
今日は、いつも鶴甲児童館でキラキラした目で英語を話しかけてくれる男の子が、我が家へ体験レッスンしにきてくれました。
フラッシュカードをしたり、歌を歌ったり、touchゲームしたり、clay遊びしたり、、英語に興味深々で、遊んでいてこちらが楽しくなりました。
お母様から、幼稚園に慣れてきた頃からレッスン開始してほしいとお願いして頂けました。
もちろん、いつでも遊びにいらして下さいとお答えしたのですが、
私自身、ママがお家で英語で語りかけすることが1番効果的だと思っています。
あと、プラスして、ネイティブイングリッシュのCDのかけ流し。
なので、今日は、お家でママができる語りかけフレーズを紹介します。
子供たちにとって、英語は、教わるものじゃなくて、自然と耳から聞こえてくるものであってほしい。そうすると、自然と口からも出てくると思います。
まず、今週1週間は、このフレーズを語りかけてください。
今週のキーワード→want
「What do you want?」なにが欲しいの?
2~3日して慣れてきたら、
「What do you want to eat ?」なにが食べたいの?
「What do you want to wear today?」今日は何を着たいの?
それぞれ、その場面場面で使えるフレーズなので、自然とママが食べ物の事を聞いている、服の事を聞いていると、子供たちは理解できるはずです。
私も、毎日、場面場面で、wantを連発しています。
あと、ひとりごとのように、自問自答するのがポイントです。。
「What do I want to do? Umm, I want to go to NATSUKO's house. What do you want to do?」ママ何したいかな~?んー、ナツコのお家に行きたいな。あなたは、何したい?
という感じです。
鶴甲が英語で溢れる町になったら嬉しいな♪♪
ちなみに、息子は、2歳2ヶ月頃には、「I want milk,mummy.」と言っていました。
私が、語りかけ英語育児を真剣に取り組み始めたのは、彼が日本語を普通に文章で会話できるようになってからです。