残った節分の豆を利用して「おいしい豆ご飯」 | あきらめないで‼︎ 脳卒中でも幸せに生きる方法

あきらめないで‼︎ 脳卒中でも幸せに生きる方法

脳卒中になった私の
失語症克服方法、リハビリや健康情報、リハビリ料理の仕方など

ハンディや後遺症があっても幸せに生きる方法をお伝えします。


こんにちは。


椿 ゆりです。


{F71D328F-D956-41B0-8567-EBE5E84E5DD3}



2月3日の節分で豆まきして


歳の分もたくさん食べても


お豆はあまりますね。

(私たちはだいぶたくさんのお豆を食べているはずなのに…笑)






そんな節分の余り物のお豆を入れた


「豆ご飯」は簡単でおいしいので


ご紹介しますね。






【美味しい豆ご飯レシピ】


・お米  3合

・cup1杯の豆

・塩小さじ


これを普通に炊き上げていきます。


{32C97247-0343-469F-8B87-9728270D280F}


節分の豆は、大豆を炒ってありますので


簡単に「豆ご飯」が出来ます。


{72755B2B-0BC8-4F19-BFE8-BD8A111C3AEA}



大豆は「レシチン」が入っているので


血液内の余分なコレステロールや老廃物を


排出してくれます。






だから、脳卒中の人にはピッタリです。







また、「大豆イソフラボン」は


女性ホルモンの乱れを整えてくれます。






是非、節分の豆で


「美味しい豆ご飯」を作ってみましょう!




目過去の記事はこちらからどうぞ↓


ヨーグルトで花粉症が良くなった友達からの手紙


血中コレステロールを抑える高野豆腐レシピ




目ランキングに参加しております。

最後にポチッとお願いします↓



にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村