テレビドラマに夢中! -257ページ目

GM〜踊れドクター[初回]


2010年7 月18日 - 9 月(10回)
日曜日21:00 - 21:54(54 分)
TBS
演出 武藤淳/生野慈朗/渡瀬暁彦
脚本 林宏司

* cast
後藤英雄 - 東山紀之
小向桃子 - 多部未華子
氷室慎太郎 - 椎名桔平
漆原誠司 - 生瀬勝久
本木健介 - 大倉忠義(関ジャニ∞)
大山剛三 - 大和田伸也
後田淳 - 吉沢悠
町谷玲奈 - 小池栄子
曽根智雄 - 八嶋智人


$テレビドラマに夢中!-GM~踊れドクター

あらすじ
飛行機で隣り合わせた後藤英雄(東山紀之)と小向桃子(多部未華子)。機内で急病人が発生し、後藤は桃子に的確な指示を出し、あっという間に患者を治してしまった。「あなた、医者ですか?」との桃子の問いに、「医者じゃない、ダンサーだ」と答える後藤…。
桃子は英仁大学付属名峰病院の総合診療科へ赴任したが、そこは落ちぶれた医師の吹き溜まり、院長の大山剛三(大和田伸也)と事務長・曽根智雄(八嶋智人)のリストラターゲットだった。そんなソウシンに、神経内科の医師は「ALS(筋萎縮性側索硬化症)」と診断された患者の家族からセカンドオピニオンの要求が。やる気も診断能力もない氷室たちの当たらず触らずの態度に業を煮やした桃子は、機内で出会った後藤の診断力を頼り、彼をソウシンに呼び寄せると決意して…!?

なんでここまで自虐的に。。。と思わざるを得ない、
東山紀之の医療ミステリーである。

なぜか潔癖症という設定の東山が、病理解明に行き詰り、
華麗に踊って「ファイヤー!メラメラ」と解答を出す――
なんていうおちゃらけは、まあ、いいのだけれども、
総診(総合診療科)という新しげ?な言葉を持ってきているが、
流行りの医療ミステリーのヒドイ水増し。

どこの誰かもわからない、医師免許があるのかどうかも怪しい人間が
診療をしているという荒唐無稽に、まるでフォローがないw
多部未華子がこんなドラマに出るなんてショックだ。
$テレビドラマに夢中!-GM~踊れドクター

それにしても、東山自身の台詞回しはともかく、
演出に対する彼の要求なのか、全体に舞台芝居くさい。
東山ファン以外には何も売りがないドラマで、
これを日曜劇場でぶつけるTBSの勝算が不明だ。。。

というわけで、コレは定期録画しません(^ー^;)

ルート225 [DVD]/多部未華子,岩田力,崔洋一

¥3,990

夜のピクニック [DVD]/多部未華子,石田卓也,郭智博

¥2,380

ヒノキオ [DVD]/中村雅俊,本郷奏多,多部未華子

¥3,990
Amazon.co.jp

ゲゲゲの女房[16週 来るべきときが来た]


2010年3 月29日 -
月曜 - 土曜 7:30 - 7:45(BShi)(15分)
NHK
演出 渡邊良雄、勝田夏子、一木正恵
原作 武良布枝『ゲゲゲの女房』(原案)
脚本 山本むつみ
プロデューサー 谷口卓敬(制作統括) / 落合将

* cast
飯田(村井)布美枝:松下奈緒、佐藤未来(10歳)、菊池和澄(7歳)
村井茂(水木しげる):向井理、川口翔平(少年)、田中碧海(幼少期)
村井藍子:篠川桃音、吉田明花音(3歳)、中田夢梨(赤ちゃん)

