近状(ひとりごと) | *RinJuRi family

*RinJuRi family

トイプードル大好きなトリマー飼い主です☆
RinJuRiの子供たちも生まれ賑やかになりました(≧∇≦)
トイプーと猫の多頭飼いです
ハンドメイド犬服も作ってます☆

みなさん、お元気ですか?

お久しぶりです。

半年ぶりのブログ更新です・・・

といってもブログは放置していましたがinstagramはたまーにUPしていました。

我が家のわんこ&にゃんこはみんな元気です

と言いたいのですが

ちょこちょこ悩み事が・・・




まずは珠里。

去年の夏から咳が出始め、

急性気管支炎から慢性気管支炎に移行して

もう1年薬を飲み続けています。

色々薬を変えたり、少し良くなって休薬すると2,3日で悪化して

結局薬はやめられず

先生も色々診てもらっていましたが

呼吸器(咳)って原因がわからないらしく

先生によって、慢性気管支炎と言われたり

肺炎って言われたり

気管虚脱って言われたり

結局、外からじゃわからないみたいです

一番信用できるかな?と思っている今の担当の先生は

薬は一生やめてはいけない

軽度の気管虚脱、気管支炎だろうとおっしゃっています

また、私の記録として詳しく珠里の通院記録については記事にしようと思っています。






そして、海里・・・・

まさかの一番若い海里です。。。

6月で4歳を迎えたのですが

先月の健康診断で問題が発覚。

肝臓の数値が基準の3倍数値でした・・・

しかもよりにもよって肝臓・・・・

肝臓の薬を飲んでいますが、1か月の再検査では少し下がったものまだ基準値の1.5倍。

原因はまだわからないけど、肝臓は薬をやめるとまた数値が上がってしまうそうで

当分?薬は続けなくてはならないそうです。

海里は特に体調も悪くなくて、元気も食欲もあります。

症状はまったくなし、血液検査の肝臓の数値だけが異常。

海里はまだ若いし、1年に1度しか健康診断をしていないのですが

やはり健康診断は大事だと思い知りました・・・

ツナのことがあって1年に1度は絶対!

シニア期を迎えたら半年に1度は!と思っていましたが

やはり健康診断は本当に本当に大切です。

海里のことも私の記録用に少しずつ記事にしていこうと思っています。







モカは腎不全なので毎日薬も飲んで、

毎月病院へ行って、定期的に検査もしていますが

腎不全は治る病気ではないので

少しずつ悪くなっていっているんでしょうが

モカは元気です。

少しでも長く元気に過ごせるようにこれからも変化を見逃さずに病院に通います。






他の子たちは元気です★









そして先月、ツナの1周忌を迎えました。

あっというまの1年・・・

ですが時が止まったような1年でした

ついこの間のことように

時間が忘れさせてくれるなんてことはないです

ツナのことを考えると楽しい思い出より、

あの悲しい最期、そして悲しい闘病2か月半ばかりを思い出してしまいます。

後悔しかないからきっと一生続くんでしょうね

申し訳ない気持ちでいっぱいです

ブログをUPすること、出かけるたびにたくさんの写真を撮る

凜が我が家にやってきたときからそんな日常がずっと続いて7年がたちますが

去年の夏からピッタリと変わりました

たまには凜たちを連れてドッグカフェ行ったりお出かけしたりはしていますが

以前のように毎週、休みの度にということはなくなりました

そして何かある度に、何かなくても1日に何十枚と撮っていた写真も。

お散歩したりお家でみんなでのんびりすることはもちろんありますが

写真もたまに撮ることはありますがめっきり減りました

なんか、ふっと力が抜けて。

積極的に写真を撮るっていう気が起きなくなってしまったというか・・・

凜たちの写真を撮って記事にして、ってそれって凜たちは楽しいのかな?って思うようになってしまって

休みのたびにドッグカフェにいったり、人間のおでかけに一緒に連れて行くことも当たり前でしたが

凜も珠里も今年8歳。

特に珠里は咳が出始めた1年前くらいから体力が落ちてきている気がして。

もうシニア期に入るんだなと思ったら

とにかく毎日一緒に出掛けて一緒に過ごそうっていうより

近所のお散歩に行って、お家でゆっくりまったり過ごす方が凜や珠里にとって年相応?な楽しみ方なのかなとかって思ったり。

そんなことを最近考えたりしています。

凜はまだパワフル全開だったりしますが

珠里は凜のパワフルさについていけず、一緒のお散歩では遅れをとっていたり

もともと珠里はのんびりさんだからお散歩もすごーく亀のようにゆっくりなんですが(笑)

それでもみんなでお散歩すると頑張って着いていこうと走り気味だったり。

でも珠里だけのひとり散歩のときは、珠里のペースでゆっくりゆっくりゆっくりって歩いているので

珠里にとってはみんなでロング散歩に行ったり、どこかお出かけしたりよりも

少しの距離をゆっくり自分のペースで歩くのがいいのかな?とか

もちろん、以前のいつも一緒にお出かけしたりの生活でも凜たちはみんな出かける度に嬉しそうにしてお出かけしているし、

私も凜たちが楽しク過ごせるようにと思ってしてきたことだけど

凜たちの年齢のことを考えると

1日のお出かけから帰宅すると爆睡でごはん以外朝まで寝てたり

そんな生活は楽しいけど、カラダの負担になるかもしれないとかそんなことを考えるようになって

凜たちは自分で好きな過ごし方が出来ないから

どうするのが一番いいのかな?とか

正解なんてないのだろうけど最近考えています









とまぁ、ブログもご無沙汰だったのに突然こんなことをズラズラとすみません・・・

近状報告のつもりが半分以上は私の独り言になってしまいましたが

一時はブログを完全にやめようかな?と思っていたのですが

私がブログを始めたのは凜が3か月ちょっとで我が家にやってきてから始めました

そしてほぼ毎日UPし続けてきていて

私自身、過去のブログを読み返したりすることあったので

記録とか思い出としてこれからも続けていこうと思ったのでした

でも無理に今まで通りに記事にするんではなく

日常が変化したなら、変化したことをそのまま残して、続けていこうって思っています。

なのでたまーにだったり、記録だけだったりとだいぶ内容がかわるかもです。

ブログはPCで書こうと思っているので

おそらくブログよりinstagramのが気が向いたときにポツポツUPするかもです。









そうそう、私の近状も書いちゃいます。

私は背中の大手術を去年3月にしまして1か月入院

7月から少しずつ仕事(トリマー)復帰したのですが

年末に首に負担がかかってしまったようでダウン↓

1か月くらいお休みして

2月からまた少しずつ復帰。

手術後、運動や動きの制限があり筋力も体力も落ちていたため

体力づくりをしよう!と考え

3月から近所の月会費制スポーツジムに入会!

ジムでは筋トレをメインに定期的にトレーナーさんにサポートをしていただきながら開始。

そして筋トレをしていると今度は柔軟性が術後だいぶ失われたことに気付きショックを受け

(小学生のときバレエ、中高はチアーやっていたので柔軟性は有る方だったんです><)

4月からはヨガもはじめました!

それからは首も背中も調子悪くなることは少なくなっています。

それから、年末くらいにカルチャースクールの会社からブログを見てご連絡を頂き、

4月から犬服スクールの講師をやらせていただいています★

webshopの犬服販売は以前のように大掛かりにはやってないですが

個人的にご連絡いただいたり、個別オーダーでは合間にお受けさせていただいています。










と、ながーーーい近状報告でした。












*Instagram*
https://instagram.com/rinjurifamily/
*--------------*