動画投稿をしている人にとって、マイク選びは案外悩ましい問題だ。

かくいうわしも当然ながらそれなりにマイク遍歴がある。

その辺の細かい話は長くなるのでここでは割愛するが、ここでは動画投稿におけるマイクについて、わしの個人的な見解を勝手かつテキトーに述べてみようと思う。

 

ざっくり分けると、動画投稿者が使用するマイクはヘッドセット、USBマイク、通常のマイクの3種類に分かれると思う。

通常のマイクとは、みなさんご存知のマイクでカラオケ用の安価なものから、プロオーディオ用の目ん玉が飛び出るような価格のものがあるが、こうした違いを細かく言い出したらキリがないのでとりあえずここでは「普通のマイク」と呼称する。

また、USBタイプのヘッドセットもあるが、ここではUSBマイクではなくヘッドセットに分類する。ピンマイクもこちらに入れる。

 

さて、わしが最初に使用していたのはヘッドセットだった。USB接続にこだわらなければ500円程度で手に入るものを使っていた。

ヘッドセットの場合、ムービング・コイルというマイクが音を拾うためのパーツが小さい。

そのため、拾える音の帯域が狭く音量も小さめになる。

これは、ヘッドセットの基本設計が「聞こえて話さえできればよい」というものだからだ。

ゲーミングヘッドセットであれば各性能が多少は向上しているとは思うが、ムービング・コイルが小さいことに変わりはない。

そのため人の声の帯域、周波数帯で言えば400〜2.5kHzあたりが良く拾えるように作られているものが多い。

これは、音量が小さくても聞きやすい音になる反面、どうしても音抜けが悪い、こもった感じの音になってしまう。

 

次にUSBマイクだが、わしはこれを使って実況をしたことがない。

というのも、USBマイクには避けることができない欠点があり、これが個人的にはどうしても気に入らなかったのだ。

USBマイクは手軽に使える上、ムービング・コイルが通常のマイクと基本的に同じなため、使い勝手と音質をある程度担保してくれるとても良いアイテムだ。

USBポートに接続すれば、マイクへの給電も気にしなくて良い。実際に動画撮影で使用されている人も少なくはないと思う。

ただ、先の通り個人的にどうしても許容できない欠点がある。ノイズである。

これはUSBでマイクに給電している以上どうしても避けることができない。配信設定でノイズのフィルタリングを行えばある程度改善はするが、ノイズゲートのようなフィルタを音声全体にかけてしまうと、どうしても音痩せしてしまう。

また、ゲートの設定によっては発音の子音を拾い損ねてしまう。例えば「缶詰」と発音しても、録音したものを聞くと「あんづめ」としか聞こえないような事態が発生してしまう。

USBマイクのノイズの大きさは機種にもよるので一概に子音が消えてしまうほどのゲートをかける必要は無いのだが、個人的にはどうしても馴染めなかった。

歌ってみた動画を配信している人にとっても、これらは致命的な欠点であると言えるのではないだろうか。

 

そうなってくると、やはり音質的にも機能的にも通常のマイクを使って動画を撮影するようになっていくのは普通の流れだと思う。わしも現在はシュアというメーカーのSM57というマイクを使用している。

しかし、これは非常に使い勝手が悪い。まず、マイクとマイクケーブルをそれぞれ用意する必要がある。

SM57はハンドマイクなので別途マイクスタンドも用意しなければならない。

そして、マイクとPCを接続するためにはオーディオインターフェースが必要だ。それなりに費用がかかるし、使い勝手もヘッドセットやUSBマイクと比較すると格段に悪いのだ。

 

このように、ざっくり分けた分類ですら長所・短所は様々だ。各個別のマイクの特徴などを上げ始めると、まさにのべつ幕なしだ。

大前提として動画投稿サイトにアップロードした動画は、自分がローカル環境で動画を再生した場合と比較すると音質が下がるので、正直に言えばそこまでシビアに考えなくても良いと思っている。

