自宅療養のしおり☆

テーマ:
コロナ罹患し、
自宅療養10日間となり
保健所から
自宅療養のしおりがメールで送られて来ました。

以下の通りです。













4~5日間は倦怠感ありで
消毒などはきっちりできませんでしたが、トイレやお風呂などハイターを用いて簡単にやってました。
隔離解除のお知らせを受け、ケルヒャーのスチームクリーナーでお掃除しまくり、ハイター液で拭きまくりました。
これで良いのかはわかりませんが・・。


あとは
鼻水や痰の取扱いについては
ゴミ袋を2~3重にしました。
大元のゴミはまだ家にあります。
今週の金曜日に出したいと思います。

自分は感染してしまったけど、
他人には感染させないようにと願うばかりです。

昨日から仕事再開しましたが、
なるべく人と接触しないよう心がけました。
まだ少し咳が出るので人のいない所でだとか、
飲み物を摂るときもストローを用いてマスクを外さないようにだとか毎日が緊張の日々ですえーん
回りのみなさんも顔や態度には出されませんが心の中ではヒヤヒヤされてるかもですよねショボーン
なんだかネガティブになりますえーん
あと3日お休みしようかと相談もしましたが、同じく相談員をされてる方は私が休んでいる間かなりハードな仕事だったとのことで、休まずに来て欲しいと即答されました。ただその言葉がうれしかったりしました。

療養解除後も気が抜けません。

気を抜かずもう少しがんばります。

自宅療養解除☆

テーマ:

こんにちは。


昨日、県からのメール通知にて

療養解除となりました。





早速、職場へ連絡し、
翌日より健康状態を見ながら
出勤することとなりました。

勤め先の取り決めとして、
療養解除後3日間は健康観察をする。

ショートステイや入所者の送迎や受診付き添いは行わない(健康観察期間)

後は他の職員と同じで良いとのことでした。



で、
本日より職場復帰しましたウインク

まずは、
長期に渡るお休みをいただきご迷惑かけた件をお詫びし、
現在の健康状態についての説明をしました。
まだ咳が少しあり、
味覚が戻ってないこと、
倦怠感がまだ残っていること
お伝えしました。

みなさんに
不安があれば別室で仕事をすることも
提案しましたが、
みなさん受け入れてくださり
これまで通りに事務所で仕事することとなりました。
とはいうものの、
さすがにこれまでのように
お茶やコーヒーを好きなときにいただくことや、大きな声で話したりすることはしませんし、
この健康観察期間は利用者さんの近くにいき話したりすることはしません。


体調を見ながら
ぼちぼちやっていこうと思います。




ままもイチゴ食べたいな。



さて、
残り半分がんばります。

自宅療養9日目☆

テーマ:

こんにちは。


随分からだが楽になり、家から出られないことがストレスに感じはじめたぴょこままです。


こんなときには

ぴょこたんがいてくれたらな。

と、急にさみしくもなりました。




宇宙人いや、宇宙うさぎみたい笑









懐かしすぎ。



もふもふにさわりたいな。

抱っこして
チューしたいな。


話し相手がほしいな。


あいたいな。


自宅療養8日目☆

テーマ:


こんにちはニコニコ


めちゃめちゃ良いお天気のぴょこたん県です。

杉花粉、PMがいっぱい飛んでるみたいですけど。
お陰で、症状としての鼻水、咳なのか上記もお手伝いしてなのか・・朝から鼻水すごいですえーん



うちのちび子さんもお元気にお過ごしです。食欲もありありです100点



体温も平熱、血中酸素飽和度も99%

症状としては、咳、鼻水、味覚と臭覚障害、倦怠感くらいです。
おかげさまで重症化せずに過ごせています。
とは言うものの、さすがコロナさん。
疲労感がお顔に出ています!←歳のせいか?いや、罹患してからヤバくなってるぞ!!と、いうことに気づきスキンケア見直しすることにしました。
やはり乾燥が気になります。
いつもは洗顔して、化粧水をパパッと塗って乳液を・・・なのですが、
時間がたーーーっぷりあるわたくし。洗顔もよーーく泡立ててやさしくやさしく泡で洗って、
顔をすすぐ時も、摩擦を加えないようにお湯をかけるだけ。
やさしく丁寧にを心がけました。
拭き取りもやさしく。
そして、化粧水~。
たーーーっぷり手に取り、やさしく肌に入れ込む感じ。時間をかけて、摩擦はかけずに、たーーーっぷりの化粧水を入れ込む入れ込む入れ込む・・・。いい感じに気持ちいいぞー。
あとは乳液。これもやさしく丁寧に。

