃除機で、一番壊れやすいのは

ホースだと思います。思いません?

 

↑こうやって、保管している長い間に

ホースが急カーブしっぱなしになっているのも

ホースが破れる一因だと思うのです。↓

そこで、急カーブがつかないように工夫しました。

 

あ、実はね、

この掃除機は、のこぎりを使ったりするDIY専用の掃除機なんです。

だから、出番があまりない。

待機時間が長いので、

ホースが悪くならないようにということなんです。

普段の掃除は、モップとコロコロとダイソンです。

 

急カーブがつかない工夫とは、これ。

なんていう名前の金具なんでしょうか。

ひとつ200円くらい。

江戸時代の岡っ引きの十手の

根元を大きくしたような形です。

 

ホースのカーブをね、これでゆるやかに。

 

 

 

そして、ちっちゃい木端はかごに。

 

 

 

 

 

 

そして、扉↓。

左は元からある押入れで、(時計の下)

右の アナグマ?ハクビシン?

みたいなのが今回作った扉です。

 

 

出来るだけ新しい木を買わないようにしていて

今ある端材をとことん利用した加減で

扉がツートンカラーになっています。 ・・変?

 

 

 

扉の内側は・・

 

 

我が家の洗面所で、ドライヤーたてとして活躍している

水道管か何かの接続部分を

 

ドライヤーに形状が似ている電動・・・なんやったっけ 電動ドラ・・?

インパクト? この頃言葉が出てこん。

電動なんたらを

しっかりキャッチしてくれてます。

水道管か何かの接続部分が。

 

 

あとはお決まりの

こまごまゾーン。

ほんとにね、

 

自分で言うのもなんだけど

ほんとにね、すごくすごく

使いやすくなったんです、DIY用品。

 

床柱や床の間に傷をつけて

罰が当たるかしら、と最初は心配したけど

かなり勇気がいったけど、

部屋が思いっきりスッキリしました。

してよかった~。床の間改造してよかった~。

 

何よりうれしいのは

扉が水平にきれいにきちんと付いたこと。

今まで、蝶番、うまく取り付けられたことがなかった・・。

気持ち曲がったりずれたり・・。

 

それがね、きちんとね、美しくね、取り付けられたの。

見るたんびに、顔が笑ってしまいます。

 

 

頭の中では、

扉を開けたら、明るいピンク紫のペンキを全体に塗って・・

と思ってたんですが、

ホームセンターに良い色がなかったし、

 

今ある白のペンキがあと少し残っていたので

まずはそれを使い切ろうと。

 

そう。

新しいものをどんどん買って

お金をじゃんじゃん使っちゃあ、主婦の名折れだ。

 

だから内側は、白といえば白。

水で伸ばして伸ばして塗ったんだけど、

薄め過ぎて肌色に見える場所もあーる。

 

気持ちもね、途中で切れたよ・・。

別に塗らなくてもいいじゃんって。

だから塗るのが嫌になった場所もあーる。

 

 

 

 

 

 

でも、白のペンキはすっきり使い切りましたー。

 

 

 

 

ご清聴ありがとうございました。


絵日記ランキングへ 

 

 

 

 

靴下を四角くたたみゴムも伸びない

の追記です。

  

これを試された方、きっと

なんてメンドクサイと思われたことでしょう。

 

しかしですね、奥さま、

メンドクサイのは、靴下が

「買った時の形に跡がついているから」

でございましょ?

そう、この形に。

 

この形に折り癖がついているので、

靴下はこの形になりたがる。

 

 

 

しかしですよ、

この形に折り癖がついたとしたらどうです?

 

干す時にもこの形で干す。

たたむときもこの形でたたむ。

 

するとですよ、

作業がぐんと楽になるのではありませんか?

パンツの要領でたたむだけなんですもん。

縦横3等分してたたんで最後は入れ込むっていう。

 

 

 

 

こうして

こうやって

たたむたたみ方を

靴下が覚えてくれたら

 

手間ではなくなるはず!!

 

メンドクサイと思われたあなた、

四角い靴下が訴えております。

 

靴下になり代わり

わたしゃそれをお伝えしたい!

この折り方を

もし試された方がいらっしゃるなら、

そして

メンドクサイと思われたなら

靴下に新たな折り目がつくまで

気長に続けていただきたい。

 

そう願うばかりでございます。

 

 

ご清聴ありがとうございました。


絵日記ランキングへ 

 

 

この頃、靴下を四角くたたむことにハマっています。

はき口のゴムをくるっとひっくり返すと

それがどんなひっくり返し方でも夫が嫌がるのです。

 

で、このように四角くたたむことにハマっている今日この頃です。

  

ネットで見つけたたたみ方なので、

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

それをちょっとアレンジしました。

 

まずは、普通サイズ?の靴下の場合。

 

 

まず、

↑これを

 

 

↓こうします。

 

 

 

Tの字に重ね、

 

 

 

上の左右を内側に折り

 

 

下に伸びているのを

逆上がりのように上に折り

 

 

この中に入れこむと

 

できあがりです。

四角いですねえ~

引き出しの中で崩れませんしね。

 

このタイプ(足首が短い)の靴下も

 

 

 

左右がちょっと短めだけど大丈夫。

 

 

逆上がりのように下に伸びてるのを上にあげて

 

ここに入り込ませるときに、ちょっと短いので

引っ張って伸ばせばいいのです。

下に伸びていたやつを。

 

そして中に入れる。

 

 

靴下は伸縮性がありますからそれを利用します。

 

 

じゃあ、足首がないやつはどうするのだ、と思いますよね。

 

今は冬。

季節的に、このタイプの靴下が洗濯に出されないので、

この研究は進んでおりません。

 

まずはこのようにして・・・・

二つ重ねて、3つに折って足首のゴムの中に入れる?