(飯田家)
飯田登志:野際陽子 - ナレーション(語り)も
飯田源兵衛:大杉漣[7]
飯田ミヤコ:古手川祐子
飯田(塚本)暁子:飯沼千恵子、小林さり(青年期)
飯田(横山)ユキエ:星野真里、足立梨花(青年期)
飯田哲也:大下源一郎、渡邉等士→糟谷健二(幼少期)
飯田邦子:桂亜沙美
飯田俊文:馬渕誉→佐藤詩音
飯田絵里子:三宅朱皓
飯田貴司:星野源、鈴木福→小林海人(幼少期)
飯田いずみ:朝倉えりか、朝田帆香(幼少期)
宇野輝子:有森也実

(村井家)
村井修平:風間杜夫
村井絹代:竹下景子
村井雄一:大倉孝二
村井佐知子:愛華みれ
村井光男:永岡佑

(東京の人々)
田中美智子:松坂慶子
田中政志:光石研
田中キヨ:佐々木すみ江
深沢洋一:村上弘明
浦木克夫:杉浦太陽
河合はるこ:南明奈
小林太一:鈴木裕樹[10]
戌井慎二:梶原善
富田盛夫:うじきつよし
亀田達吉:徳井優
豊川悟:眞島秀和


$テレビドラマに夢中!-ゲゲゲの女房

あらすじ
再訪した雄玄社の豊川は、テレビよりも面白い漫画をと茂に依頼。質流れで買ったテレビの画面の前に釘付けとなった茂は、ついに「テレビくん」の着想を得る。布美枝もテレビに関する切り抜き記事を集めて茂を助け、とうとう「テレビくん」が完成。豊川は作品を絶賛し、短編の連作を依頼。奇想天外な戦いのある作品を、との注文に対し、茂は「墓場鬼太郎」を描きたいと告げる。一方、深沢は茂のメジャー誌への進出を喜ぶが、秘書の郁子は自分たちが育てた漫画家が大手にさらわれるように思えてしかたがない。村井家もついに電話を引き、早速豊川から正式に「墓場鬼太郎」の執筆を依頼する電話が。しかし「墓場の鬼太郎」の人気投票は最下位で、編集部内では打ち切りの議論も出る始末。戌井が口にした『鬼太郎の奇跡のような生命力』を信じて茂は黙々と描き続け、編集部にも「墓場の鬼太郎」を支持する投書が届いて、いよいよ「鬼太郎」の本格的な連載が開始。そして11月。「テレビくん」が雄玄社マンガ賞を受賞した。喜ぶ境港、安来の人々。戌井も感動を禁じえない。村井家に取り憑いていた貧乏神も逃げていった。授賞式当日、背広を新調した茂は布美枝にネクタイを締めてもらい、授賞式へ。会場には深沢や戌井も駆けつけて、豊川とともに茂の受賞の喜びを分かち合うのだった。帰宅した茂は布美枝の手料理をほおばり、すぐに机に向かい漫画を描き始める。その後姿に、布美枝はこれまでの苦労を思い出して涙するのだった。


ちょうど区切り良いところでこのブログを始めることになった。
いやー、ビンボ編、長かったw
今週の展開のためにこれまでがあったのだから、まことに感慨深い。
ということで、ここまでの所感を記しておこう。

この頃になって、向井理も松下奈緒もようやく演技が板についてきた感じ。
とくに向井は伸びしろを感じさせ、今後が期待される。
演技という点では、竹下景子演じる境港の母親(イカル)にも驚かされた。
完全に自分の役にしてしまっている。
松坂慶子、風間杜夫の「蒲田行進曲」カップルもなかなか良い味である。

タイトルの前に本編を短く流す「アヴァンタイトル」は、この作品が初めてだそうだ。
戦争や万博などの映像が流れ、昭和史を意識していると思うが、
ドラマの中での時代性は、なめる程度で、あまり深く描かれることはない。
戦争中の描写も、あまり切迫感はなく、呑気にしているのは田舎だからか、
それとも原作者があまり触れていないからなのか、と思っていたが、
東京に出てきてからも、安保やらオリンピックやら、
いろいろと騒がしい季節のはずなのに、
あくまでもそれらは背景のままで、主人公たちの生活に入ってくることはない。

