桜が満開を迎えています。

桜を見ると、心和む感じですね。

 

私は子育てについて、いつも発信しているのですが

自分の子どものことはほぼ出したことがありません。

 

自分なりの考えやポリシーがあって、写真や詳細は公開していないのですが

今日は少し息子のことを

ちょこっと話させてください。

 

この春から院生になります。

大学院と言っても臨床を通常通り行い、

週に1日、大学で研究に取り組むだけで、

普通に当直も緊急もある勤務をするそうです。

 

普通の大学は4回生を卒業後、継続して院に行く事が多いですが、

医学部の場合、6年間で卒業、

その後、前期研修、後期研修を終了し、

数年現場を経験してから。

 

もともと入学する時点で浪人を経てはいる方や

入学後も留年することが普通に多いので

研修を終了した時点で結構年齢が高いのが普通です。

 

院へは40歳前後で行かれる方が多いのですが、

息子のように、20歳代で行くのは異例。

同学年で一番早いかも、、、。

 

 

昨日、入学式が行われたのですが、

自宅を出る時、

「写真を撮らせて!」と言う自分が、本当に親バカだなあ、と。(笑)

 

そして社会で頑張っている子どもに、

今は私が刺激をもらい、そして支えられて生きていることに、

あらためて感じた今日この頃です。

 

 

 

 

 

息子自慢、聴いて頂き、ありがとうございました。

 

家庭教育協会「子育ち親育ち」
田宮由美