最近「大人のきのこの山」にハマッている代表の10100*です。

本日は稽古日誌ではなく、お知らせをこちらでさせていただきたいと思います。



1.永久光HPお休み中のお知らせ

現在サーバダウンしている永久光のHPですが、申し訳ございません。サーバ移転が決定しまして、現在PCと格闘中です。(予備保存って大事だったんだね・・・)

来月には旗揚げ公演についてお知らせを行う予定となっております。それまでには復旧できるよう尽力しますので、ご了承いただきますよう、お願いいたします。


当劇団宛てに何かございましたら、当劇団TwitterにDMかリプ、或いは下記でお知らせしている公式LINE@にてお気軽にどうぞ。

(下記でもお知らせしていますが、現在新規入団者様の募集は締め切っております)



2.永久光公式LINE@開通のお知らせ

永久光公式LINE@ができました!

現在は手動で代表がお返事をさせていただいています。

来月にお知らせする旗揚げ公演のチケット等もこちらから承ることができますので、今のうちに登録をお願いいたします。

登録は@ylp2663qから!



3.新規入団者募集停止のお知らせ

稽古ブログでも旗揚げの練習に関する情報が多くなってきましたが、最近永久光は近々発表される旗揚げ公演の練習を行っています。

それに伴い、新規入団者さまの募集を締め切らせていただきました。真に申し訳ありません。

次回の募集再開は旗揚げ公演終了後を予定しています。



4.いとう 祐希、なこ 2名退団のお知らせ

上記HPの関係上連絡が遅くなってしまい大変心苦しいのですが、題目のとおり、いとう 祐希と なこ が

二月をもちまして退団しましたことをお知らせいたします。


どうしても2月、3月はこういった話が多くなってしまうので、バイバイが苦手な私はほとほと困ってしまいます。

けれど、新しい風も入ってきますし、公演には来たいって言ってくれたその気持ちがうれしいのです。新天地でのご活躍を、心よりお祈り申し上げます。



5.りん 舞台出演のお知らせ








当劇団のりんが、3月26日、27日に「演劇オバきゅ~ず」様の舞台に出演することになりました。
詳細は本人のツイートや稽古ブログより御確認いただきますよう、お願いいたします。
すでに土曜日のお席は埋まりつつあるとの情報をいただいていますので、ご注意を。
差し入れはミラノ風ドリアにしようか焼きスルメにしようか、迷い中の私です。



ちょうど昨日あげたブログも新人が担当していますし、他の新人さんたちについても紹介したいのですが、それはきっと旗揚げのお知らせの際に。


それでは、最近風邪やインフルエンザに加え花粉症まで猛威をふるっていますが、皆様体調には十分にお気をつけください。




それでは、花粉症は知らないけどハウスマストアレルギーに毎シーズン悩まされる代表がお送りいたしました。
今日はふわふわっとした雰囲気を持っている「みお」がお送りいたします。
実は私は今日、入団したばかりの新人です!
前々回に見学して楽しそうな劇団だと思い、ついに入団を決めたのです。

ついでに僕は完全に男性です。「みお」という名前で可愛い子を想像されてしまった多くの読者様(特に男性の方)にお詫び申し上げますm(_ _)m

【参加者】
ともさん
あやさん
ゆりさきさん
いつきさん
うがさん
くるみさん
あしださん
りんさん
みお

【ラジオ体操】
実は前々回、つまり初参加の時は自分が遅刻をしてしまったため、劇団でのラジオ体操は今日が初体験でした!

永久光の練習がラジオ体操から始まるとは知らない僕は、例の軽快なリズムの音が流れてきた瞬間につい吹き出しそうになってしまっていたのです。
なんとかこらえたものの、顔面は制御できず・・・。にやけながらラジオ体操をしている人間の光景といったら・・・(汗)
完全にコンプライアンス違反ですよね。

「ラジオ体操ごときでも人は笑うことができるんだ」という人生の気づきを得られた数分間でした。

【外郎売り】
ひたすら読みます。
僕はまだ全く読めませんが、今後練習して頑張ります!