ドラマはあくまでもセミフィクションということになっていて、現実そのままではないらしい。
アッキーナ演じる河合はるこは誰なのかと思ったが、
ドラマオリジナルのようである。
このへん、ドラマを先に楽しみたいので、
良書と言われる原作を読めないのはつらいところである。

このころは、ドラマよりも現実のほうがずっと面白い時代であり、
「ガロ」の作家たち、白土三平やつげ義春との交流が出てこなかったのも残念である。
貸本漫画家にはこの二人のほか、
小島剛夕やさいとう・たかを、楳図かずお、佐藤まさあき、池上遼一などがいた。
しげるが受賞したこの頃、つげ義春もガロ特別号に「ねじ式」を発表して、
雌伏していたあらゆる人に影響を与えることになる。
とくに佐藤まさあきはさいとう・たかをなどと劇画ブームの急先鋒に立ち、
『堕靡泥の星』を発表して「家の中に滝がある」豪邸を立てた。
万博から70年安保、公害と激しく揺れる社会の中で、
しげるだけではなく、貸本漫画家たちが次々とメジャー化する時代である。
ことり書房の仕事をしない主人である光石研は、
シベリア帰りの精神的外傷から立ち直ることができずにいるが、
そうした戦争の傷跡が急速に薄れていく時代であった。

来週は水木プロ発足とのこと。
漫画家たちは時代の要請にしたがってプロダクション化していくのだが、
現在ではほとんど残っていないのは寂しい限りである。
ゲゲゲの女房/武良布枝

¥1,260

ほんまにオレはアホやろか (新潮文庫)/水木 しげる

¥460

NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」ありがとう/【作詞・作曲】水野 良樹

¥500

ねじ式 (小学館文庫)/つげ 義春

¥610

堕靡泥の星 1 完全版 (サニーコミック文庫)/佐藤 まさあき

¥882


怪談新耳袋 百物語[第3回]|「さとり」がこわいよ(>_<)


2010年7 月2日 -
毎週金曜 22:00 - 22:54(54分)
TBS
監督 篠崎誠/三宅隆太/継田淳/大九明子/大畑創/朝倉加葉子/内藤瑛亮
原作 木原浩勝、中山市朗「新耳袋」(メディアファクトリー/角川文庫刊)

* cast
bump・p(バンピー)
 松山メアリ
 桜庭みなみ
 宮武美桜
 高月彩良
 宮武祭

$テレビドラマに夢中!-怪談新耳袋 百物語

前2回は新作だったのだが、(といってもBSで5月に放送されていた)
今囘は、いきなり再放送である。

エレベーター(第7話) 主演:内山理名、監督:清水崇
さとり(第27話) 主演:内山理名、監督:清水崇
待ち時間(第72話) 主演:水橋研二、内山理名、監督:清水崇
電車(第10話) 主演:有坂来瞳、石橋けい、監督:三宅隆太
百物語の取材(第77話) 主演:黒谷友香、監督:中山市朗

調べてみてわかったが、この番組の話数って、デタラメというか、
全然続いていないのね。
制作開始した順番なのかな。。。とも思うが、
あきらかに72話は、27話、7話の続きだし。。。
(初回放送では、第1夜と第2夜に分かれている)

中では、その第27話「さとり」のが圧倒的にこわい。ヒエエエエ

しかし、1話5分の形式って、ようつべに張り放題だな。。。

★この後の新耳袋 百物語
第5回|こわいのがない(2010-07-30)
第4回|背広返しの奇妙な味(2010-07-23)

怪談新耳袋 百物語 [DVD]/松山メアリ,桜庭ななみ,宮武美桜 ¥3,990


新耳袋―現代百物語〈第1夜〉 (角川文庫)/木原 浩勝 ¥620

Amazon.co.jp