東日本大震災から5年たちました。




地震が来た後も、

津波がきたとラジオで聞いても、

目にしたもの以外は、信じたくなかった。


停電で、詳しい情報も入らなかったから

根拠もなく、「大丈夫、みんな生きてる。」と信じこんだ。



その時間、

大勢の大切な人たち、大切な命が、

生死をかけて戦っていたことを考えると、今も苦しい。





日本の首都東京は、オリンピックに沸き立ち

聖火台があるとかないとか話題になっているけど

被災地は、整地すらできていないのです。



震災を乗り越え、自分の力で生きようとすれば、

子供の教育や、進学、安全な住居を考えれば、

沿岸から、内陸に移住するのは仕方のないことなのに、

「人口の流出が止まらない。」などと

移住する人々を、戦犯のように報道するのはやめてほしい。




首都圏のための福島第1原発の現状を

都会の人はどう思って見ているのだろうか。



東京オリンピックが決まった日、

東北に住む多くの人は『東北は見捨てられた』と感じた。



きっと今、東京に大きな地震がきても、

オリンピックまでには、傷跡も残さないくらいのスピードで

復活するのでしょう。


地方と東京の違い、そちらからみえますか?



今日はとてもつらい日です。

田舎者のひがみ根性を許してください。



今日は脈絡もない。

考えもまとまらない。



生きている人に

亡くなった人に

祈りを捧げて

私ができることを

続けていくと誓います。