【台本読み】
次に旗揚げ公演に向けて台本読みの練習をしました!

僕は就活中で忙しいため公演の役からは外してもらってます。なので、みなさんの読む姿をじっくり観察してる感じでした。
たかが観察と思われるでしょうが、されど観察です。

観察してると実に興味深い!特にうがさんとゆりさんが台本に何を書き込んでいるのか実に見てみたい!

あと、自然な演技ができている人に憧れるのです。
僕もこんな人になりたいなと思いつつ、その方たちがどんな演技をしているのかを観察しながら、いつか舞台に立つときのために参考にできる点がないか探しています。
台本を読んでいる時の熱気、声の調子・大きさの変化、読むスピード、リアルな息切れ・・・などなど。
まだ演劇経験が少ない僕にとっては憧れる点ばかりです!こんな人たちと練習できるんだから入団してよかったかもと思ったりしている今日この頃であります。

本当は台本の内容にも触れたいところだけど、コンプライアンスに関わるので避けておきます。
とか言いながらも一言だけ・・・。
人生は○○だ。

ということで今日一日はこんな感じでした。
正直、ワーキングメモリーが弱いほうなので、踏ん張って思い出したのですが、間違ってるところなかったかな・・・(汗)

ともあれ、最後までお読みくださりありがとうございましたm(_ _)m


はぁい皆様こんちには!

今回は永久光唯一のメガネっ子、くるみさんが練習の報告をさせていただきまーす!コンタクトにしない理由はズバリ、いつ居眠りしても大丈夫なところです。

それではまず今回のメンバーをご紹介。

◆3/6(日)
10100*さん
あっしーさん(←new!)
ゆりさきちゃん
りんさん
くるみ

なんと体験入部でいらしてくれたあっしーさんが新メンバーとして加わりましたー!これからも続々と新メンバーが増えていきますのでお楽しみに!

◆練習について
旗揚げ公演の脚本がほぼ完成しまして、読みあわせをしておりました。

前回のブログ当番りんさんからもご紹介をいただきましたが、ぶっ飛んだ役はいろいろ表現を試せるので演じるのはすっごく楽しいよ!

ネタバレになってしまうので多くは語れないのは心苦しいのですが、脚本にちなんでここはひとつ小話を。

◆◆◆
このブログを読んでくれているみなさんにとって、「当たり前だと思っていたのに世間一般では当たり前じゃなかった」と感じた経験、ありますでしょうか?

例えば、卵焼きに砂糖を入れること。

例えば、ものもらいを「めばちこ」と呼ぶこと。

例えば、タレントのボケにいちいち突っ込みながらバラエティー番組を見ること。

例えば、家に帰ると必ず誰かがいて、「おかえり」と言ってくれること。

当たり前のつもりで、自分の価値観だけで話をしていたら、周りから驚きと戸惑いの入り交じった声色で、小さく「えっ?」と聞き返されてしまう、そんな経験はないでしょうか。

自分の価値観なんて、周りにとっては当たり前でも何でもない、むしろ特異なパターンなのかもしれない。

そう思うと、「自分って普通じゃなかったんだ」という気がしてしまって、ちょっと周りとの間に壁ができてしまうような、そんな感じがするんです。
(地方の田舎出身のくるみさんにはそんな経験が多々あります。都会の人ってイチゴとか柿とか買って食べるんだね!)

じゃあ、自分とは違う価値観の人とは友達になれないのでしょうか?

文化が、宗教が、政治思想が、全く正反対の人とは分かりあえないのでしょうか?

価値観がぶつかったときに、「自分は人とは違うから」と閉じこもることで、あるいは価値観の違う人達をいじめて「自分が正しい」と言い張ることで、そうすることでしか、解決って出来ないのでしょうか?

