久しぶりにブログ再開しました
しっかり書いたのは2014/1~からDUEA発売まで使用していたギアギア以来ですね
今回は8軸DDについて自分の感じたことをまとめてみたいと思います
普通のDDとの違いは「トーマスやアーマゲドンが入り、トレード・インでのドロー加速ができる」というところです
闇の誘惑や成金ゴブリンと違ってトレード・インは墓地にDDが溜まっていきますので蘇生させることでコストを展開の手段の1つにできます
先攻だと墓地にDDDが居なくてアビスラグナロクのモンスター効果が上手く使えない場合は普通のDDだとよくあります(普通のDDでは先攻の時、スケールの効果を多用します)がトレード・インで墓地にDDDを落としていれば即ランク8に繋がります
僕が一番綺麗だと思った展開の一例です
 
トレード・インでトーマスを捨てる
初手でスワラル、ラミア、アビスラグナロクを揃えれる状態で
スケールにアビスラグナロクをセット
スワラルラミアで融合、テムジン
ラグナロクでラミアかトーマス蘇生
テムジンでラミアかトーマス蘇生
アレクサンダーS召喚
トーマス効果発動
アレクサンダーでラミア蘇生
手札3枚でクリスタルを選択肢に入れて8シンクロ+ランク8
召喚権使ってないのでサイドからの魔人やd.dチェッカーなんかも絡めれますし、墓地リソースが一切減らないので次のターン墓地のスワラルラミア、手札3枚で攻めれますね
他にも強そうな展開があれば是非教えて頂きたいです
他にも長所はあります
ライブラフォーミュラを絡める展開は増殖するGを発動されると止まった時の盤面がとてもしょぼいです
そのまま返すならケプラー縦コペルテムジンとかになると思います
頑張っても2~3ドローで8シンクロ1体のみ
手札はかなり消費しているので次のターンも返しが怪しいレベルですね
8軸の場合、墓地スワラルにG発動の場合はスケールにDDを置いてトーマス効果使ってアビスラグナロクを出して返すのがかなり強いと思います
場のレベル8DDが全て殺されても次のターンはトーマスをスケールに貼ってエクストラから表のケプラーを拾ってスケールに貼るだけで同じ場を作れます
墓地を使わないので精霊龍もそこまで辛くないです(出せるPが減りますが、アビスラグナロクさえ出されば御の字だと思います)
僕が使ってみた感想を適当に書いてみました
文章ばかりで読みにくいと思いますがCSがない時なんかは構築や展開の写真を交えながら綴っていけたらと思っています(構築バレは避けたい)
では