太田久士のハッピー日記 -2185ページ目

山澤農園さま

山澤農園さまにいって参りました。

藤沢で14代続く農家さんで、驛の食卓にコンセプトを与えてくれた方です。


驛スタッフは、全員山澤農園さまに行くようにしています。うまや新社長の徒然日記-100121_1411~01.jpg



これが山澤農園さまの宝。
堆肥です。14代という時間が造った、この場所でしか活かされない、まさしく山澤農園さまの魂。



うまや新社長の徒然日記-100121_1410~02.jpg




うまや新社長の徒然日記-100121_1415~01.jpg


自給自足が目的という山澤さんは、鶏も飼ってます。



うまや新社長の徒然日記-100121_1416~01.jpg


アローカナというアンデス産の種。

青い卵を産みます。


うまや新社長の徒然日記-100121_1422~01.jpg


野菜の力強さを感じます。



うまや新社長の徒然日記-100121_1429~01.jpg


お話しをよく聞いて。






うまや新社長の徒然日記-100121_1420~01.jpg


その場で食べてみる!

一番わかるでしょ?


うまや新社長の徒然日記-100121_1438~01.jpg


江ノ島が見える山澤農園。



うまや新社長の徒然日記-100121_1445~01.jpg


菜の花も咲き始めました。



うまや新社長の徒然日記-100121_1441~01.jpg


まったく、えぐ味がありません。


書ききれないんで、その2を書きます!

本日の日替わりランチ

うまや新社長の徒然日記-100121_1049~01.jpg



本日の日替わりランチは「冬ダラのアクアパッツァ」です。


付け合わせの山澤農園野菜は、小松菜です。

お待ちしております。

今日は、アルバイトさんを連れて山澤農園に行ってきます!

長後製パンさま

うまや新社長の徒然日記-100120_2046~01.jpg



昨日もお伝えさせていただいた海老名泉橋酒造さんの山田錦の米粉に横浜ビールを混ぜて作った、米粉ビールパンが大好評です!



どんな料理にも合います。もちろんビールにも!



そもそもうちのビール酵母が入ったパンができないかなぁって思ったのがきっかけ。



自分ところで作るのも無理があるし。


いろんなパン屋さんにお願いしても、なかなかとりあってくれず。


無理なのかなぁって思い始めた時に出会ったのが、長後製パンの
齋藤社長。



長後製パンさまは、昭和元年創業の藤沢の由緒あるパン屋さん。



地域貢献、地域活性にずっと前から取り組んでおられる大先輩です。


初めてお会いした時、私の勝手な話しを我慢強く聞いていただき、ふたつ返事で了解していただきました。



普通こういう話しがあって、実際に商品化するのには、数ヵ月かかったりするのですが、ビールパンがメニューに登場したのは、齋藤社長とお会いしてから一ヶ月弱!



しかも、最高のパン!


プロのお仕事!


齋藤社長かっこいいです。



私とほぼ同じ年で、同じ思いで仕事されてる齋藤社長。


大きな励みです。

頑張りましょう!

地産の麦のパン楽しみです!