現実的には、自分が目指すクオリティと懐具合と相談しながら、適切だと思えるものを選ぶしかないのである。

逆に言えば、ゲームをプレイできる環境があれば、500円程度のヘッドセットを入手すればゲーム実況を開始することは容易い。

ゲーム実況をできるのであれば、実写動画の編集も難しくない。実写動画のスタートはスマートフォンがあれば最近は十二分だ。

なので、あまり難しく考えずに手の出しやすい所から試してみるのが一番である。最後は自分の判断だ。

詳細は割愛するが、ツイッターのアカウントを凍結されたのが今年の初めの出来事だった。

ツイッター社の言い分には1mmも利などないと考えているが、それはこちらの考えであり、彼らには彼らの考えがあるのだろう。

哲学が噛み合わない以上、お互いに関わり合いにならないほうが平和だし幸せだ。

そんなわけで、わしの生きている世界にはツイッターというものは存在しないのだ。

そんなことを言いつつツイッターについて述べているのは(おそらくこれが最後だが)海外の著名人がこぞってツイッターを離れているという話題を以前に耳にしたことがあったのを思い出したからだ。

彼らは自らの意思でツイッターを手放した。逆に言えば、ツイッターの状況が変われば彼らは戻ろうと思えば戻れるのだ。

わしはもう戻れないし、戻る意思も当然ない。そういう意味では、わしの見ている世界が変わった瞬間だったとも言えるのだ。

 

動画の投稿をしている以上何らかのSNS、それも可能であればできるだけ簡単に利用できるものが必要だと考えた。

動画やブログの公開告知もそうだが、人間どうでも良いことをつぶやきたいこともある。

毒にも薬にもなりはしないが、ふと気になったことをなんとなくつぶやけるのがSNSの良さでもある。

それを面白がってくれる人と出会えるのは愉快だ。

そうした人と親しくなり、新しい風景や変わった理念に触れるのは愉快だ。

そうしたことを、自分の手の及ぶ範囲で広め、そうしたことが少しでも他の人に伝わるのは愉快だ。

承認欲求がどうのこうのと罵られそうだが、愉快なのだから仕方がないのだ。

法に触れる行為や人様に迷惑をかけているのでなければ良いではないかと思う。

人様に迷惑をかけたり、人様を見下してバカにしたりコケにしたり、巧妙な言い回しと立ち回りで自らは手を下さずに人様に迷惑をかけまくっている人間なんてたくさんいる。

彼らと比較すればわしなどまだマシな方である。比較対象が情けなさ過ぎることが悪いくらいかもしれない。

 

長々といらんことを書いたが、そうして流れ着いたのがマストドン (Mastodon) だった。

当初は手軽に使えるSNSというだけの認識だったが、調べてみるとこれは奥が深い。

ざっくり言えば、自分のためのSNSを作ることだって可能なのだ。

例えばファンクラブのためのクローズドなSNSにすることも可能だし、学生時代の部活のように同好の友たちとのやりとりをするためのSNSにすることも可能だ。

技術的なことや費用的な面もあるので誰でもそうした利用の仕方ができるわけでもないが、企業やグループには有益だと思うし、今のわしのように手軽にボヤくだけのために使うこともできる。

利用者のニーズに合わせた使い方ができるのでとても便利だ。

 

現在、自分のタイムラインにあったコメントで「マストドンのアプリは使いづらい」というコメントがあった。

わしはさほど気にしたことがなかったが、言われてみれば公式のスマホアプリはバリバリ使いたい人にはちょっと物足りないように思えた。

残念ながら、マストドンは日本では海外ほどの隆盛はないようなので、自ずとアプリの開発も下火になってしまうのではないだろうか。

個人の感想になるが、自分はクリエーターの端くれなので、無くて困ってて作れそうなものは自分で作ってしまえば良いと思っている。

技術的に簡単なことではないにしても、もし費用があるのであれば外部に依頼することもできるだろう。

つぶやいた人がどういった意図でそうつぶやいたのかはわからないが、もしそうするメリットがあるなら作ってみるのも良いかもしれない。

久々にAndroid向けの開発環境を整えようかと考え始めたきっかけである。

昨日公開したマインクラフトの動画だ。

 

