疲れ知らずの鶏のムネ肉サラダレシピ | あきらめないで‼︎ 脳卒中でも幸せに生きる方法

あきらめないで‼︎ 脳卒中でも幸せに生きる方法

脳卒中になった私の
失語症克服方法、リハビリや健康情報、リハビリ料理の仕方など

ハンディや後遺症があっても幸せに生きる方法をお伝えします。


こんにちは。


椿 ゆりてす。






前回


鶏のムネ肉100g2週間以上食べ続けると


体を疲れにくくさせ


疲れを回復する効果があって



さらに!


細胞の損傷や酸化を抑える効果があります。


と書きました。

(前回の記事はこちら。







実際にこれを聞いた時


“鶏のムネ肉”なんてボソボソして美味しくないし


無理だと思いました。







でも日々のリハビリで疲れもたまりやすく


どうにかしたいと思っていた私は


とりかく2週間食べてみようと決心!







まず


鶏のムネ肉100gはどの位だろうと


計ってみました。


{150D866C-B4EA-406A-BFFD-97B4B59210AB}

鶏のムネ肉1枚を4等分すると


だいたい50gてす。(2個で100g)







最初は、鶏のムネ肉に塩・コショウして


ソテーにして食べてみました。


{099274E3-5D63-4F36-9F09-929657FB216B}



結果はいまいち…


これを2週間毎日食べ続けるのはしんどそう。





そこで


いっきに100g食べるのでなく


1日2回に分けて食べる方法を考えました。






まず、朝に半分の50g(1切れ)を食べます。


朝は習慣化しやすいので


手軽に作り置きでき定番にしても飽きにくいサラダを考案。






【朝の鶏のムネ肉50gサラダ】



材料


鶏のムネ肉400g(8切れ)

      小さじ12

    コショウ  少々

     カレー粉  大さじ2


ベビーリーフ

ブロッコリースプラウト

トマト

ごま

もち麦

(サラダの内容はお好みで。)




1️⃣ 袋に“鶏のムネ肉”を入れ

塩・コショウ・カレー粉をまぶし、袋の上からもんでおきます。


{6924E4C4-320B-495D-8500-30E9C9922CB1}



2️⃣ 下味をつけた1️⃣をオリーブオイルで炒めます。


{7D1A3E8F-7025-4698-A026-9A4CD541E71C}


3️⃣ ベリーリーフ・ブロッコリースプラウト・トマト・ごま・もち麦のサラダに2️⃣を食べやすいサイズにちぎって、盛り付け完成!

{ED24A510-9337-42DA-AE9B-64EDD27B55FD}


アレンジで

サラダにお豆腐・ピクルス・みょうが

を加えても味に変化があり美味しいです。


{DF755C9A-2368-4CB0-A6C7-DBC4C10577EE}



鶏のムネ肉だけ


一度に1週間分くらい作り置きして


朝はサラダの上に乗せるだけ。


カレー風味が食欲増進・減塩にもつながります。






続けて食べていたら


なんだか疲れにくい身体になったような。


鶏のムネ肉のおかげかもしれません。




お疲れの方は


2週間続けてみてくださいね。






次回はまた別のレシピをご紹介したいと思います。

     







同じカテゴリーの記事はこちらから。


老眼予防もずくのアレンジ料理


電子レンジで皮むき山形芋煮レシピ








目ランキングに参加しています。

最後にポチッとお願いします↓



にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村