こんにちは!

快適おうち生活応援の西後真湖実です


 

卒業式が終わったと思ったら




新年度が始まりました



ついにお弁当生活が始まります

 


イメージ画です

 

恐ろしい…

 

 

はて? 何が恐ろしいのか??

ホラー映画もサスペンスドラマも「恐怖」のタネがわかってしまえば恐ろしさは半減!

お弁当作りの恐怖も同じです(笑)

 

 

という事で具体的に書き出してみました

 


恐怖に思ってること

1.早起きできるか

2.6時半にはお弁当が出来上がっているか

3.レパートリーがあるか

4.お弁当箱の衛生管理ができるか

5.3年間続けられるか

 

 

もう少し深堀

1.冬場は日の出が遅いし寒いからさらに不安

2.作るのにどれだけの時間がかかるかわからない

3.いつもその時の思い付きでつくっている

4.毎日ちゃんとお弁当箱を出すのか?

5.いったい何回作ればいいのか…

 

 

という事なので具体的な対処方法を考えてみました



対処法

1.秋までに自分のお弁当作りのテンプレートを決めておけば少々起きるのが遅くなっても対処ができるはず

そして、万が一寝坊した時は戒めとして500円を自分の懐から出して学食へお願いする(^人^)

 

2.30分以内に作れるメニューを書き出しそれを組み合わせる

自家製冷凍の活用と副菜はおつまみレシピがお弁当にも活用できるのでそこから30くらいは出来そう!

 

3.「主食2:主菜1:副菜1」の割合で作れば必要なカロリーもとれるらしい

女子中高生の標準的な量は666mlのようなのでそんなに大きなお弁当箱にはないから何とかなりそう!

こちらのブログを参考にしました

 

4.夕食同様自分で洗ってもらうシステムを導入予定としよう!

 

5.ざっくり計算で約200回/年×3年=600回

頑張れば戒め料がなくなり500円×600回=300,000円の節約

 

 

ちょっと1回作ったら500円貯金しよかな



車を手放した時もそう


冷蔵庫を片づけた時もそう

 

お弁当も無駄ゼロでちょっと手はかけたい

絶妙な塩梅がいい

それが環境にやさしかったりすると嬉しいし

さらにチャリンチャリンと

お金がたまればなお嬉しい

 

 

かつて母がしてくれたお弁当は

今でも記憶に残っていますし

心を温かくしてくれます

 


というわけで

子ども達への投資として

お弁当作りに励もうと思います

 

 

そのためにもう一度キッチンも冷蔵庫も見直し!

プチ革命を起こそうと思います

 

 

お金がたまる冷蔵庫セミナーも開催します!


 

私と同じように

毎朝のお弁当作りを苦行と感じている方へ

30分でお弁当が仕上がる仕組みを作りたい方へ

食材を無駄なく使い切りたい方へ

家族の家事参加を夢見ている方へ

 


ぜひご家庭の冷蔵庫に革命を起こして

朝も夜もストレスのない冷蔵庫を手に入れてください

詳細はこちらから

↓↓↓

 

 

 

 

うちが変わったはじめの一歩がキッチン革命

シンクに座ってキッチンを眺めてあれこれ考えて、うちのライフスタイルに合わせて出来上がった現在のキッチン

インスタライブでは夕飯後のリアルなわが家を見れちゃいます

毎週月木20時~

 

 

 

初めに片づけるならどこがいい?

やっぱり「冷蔵庫」でしょ!

家族みんなが毎日使う場所だから期限付きのものだからサクサク進めやすい!

まずは無料でメルマガから

image

 

 

 

ご自宅にお伺いをして

ご一緒に片づけやすい仕組みを作る

片づけ整理収納サービス

 

 

 

 

LINEご登録プレゼント

「30分オンライン無料相談」

・何からはじめたらいいかわからない

・物が多くて捨てられない

・子ども達が片づけられるようになってほしい等々

素朴な疑問お悩みありませんか?

 

ご登録はこちらから

↓↓↓


 

 

 

image

 

 

image