うさぎひめの理由 | うさぎくらぶ

うさぎくらぶ

旅と手作り生活と
日々の気付きを書いていきます。

今更なんですが、「うさぎひめ」を名乗る理由です。


私は昔結婚していまして、その頃流産をしました。

31歳の時かな。

それからずっと赤ちゃんが欲しくて。

誰からか「うさぎは繁殖繁栄の象徴だよ」と教えてもらい、よく行っていた旅で「うさぎちゃん」と名乗るようになったのです。

で、その時もう離婚してまして、「ひめ」とつけたら王子様がやってくるかもしれないと「うさぎひめ」とブログや日常で名乗るようになりました。


「うさぎひめ」と名乗るようになり子どもはできなかったけど、王子様に会えましたドキドキ


本名は「登貴子」と言います。

小学生の頃、名前の由来を聞いてくる宿題があり、私の名前は静岡の浅間神社でつけたもらったと親から聞きました。

友だちの名前には「優しい子に育つように」と願いがこめられていたり

親の名前の一文字をもらったりそれが羨ましくて、自分の名前はちょっと好きになれなかったかも。


でも、最近浅間神社は木花開耶姫命(このはなさくやひめみこと)という女神様が祀られていて、縁結び、安産、農業漁業の守護神として信仰されているとおみくじで知って、嬉しくなりました。

そんなありがたい女神様の神社でつけてもらった名前なんだ~ラブラブ

お父さん、お母さんありがとうラブラブ!


「うさぎ」と名乗っても、もう、子どもはできないと思うし、この先どうしようかなあ。

ブログでも本名にしようかと思っていましたが。


彼がこんなかわいいうさぎをお土産に買ってきてくれたのです。


うさぎくらぶ-赤い目のうさぎ

伊豆の稲取に古くから伝わる「雛つるし飾り」のうさぎです。


桃は邪気をはらう

ねずみは働きもの

巾着はお金がたまるように

そしてうさぎは神様のおつかいだそうです天使虹ベル!!ニコニコ


なんか、すてき合格

というわけで、引き続き「うさぎひめ」と名乗ります。

結構単純べーっだ!

「登貴子」という本名とともに、よろしくお願いします富士山

うさぎひめ音譜


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

タイ古式マッサージのおうちサロン「花うさぎ」

ご予約お待ちしています天使

2月の営業案内はこちら→ウサギ

こちらのブログもよろしくね→なんとかなる