しかし、ゴムが伸びるのを嫌う夫や娘たちが黙っていようか・・

とりあえず、足首のないタイプは、

一つの中にもう片方を入れて2重にしてたたんでいます(笑)

良い情報をお待ちしています。

 

 

そしてクライマックス、

はい、ハイソックスの時はどうするのか。

ここなんです、アレンジしたのは。

試行錯誤の上、たどり着きましたがな・・・・

 

 

 

 

まずはいつものように、こうやってから

 

半分に折ります。

 

こうすると、靴下の幅のちょうど3分の1の長さになりますね。

もっと長ければ、靴下の幅の3分の1になるまで、折ればいいと気がつきました。

な~んだ・・って感じですけど(^_^;)

 

 

厚さがあるので、手をはなすと広がるため指で押さえています。

 

逆上がりを側面から写した図です。

 

入れ込むのは一番外のポケットに。

 

手間だと思うでしょ?

時間かかると思うでしょ?

めんどくさいと思うでしょ?

 

でもね、パンツを折りたたむのと

要は一緒なので、

(縦横3等分して折り畳み、最後は入れ込む)

 

 

慣れれば簡単。

 

それに、

四角く折りたためて、引き出しの中でも崩れないこの仕上がりの満足感の方が

手間のめんどくささより上回っているであります。

 

ご清聴ありがとうございました。

 

絵、描いてないけど押してくださる?

お頼み申しあげます。


絵日記ランキングへ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何をかくそう

 

 

太った。

 

 

過去最高に太った。

 

 

思い返せば、

去年8月に

☆窓から落ちた


 

右足第4中節骨を折り,

それ以来、週1か週2で3.6㎞歩いていたのをやめ

ぐーたらしていた。

 

 

さあ、そろそろ

本気を出そうと思っていた矢先

 

今年6月にろっ骨を折った。

 

その頃にはすでに、

60Kgを優に超えていた。(162.6㎝の適正体重は58㎏)

 

 

知らぬが仏とはいえ、(調子には乗っていたが体重計には乗ってなかった)

甘いものをバクバク摂って、いい気になってたこの夏。

 

 

整形外科医の診察の度の揶揄(やゆ)にも気づかず。

 

 

いえね、太っていることが悪いこととは思っていません。

ぽっちゃりさん大好きです。

 

しかし、この歳になると、怖いのは成人病。

 

 

そこで、ない知恵を絞り編み出したスペシャル・・・

え~とスペシャル・・・解決策・・?

 

 

この8月(今は9月だけど)の昼ごはんは、

 

 

来る日も来る日もところてん

 

あけても暮れても

 

ところてん

 

 

すりごまと、ちぎった板海苔のトッピング。

 

 

 

宇多田ひかるのお母様、

藤圭子さんのかつてのヒット曲、

 

圭子の夢は夜開くのメロディが、

昼になって、さ、ところてん食べよかっていうとき

頭の中を流れるわけよ。

 

(赤く~咲くのは~ケシの花~)

昨日の~昼は~ところてん~~

 

(白く~咲くのは~百合の花~)

今日の~昼も~ところてん~~

 

(どう咲きゃ~いいのさ~このわたし~)

明日の~昼も~ところてん~~

 

(夢は~夜ひらく~)

夢は~50台~~

 

そ、せめて60㎏のおおだいからは降りたいわ。

59.9㎏でもいい。

50㎏台になりたい。

 

しかし、筋肉は落とさず !

これ大事。

 

ま、朝と夜は普通に食べて、

おやつもね・・柿の種わさび味、おいしいもん。

(デヴィ夫人もお好きなのよね。)

 

夜? 夜をところてんにしたらって?

そうね、でも、夕食から就寝まで4時間以上はあいてるから、

家族と同じもの食べるわ。

 

 

ご清聴ありがとうございました。


絵日記ランキングへ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19歳になった娘Bはこの夏、2泊3日の集中講座に出席した。

「食」に関する勉強らしいが、その中に農作業も含まれているらしい。

 

2泊3日から帰った後、洗濯機は満タンだった。

 

これは期待大だ。

  →☆

 

朝、干す時にBのタオルを数えてみると

なんと13本。

 

 

たった2泊3日なのに13本て・・。

 

やっぱりな。あやつらしい。

 

ま、それ以外のつまらないものが

洗濯機から出てこなかっただけでもましか。

 

 

 

 

ご清聴ありがとうございました。

絵日記ランキングへ