ピアニスト吉田詩子のBlog -4ページ目

ピアニスト吉田詩子のBlog

ピアニスト吉田詩子のブログです。
仙台市出身。
クラシックからジャズやミュージカルと幅広く活動してます♪

池袋にてピアノ教室主宰してます。

今日は、trio MIYABIメンバーでクリスマス会にお呼ばれされ演奏させていただきました🎄✨



3人での久々の演奏、最高に楽しかった!!
フルートの水貴ちゃんとは高校から、ヴァイオリンの奈都実ちゃんとは、大学からの付き合いです♫
今もこうやって3人で演奏出来ること大変嬉しく思います🥲🙏
早くまた演奏したい😌💕




YouTubeぼちぼち更新しております✨


有難いことにアクセス数が伸びてる青春の輝き。


カーペンターズは、母が車の中でよくテープで流していたので思い出の曲目のひとつです。

ほんとうに素敵な歌声ですよね。


前にも、この曲の動画上げてたのも忘れてた中、撮りました。笑

前弾いた時は全然違う弾き方です。良いか悪いかは置いといて。😅






まだ公開してない動画、数本あるのでまた公開していきます♫


吉田詩子

昨日は、日比谷のベヒシュタインセントラム東京さんを借りて、

バッハコンクールとショパンコンクールinAsiaに出る7名の生徒さんのホールレッスンをしました!




バッハコンクールには、

子供2名、

大人3名出場予定で、

そのうち4名は、こちらのベヒシュタインさんのホールで予選出場予定だったので、


それならそこでホールレッスンしよう!


との思いで開催しました✨


私も9月に、そちらでリサイタルさせていただいたのもありますが、

スタッフさんもご丁寧でお優しく、

何より響きが良いので決めました✌️


実際、ホールレッスンをすると、


教室で聴いてる生徒さんの演奏の印象とはまた違く、

と言うより、更にリアルに浮き彫りになって、

良いところも、改善点も沢山気付き、

目から鱗のような時間でした!


どの生徒さんのレッスンにでも共通して思ったのが、

遠くまでお客さんに音を届けるような思いで、もっともっと響かせて…!

という事でした。


そのためのテクニックはもちろんありますが、


まず、本人がそういう思いを持つことが大事だと思います。


あとは、

テンポ感と

拍子感を常に大切にすることですね。


縦という拍、横というフレーズ、どちらも必要不可欠です。


これは、先月受講させていただいたバッハコンクールの公開レッスンで大変勉強になりました🙏


…と言うことで

生徒さんの演奏を深く知る意味でもとても価値のある時間でした。


もしも可能なら全員の生徒のホールレッスンしたいくらいです!笑


いずれそうで来たらいいですね。指導者としての勝手な思いですが😅



そして、今夜は私も某サロンで人前で演奏させていただきました🎹✨


生徒さんも弾いてるバッハ平均律と、

ドビュッシーのエチュードの新曲2曲と、ほか弾きました。


次のプログラムに向けて、とにかく今は譜読み励みます!!


さぁ、明日もレッスン充実して参ります😊




http://pororon.com