「井の中の蛙、大海を知らず」なんて言葉がありますからね。
少なくとも私には、絶対に保つべきプライドも、他人を説得させるだけの知識も、根拠となる経験も、よくよく考えればまだなーんにもないわけで。

少し謙虚になって、大海原に漕ぎ出してみれば、新しい物の見方や発見ができるんじゃないかな、そこから相手を否定しないアプローチってできるんじゃないかな、なんて思うわけです。

なぁんて。

脚本のとあるシーンを読みながら、なかなか壮大なことを考えたりしてました。

◆◆◆

そんなこんなで進んでいます旗揚げ公演。団員一同、本番に向けて頑張っておりますので今後ともよろしくお願いいたします。

それでは、今回はくるみさんがお送りしましたー!
チュースィー!

皆さん、おはようございます(^o^)


本日は「稽古前に見かけると機嫌悪そう」とよく言われる、りんが担当いたします。
エンジンがかかるまで、ふかしの時間が長くかかります。
ごめんなさいね、怒っているわけじゃないの…!


花粉症と戦いながら、2/27(日)の稽古レポート、スタートです♪


【参加者】
・代表 10100*
・うがさん
・樹
・くるみ
・あや
・体験入団の方 2名
・りん


【本日のメニュー】
1.ラジオ体操
毎回、壁にどこかしらをぶつけます…。


2.腹式呼吸
臨時講師うがさんによる、腹式呼吸レクチャーがありました。
横隔膜、ひゃっくりするときに苦しいところ!と覚えています。

寝転んだ状態で腹式呼吸の練習をしていたのですが、隣のスタジオから聞こえてくるブラスバンドの練習が
とても心地よい睡眠導入BGMでした。


3.旗揚げ公演脚本読み合わせ
旗揚げ公演の脚本の読み合わせをしました。
体験入団の2人も交えて行なったのですが、お二方ともお上手で!
噛み噛みな私はただただ情けなくなるばかりでした。


くるみさんが少々ぶっ飛んだ役(失礼)をすることが多いイメージですが、
普通の人を演じるくるみさんも見てみたいなあ…と思っていたり。


脚本の詳しい内容はお話しできませんが、私が言いたいのはこの一言。
「魚肉ソーセージが食べたい!」


4.プレゼント
今回はニアピンが多かったような気がします。
そうなんだけど、そうじゃない…伝わらないともやもやしますね。


5.外郎売
間違えたってつかえたって取って食われるわけじゃないのですから、
皆さんもっと積極的に1番読んでいきましょうよ!


6.人狼ゲーム その1
通常の人狼ゲームをしました。
体験入団の方を庇う、進行がスムーズだから既存劇団員が怪しいなどなど
回数を重ねてきてだんだんと推理ゲームが楽しくなってきました。


7.人狼ゲーム その2
シチュエーション指定ありの人狼ゲームをしました。
今回のテーマは「アイドル」でしたが、裏方さんだったりマネージャーさんだったり
肝心のアイドルを演じる人がいませんでした。
トップオタの代表と体験入団のHさん演じるマネージャーさんの熱い攻防戦が繰り広げられましたが
結局2人共人狼ではなく、不毛な争いに終わりました。
物販スタッフの名探偵くるみが見事人狼うがさんを追放!
いざというときのくるみさん、頼りになります。


人狼や占い師だと役柄設定もしやすいと思うのですが、どうにも一般人は難しいですね。


8.エチュード
2人1組のフリーズ形式で行ないました。
久々にやりましたが、頭の回転が悪く設定が全く思い浮かびませんでした。
体験入団の2人の即興、息がぴったりで見ていてとても楽しかったです。


稽古場に人がたくさんいると、わいわいとにぎやかで楽しいですね♪
人のお芝居を見聞きするのはとても刺激になります。


最後に1つお知らせを…。
3月26日、27日に舞台に出演いたします。

プロデュース公演「オバきゅ~ず」
不思議で可笑しなみっつの御話し





日時
3月26日(土)14:00~/18:00
  27日(日)13:00~/17:00

場所
ブローダーハウス(東松原)
http://b

チケット
1枚2000円
ご予約はこちらからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/3085c424417766
*ご予約の際は、紹介者「はやしみほ」で申込をお願いします。

