平素より東京外国語大学ラクロス部の活動に多大なるご支援を賜り、誠にありがとうございます。
遅ればせながら、今年度のリーグ戦結果を報告させていただきます。
--------------------
8月30日(金)vs埼玉大学
9-12 lose
11月2日(土)vs淑徳大学・文教大学・高崎経済大学合同チーム
26-5 win
11月10日(日)vs東京家政大学
20-4 win
--------------------
今年度'24チームは、4部残留でシーズンを終えました。目標としていた「3部昇格」は、入替戦の舞台に挑戦することもできずに終わってしまい、部員一同悔しい気持ちと、幹部代としては、去年自分たちが経験させてもらった景色を後輩たちに繋ぐことができず申し訳ない気持ちが尽きません。
しかし、最終戦で全員が試合を楽しみ快勝することができたあの景色は、忘れ難い貴重な財産となりました。
3部昇格の目標は来年頼もしい後輩たちが成し遂げてくれると信じています。
今年度はたくさんの応援、本当にありがとうございました。
以下、コーチさん方からのコメントを掲載させていただきます。
《HCあるさん》
日頃より東京外国語大学ラクロス部を応援してくださる保護者の皆様、大学関係者の皆様、OGの皆様、この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
ヘッドコーチを務めております石井です。
最終戦から時間が空いてしまい申し訳ありませんが、2024年の振り返りと各代へのメッセージを送ります。
'24チームはどんなことがあっても最後まで諦めないことを貫いてくれました。
1年前の昇格戦後、活動拠点のグラウンドが工事に入ったことから他大学にお世話になり、公共のグラウンドを転々とし、人数も少なく、試合をしてもDF時間が多過ぎる、繋がらない、点を取るイメージが湧かない...そんな不安な日が続いたことを覚えています。
真面目で末っ子気質な3年生、個性豊かな2年生、そこに4月からやる気漲る元気な1年生が入りtufslaxの基盤が形成されました。
幹部代の3年生は1年を通して試行錯誤してチームを良くするために考え行動してくれました。
初戦の敗戦後、ブロック内勝敗の関係で目指している3部昇格の道が絶たれてしまい、皆が目標を見失いかけたとき、そこから'24チームを可能な限り納得出来る集大成に持っていくこと、目標を再設定して立て直す事を幹部代の皆が考えチームを巻き込んでくれました。
目標であった3部昇格は叶いませんでしたが、最後まで決して諦める事なく走り続けられたことは2戦目、3戦目の快勝に繋がり、最終戦では'24チームの集大成となりました。
各代にメッセージを送ります。
---
✨幹部代3年生のみんな✨
代が始まって1番不安だったのは皆だったよね。重圧もあって大変な時期は長かったけど、一人ひとりがリーダーとなって動いてくれたからこそ、いいチームに成長したと思います😊
夏以降は更に成長が加速しいい意味で毎回驚きの連続でした!
1年前からは想像付かない位点を取れるようになったね。同期や後輩が得点が入るたびに涙するスタッフのみんな。選手たちの努力や想いを知っているからだよね。そんな選手、スタッフの関係性を見ていて素敵だと思うし、最終戦での活躍には心打たれました!
切磋琢磨した仲間やtufslaxでの経験は皆にとって財産になったのではと思います。
来年、再来年と、またチームに戻ってきてくれるのを首を長くして待っています☺️
🤍復帰代のらん🤍
留学先で多くの経験を積んで成長して戻ってきたらん!自分を客観視して冷静にプレーを改善出来るようになったこと、後輩への手厚い指導、チームの士気を上げる声がけ、など'22主将時代とはまた違った役割でチームを引っ張っていってくれたね👏🏻最後の最後まで成長を見せてくれてありがとう!
4年間本当にお疲れ様でした!
社会での活躍も楽しみにしています!
🐱1年生、2年生🐱
1年生はラクロスを初めて間もない中サマーでは1部校相手に大健闘!
リーグ戦でも全員大活躍してくれました。
チームの目標だけでなく、自分がチームの中でどの様な役割になるのか考えて行動してみようね!次のあすなろも楽しんで勝ちにいこう🔥
2年生は'24チームを通して身を持って学んだこと、3年生が繋いでくれたことをしっかりと'25に活かそう!リーグまではあっという間だけど焦らずに。出来たことは認めて、目標達成に必要なことはチームを巻き込んで取り組んでいこう!
皆ならまだまだできる🔥
👩🏼ACゆみか
外大のコーチになって早くも丸3年。雪の日練習後のコーチmtgが懐かしいね〜😂
いつも育成、基本動作、OF指導を中心にありがとう!皆が安心してプレーをしたり、考えを発信出来ているのも本当の意味で全員と会話をしてくれているおかげです。
3年間の経験を一つも無駄にせず来年に活かそう🔥
👨🏼TR鈴木さん
6年間tufslaxにトレーナーとして関わっていただきました。誰よりも長くチームに関わって下さり、フィジカル、ケアだけでなく組織面でのアドバイス、状況に合わせた声がけをしていただき、チームにとってなくてはならない存在でした。
夏合宿ではトレーニングで限界を超えさせてくれてありがとうございました!おかげで試合で4Qの最後まで高いパフォーマンスを保てるようになりました。選手たちが1番実感しているのではないでしょうか!