今はお化粧してないので
肌はストレスフリーなのかな?

いつもありがとう。ご苦労様、
また仕事再開したらよろしくね、なんて言いながら自分のお肌とも向き合えました。

それから
3日繰り返してますが、
お肌の調子良し良しです。←自己満足じゃろ!笑

あ!お顔だけじゃなく首もしてます。
首ってかなり乾燥してる感じです。


後少しで自宅療養終わるかな?







ぴょこたん県にも春がきてますよ。



自宅療養5日目☆

テーマ:
こんばんわ星

喉の痛みも鼻水も昨日より少し良い感じになってきました。
まだ咳は変わらず出ています。



平熱です。

倦怠感はまだあります。

座ってたりして立ち上がると目の前に星がちらちらしてます。
寝ていて起き上がると同様です。
いつ頃から始まったのか覚えてませんが、コロナ罹患してからです。

食事はお腹は空きますがあまり食べれません。味があまりしません。食べないと体力が低下するので仕方なく食べてる感じです。

さて、
自宅療養はここで折り返し地点です。
残り半分がんばります。

発症日から3日、4日目☆

テーマ:
こんにちはニコニコ

人混みも避け、飲みに行きたい気持ちも抑え、外食も控えていたのにコロナ感染してしまったぴょこままですえーん

今さらながら、
手洗い、うがい、手指消毒、マスク着用してたのになぜなんだ?なぜ感染してしまったのか?なんでわたしが?と自問自答する毎日です。

さて、昨日11日


夜は熱が上昇しますが、日中は6℃台です。咳嗽、鼻づまり、頭痛、倦怠感ありです。



朝、健康チェックのラインが来ました。

午後より


県から支援物資が来ました。
物凄い量です。
ありがたいけどあまり食欲なくて・・・でも、ありがたいことにポカリや野菜ジュースやスープなどの飲み物もあり助かりました。

食欲ないけど、喉がガラガラするので水分はかなりとっています。そのせいかお腹が緩くなっています。
家の中は加湿器フル活用~。

少し栄養を摂らなきゃとお粥とか食べてみましたが、味があまりしません。デター!コロナの代表的な症状~。
食事のあとは、暫く起きてテレビ観たりして過ごしましたが、なんかムカムカしてきて嘔吐してしまいましたえーん

焦らず、ゆっくりですね。




さて、
本日のお熱


まだ微熱。

昨夜は鼻づまりひどくてなかなか寝付けなくてやや不眠です。

朝はバナナとヨーグルト、野菜ジュースをとりました。



今日は誕生日。
子供たちから誕おめライン来て
毎年もらってたし普通のことなんだけれども、なんだか今年は格別です。
東京の姉からも誕おめライン来て
コロナ感染してしまったけど、
悪いことばっかりじゃないな~。
辛いことがあるから、うれしいことが倍に感じるのかな爆笑

ともかく、
この1年、また頑張ろうと思います爆笑

最後になりましたが、
ご心配のメールやライン、メッセージ等ありがとうございます。
なんとか10日間の自宅療養を乗りきろうと思いますウインク

感染・・・☆

テーマ:

お久しぶりです。

コロナ感染者数がまだまだ落ち着かない日々ですね。

身近なところまで迫って来たなと思ってました、わたくしも。

ところが、

3月7日正午くらいからやや寒気あり。わたしのデスクはすごく風通りの良い所にあるので常に寒いのでいつものことか・・程度に思ってました。その日は宿直で一晩施設に泊まる日でした。なんとなく体のダルさと食欲のなさ(これは今までになかった)を感じていましたが、特に凄く具合が悪いわけでもなく体温測定しても全然余裕の36℃台。なので歳のせいにしてました。