経歴や年齢関係なく、メンバーがほぼ初対面の劇団です。
個性豊かなメンバーで、クスッとゾクッとするような3本を上演します。
私は『マダムE』に出演します。無理を承知での幼女役です…!
ご興味のある方、りんのすけ渾身のツインテールを見たい方(?!)、ぜひ遊びに来てください♪


以上、1000人目の亡霊の座を狙っている、りんがお送りしました。

ごきげんよう、劇団永久光のうがさんです!!(1ヶ月ぶり3回目)
最近悲しかったことは、1日1枚分メモページがある手帳を1年使いきって振り返ってみたら、
半分ぐらい白紙で全然使いこなせていなかったことです

そんなわけで、今週の稽古レポに行ってみましょう!!

2月21日の稽古は以下の5名のメンバーで行いました。
・代表(10100*)
・くるみさん
・いつきさん
・体験入団の方
・うがさん

今回の稽古は以下のことを行いました。(順不同です覚えてないから

・外郎売
 読むこと自体には慣れてきましたが、相変わらず難しいものは難しいと感じます。
 自分は個人的にサ行と濁音が苦手なので、この辺意識しながら読んでいるのですが
 なかなか上達の兆しは見られず…早く代表やくるみさんみたいにスラスラ読めるようになりたいです。。


・プレゼント
 なんだか久々にやった気がしますが、最近は渡す時の一言や渡し方等で
 ヒントを出してくださる方が増えたのでだいぶ当てやすくなりました。
 もらう側の際の推理は楽しいですし、出題する側としてどこまで情報を与えるのかを
 考えるのもまた面白くて、好きなゲームの一つです。得意ではないですけど…。
 

・王子と執事
 意識しないと執事がただのポンコツになってしまうので、いかに前後の整合性を保ちつつ
 それっぽい理由を付けるかが難しいなぁと感じます。
 ゲームとしてのメインはわがままをいなす執事側だと思うのですが、
 個人的には無茶難題をいろいろ言える王子側の方が好きだったりします。
 

・旗揚げ稽古用台本読み
 台本が以前よりも進み、ストーリーが若干見えてきました。
 自分の役が完全にキョンすごい自分に近いものを感じる役なのですが、
 それゆえ逆にどのように振る舞っていいかわからない場面がちょくちょくあって、
 いろいろ模索していかないとなぁと思っています…。
 3本目の台本も今日でだいたいの設定が出来たように思えたので、完成が待ち遠しいですね!!


マジカルバナナ
 昔懐かしいあのゲームです。
 「葉っぱ隊」とか「USOジャパン」とか世代丸出しな単語を数多く出してしまい、
 ちょくちょく通じなくてショックを受けました。。。
 マジカル頭脳パワーわかるなら葉っぱ隊もわかるだろ普通!!!!!!!!!←
 (もうすぐアラサーの仲間入りする男の魂の叫び)
 
 
・エチュード(フリーズ)
 自分が設定を持ち込むと何をどうあがいてもコントになってしまうのをなんとかしたい
 普通のエチュードもできるように出直したいと思います。。。
 
 
・ババ抜きwithフリートーク
 会話とゲームって脳のまったく違う部分を使うのか、両方を同時にこなすのは難しいですね…。
 自分はどちらかと言うとゲームの方が疎かになる方です。
 ババ抜きは比較的単純なのでまだなんとかなりましたが、これが大富豪やUNOになったら多分出来ない気がします。
 あと会話は流れに任せてどんどん広げる主義なので途中からテーマ無視してましたごめんなさい
 確かテーマは「自分の仕事」だったと思うのですが、みなさん職種バラバラなのでそんなに話広がらなくてつい←


今週の稽古レポは以上になります!!
楽しんでいただけましたでしょうか?