「外大の皆いい足してるね!もはや4部校の足じゃなくない?」というコメントを外部の方から貰いましたよ!嬉しいですね✨
キツいメニュー、沢山置いて行って下さいね!!!今までありがとうございました🙇♀️
---
皆様には今年1年多大なご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
来シーズンもチーム一同努力して参りますので引き続きご指導、ご声援をお願いいたします。
HC石井
《ACゆみかさん》
平素より東京外国語大学ラクロス部を応援いただきありがとうございます。
'24チームのアシスタントコーチを務めました、小林夕未加と申します。
外大にコーチとして関わり始めて3年目、その当時1年生だった代が幹部代となり「今年こそは!」と臨んだリーグ戦でしたが結果としては4部残留。
入れ替え戦に進むことすらできず申し訳なさと悔しい思いでいっぱいです。
'23チームでの2度の入れ替え戦敗北の反省から、改めて基礎技術を磨き個々の勝負力を高めてきました。
4月には1年生も加わり、サマーでは1部校に見事に勝利!
今年度関東王者のチームとも善戦を繰り広げ、チームにとても良い風を送ってくれました。
迎えたリーグ初戦は取って取られてと緊張の続く展開でした。
一瞬気持ちで負けてしまった隙に得点を重ねられてしまいました。
実力で負けていた訳ではない。あの時、ベンチで誰にどうやって何を伝えて声をかければみんなの底力を引き出せたのだろうかと悶々と考えては悔しさを感じます。
その後、まだ入れ替え戦進出のチャンスはあると言ってもどうなるか分からない状態の中でしたが、誰も腐らずにとても前向きに取り組んでいて素晴らしかったです。
リーグ2,3戦目は、1人も漏れず全員が自分がやってやるというエネルギーを感じました。
その時、自分ができることを最大限発揮できていた試合で、ベンチに戻ってくる選手がニコニコしていて私もとても楽しかったです!
3年前、コーチを引き受ける時に「ラクロスを好きになってもらう、楽しいからみんなで勝ちたいと思う選手を育てる」ことを決心したことを思い出しました。
入部して最初の日から一緒にやってきた3年生が体現してくれて、後輩たちに引き継いでくれていることを感じて感無量です。
通常練習でも、私も一緒にプレーしながらラクロスを楽しませてもらいました!どんなメニューでも、どこのポジションでも、みんなと1つ1つのプレーを創り上げられるのが幸せな瞬間です。
1週間ごとに確実にできることが増えていて、ひとりひとりがレベルアップしていく姿を近くで見させてもらえるのは本当にコーチ冥利に尽きます。
武者修行に行く子も増えて、あそこのチームの練習すごかったですー!とか、今度はここの練習行ってみます!とか話してくれたり、逆に他チームから外大の子たちを褒められることも多くとても鼻たかだかで嬉しい気持ちでした。笑
だからこそ、昇格戦に行けなかったことがより一層悔しく感じます。
プレーヤーはもちろん、スタッフ陣も含めて個人個人の強みは十分あります。
課題は、各々の強みを活かすために連携して動くことです。プレーでも、組織としても。
特に毎年3年生が幹部代、そして復帰代の制度があるという特殊な状況をむしろ強みとして、外語だけの、他チームにはない唯一無二の形を創っていけるのではないでしょうか。
それぞれ自分が置かれている状況下で必死に成長しようとする1・2年生、
それぞれの役割を果たすために必死に奔走している幹部代・復帰代、
みんなとの関わりを通して私自身もたくさんの気付きを得ることができました。
いつも他者に対する思いやりに溢れている自慢のチームです。今年度も外大のみんなと活動することができて本当に幸せでした!ありがとうございました。
'25チームでも引き続きアシスタントコーチをさせていただきます。
今年度の悔しい思いを胸に秘め、1人1人が目標に向かい試行錯誤しながら、かつ、みんなでプレーに関する会話も話し合いももっと豊富にして、楽しい気持ちも悔しい気持ちも沢山味わいながら、色んなコミュニケーションを沢山とって全員で'25 TUFSLAXを創っていきましょう!!
私もチームの一員として、みんなで成長し続ける方法を模索しながら全力で関わっていきます。絶対に3部昇格を達成しましょう!
1年間応援いただきありがとうございました。
今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。
ゆみか
《TR鈴木さん》
平素より東京外国語大学ラクロス部を応援してくださりありがとうございます。
24チームのトレーナーを務めました。鈴木です。
結果は4部残留となりました。しかし、選手達がプレーする姿は一戦一戦の成長が凄まじく同じチームではないと思えるほどの成長を見してくれました。
選手の皆さんへ
最終戦ではチームで決めた目標点数に向けて最後の最後まで全力でプレーする姿は目から涙が出せそうになるくらい感動しました。
最後になりますが今後とも東京外国語大学ラクロス部をよろしくお願いいたします。
コーチの皆さま、OGの皆さま、そして保護者の皆さまが日頃から東京外国語大学ラクロス部の活動を支えてくださったおかげで、'24チームは無事にシーズンを終えることができました。皆さまの私たちの活動へのご理解、ご協力に重ねて御礼申し上げます。今後とも変わらぬご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
TUFSLAX'24