寒気は続いていましたが、何せ寒の戻りと天気予報でも言ってたのでそれだ!と思い、熱めのシャワーで体を温めまして、いつもは夜遅くまで仕事するんですが20時過ぎには宿直室へ退散しました。21時の巡視、消灯をして早々に布団へ入りました。

体温計を持ち込み再度検温したところ、非接触体温計では36.7なのに脇の下で図ると38.0??ん?こもり熱なの~?

足首等の関節が少し痛いな、早く寝よう。寝たら治るやろ。

1時間ほど爆睡して起きたら喉が痛い~。加湿器つけてたけどなー。

濡れタオルを干して、水分補給して再度おやすみ~。

今度は二時間くらいで目が覚めて、熱いんだか寒いんだかわかんない。喉が痛くてガラガラするから水分は欲しい感じ。

気になるお熱は非接触体温計では熱なし。脇の下では39度?ん?なんなん??

インフルエンザとか?扁桃腺?んー、とにかく寝よう!

それからは寝ては起きて検温の繰り返し。

そうこうしながら朝を迎えました。

3月8日、5時半、門開け、職員通用口の鍵あけなど朝のお務めして、普段はここから新聞を読んだり、ご利用者の方とお話をしたりするんですが、お務め後は再び布団へ。その時の体温は非接触体温計で7、4℃。

8時になり事務所へ、

朝食は検食を食べないといけませんが食欲なし。倦怠感となんともいえない不調さがありそのまま早退することになりました。

自宅に帰り夕方まで寝てたけど一向に改善見られず。時間外で申し訳なく思いつつ発熱外来受診、問診受け、風邪だろうとのことでしたが、一応PCR検査してもらいました。

このところぴょこたん県も感染者数が多く検査数が多いので結果が出るまで数日かかるかも?、3日間は自宅療養をとの指示受けました。


9日、自宅療養。

そうそう!昨日のPCR検査は9日に出されるということでしたので、今日の連絡はないな。ゆっくり休も。


10日

朝8時20分、時間外で診てもらった病院より電話、検査結果で陽性を告げられる。このあと、最寄りの保健所より連絡があり指示を仰ぐこととのこと。

ひとまず、職場へ連絡し陽性であったこと報告。保健所からの連絡がきたらまた報告することにする。

保健所より連絡、体調の件を時系列で説明、発症日は?8日?7日?どちらしますか?ん??????わたしが決めていいの?保健所の方で決めてくださいと言い、結局8日ということになりました。

周囲に感染者がいないか?

2日前からの行動について伺われる。

6日は仕事、食事はひとりづつ別の部屋で食べていてマスクを外すことはほとんどなく、感染者もいない。

7日も仕事で、上記と同じ。

このことから

わたしの濃厚接触者となる人はいないとの判断。

現在の体調についての問診と持病の確認。

家族構成(同居家族がいるかの確認)、だれか面倒みてくれる人がいるかの確認。→わたしはいないと回答したところ、生活支援物資を届けていただけることになりました。但しいつ届くのかは不明。

今のところ、症状悪化していないようなので自宅療養で良いか?と聞かれそれで良いと回答。

明日、ショートメールで新型コロナ健康管理の招待がくるので毎日の健康管理のために登録して返信をしてくださいとのことです。

安否確認かな?

その後、職場から連絡あり保健所さんとのやり取りを説明し、濃厚接触者該当なしと伝えました。→ここ施設側としては大きなポイントです。ここでひとりでもいればえらいこっちゃな動きをしないといけなくなります!