 

 

以前にも書いたが、このワールドは高名なマインクラフターであり、キャンプ系YouTuberとしても名を馳せている「まぐにぃ」さんのYouTubeメンバーやTwitchのサブスクリプションメンバーになることによってログインできるサーバー上にあるワールドだ。

プレイできるのはJAVA版だが「まぐ兄弟生活サーバ」と呼ばれ、メンバーは「まぐ兄弟」としてこのサーバーの上で思い思いにマインクラフトを楽しんでいる。

我々の間では「まぐ兄弟鯖」あるいは単純に「兄弟鯖」と言っている。

一人で延々と冒険を楽しむもの、わしのように特定の場所を拠点として遊ぶもの、複数の拠点を持って渡り歩くもの、装置を作りって得られたアイテムを兄弟のために補充するもの、気の合うもの同士で小さく作り始めた拠点が下手な村よりでかくなってしまっているもの、etc… まさに思い思いだ。

 

実はこのサーバ、凄腕マインクラフターがたくさんいるという評判だ。そして、そのため初心者が尻込みしているという話もある。

だが見てくれ。この動画を。

この動画のおっさんが、凄腕マインクラフターだろうか。そんなことを言った人は、きっと閻魔様に最低500回は舌を抜かれることだろう。

幻想郷だと閻魔さまに踏みつけられる刑に処されるかもしれない。一部の人には刑ではなくご褒美かもしれないが。

 

マインクラフトはどのような遊び方をするのも自由だ。あなたの思う遊び方をすれば良いのである。

初期リスポーン地点には、凄腕たちが初めて入って来た人たちがサバイバルを楽しく過ごせるように大量の物資を用意してくれている。

とりあえずそいつをいただいて、自分の思う通りマイクラライフ、略してマイクライフを始めてみれば良いのだ。

やってはいけないことは、人の作ったものを壊したり、他の人を攻撃したりすることだ。

あとは夜はできるだけ寝ること。ベッドを持っていない場合やどうしても寝ることができない状況なら一旦ログアウトすることを心がけよう。

慣れてきたら、他の人に自分のアイテムをおすそ分けしたり、サーバに負荷をかけるような行為を自分のできる範囲で行わないように気をつける。

あとはおおよそ色々やりながら、それぞれ兄弟の間でルールが出来上がり、それはディスコードで共有されるという流れになるだろう。

どうだろうか。もしまだまぐ兄弟になっていないという人があれば、是非参加してもらっていっしょにマイクラを楽しもうではないか。

まぐ兄弟になるためのリンクは動画の概要欄に貼り付けてある。是非動画を楽しんで、そしてまぐ兄弟に仲間入りして欲しい。

昨日の夜に公開したシーマンの動画だ。

 

 

現時点でシーマンではなく「ギルマン」という呼称なのだが、ひょっとしたら進化して変わっていく名前というだけであって、一連の彼ら全体を指して「シーマン」と呼ぶのかもしれない。

この回の時点では魚類の姿(顔は人間じゃけど)なのだが、ゲームを進めるごとに彼の姿は変わって行く。

今回は色が変わっただけだが、このまま回を重ねていくごとに彼の姿は変化していく。

その変化をサムネイルをチラ見するだけの人にもわかってもらえるよう、画像左側のシーマンの姿はその回の姿が変化するたびに変えていっているのだ。右のおっさんは進化も進歩もしないので変わらないが。

彼らの姿の変化を「成長」と呼ぶか「進化」と呼ぶか。

それについては正直、このゲームをプレイした人の中でも意見が分かれるのではないかと思う。