施設側としては一安心。

8日にみなさんが早退を快く進めてくれたことに感謝です。



18日まで自宅療養です。


命日☆

テーマ:

おはようございます。


昨日から職場復帰して、1日目にバテたぴょこままです。年にはかないませんえーん





さてさて、

本日、12月22日は長女彩香の命日です。

2016年12月22日にお空病院看護課へ突然の異動。

しばらくは不当な異動だと受け入れられませんでしたが、

今は時間薬のお陰かしら??彩香は自身で異動願を出していたんだと思えるようになりました。

先日のぴょこたんとアニマルコミュニケーションをしていただいた時に、彩香としての人生を全うしたと(胸を張って言っている風にわたしの頭の中でのイメージ)のことでした。常に一生懸命にがんばる娘でしたので、彩香として頑張り抜いたんだと誇らしく思っています。

娘を失った悲しみは今も確かにあります。ありますし、なぜ?どうして?代われるものなら代わりたかったと今でも思う時もあります。

悲しみの渦に巻き込まれ落ちていきそうな時もあります。

でも、

踏みとどまれているんです。

彩香が時々、ふっと訪れて寄り添ってくれてる感じもあったし、

何より一番近くでぴょこたんが元気パワーをいつも分け与えてくれてました。

次女家族や息子家族の存在も大きく、

姉や友達にも支えていただいてました。

いろんな方のちからで生かされてるんだな~と改めて感謝の気持ちです。


今年、本当なら七回忌の法要をしなくてはいけませんでしたが、11月からの不調で予定を立てることができませんでした。

こんなことなら早めに9月か10月に法要をしとけば良かった・・・。

お寺さんに相談してお経だけでも上げていただこうと思います。





はい、


それでは今日も1日がんばりまーすニコニコ



シャバ☆1日目

テーマ:

こんにちは。


昨日、お昼頃に退院することができました。


シャバの空気はウマイぜぇ~となんの味もしないのに言ってみたぴょこままです笑



最後(10回目)の高気圧酸素療法をして、聴力検査をしました。

聴力検査の結果ですが、

右の耳、左の耳ともに聴力が落ちていましたえーん

この治療の効果は人それぞれで、直ぐに効果が現れる人もいれば2週間くらいかかる人もいるという?よくわかりませんが、また来年にこちらの病院の耳鼻科に受診することになりました。



次女家族が病院まで迎えにきてくれました。

入院当初から会社に提出する診断書を依頼していたのですが、(家からこちらの病院が遠くそうそう来れないし、退院日に勤務先に行き早目の提出とこれからのことを話するため)結局、退院時に間に合わないという・・・。

入院中に何度も言ってたのにも関わらず非常に残念。

なめてんのか~?さけんなよ!何回も言うとんじゃ、こらーっ!

思わず口から飛び出しそうになりました😩元ヤン登場しかけましたガーン


こほっ、

では、出来次第、取りに伺うということですね、

わかりました。

そうならないようにお願いしてたんですけどね?ご理解いただけなかったということですね。


ただただ平謝りを受け、

なんの誠意も感じられず、

退院しました。



結果、

いやな思いをすることが多かった入院生活でした。


こういう感染症対策で面会も限られた範囲で、なるべく病室から出ず、息が詰まりそうでした。


お風呂と食事が楽しみなはずなのに、食欲不振だし。

それは仕方ない。


入院生活は

仕方ない、

我慢しなくちゃの

オンパレード。

どう過ごすかは自分次第だと思うけど。

ゴールの見えてた入院だったから耐えれたけど。一番大敵のストレスは回避できなかったな~。


ひとまず、

家に戻ったのでゆっくり過ごします。




入院ラスト日☆

テーマ:

おはようございます。

まるで修学旅行に行く小学生か!と自分でツッコミを入れたくなったぴょこままです。




ここで見る朝の風景も最後。




最後の晩餐。


そして、
先ほど、聴力検査を受けて参りました。
結果は後程説明なのかな?


今日は9時半~高気圧酸素療法ラスト(10回目)を受けて来ます。


退院に向けてお荷物はほぼまとめました。→年寄りってこういうのあせがってやるよね~笑


さてさて、9時半が来るのを待つぴょこままです。
はやくはやく~帰りた~い!!→クレヨンしんちゃん風に独り言で呟く笑