1月*② | valiant dog school@堺市

valiant dog school@堺市

南大阪でドッグトレーナーしてます「のりこ」の日々の出来事。
生徒犬中心に、時には我が家のワンコネタもあり。

令和3年となりましたが、やはり今でも「犬の散歩は排泄のために出る」という「昭和かよっ!」みたいな人は少なからずいる。

お散歩に連れてって貰えないよりマシなのですが、お散歩って排泄だけじゃなくて、社会との繋がりであったり、体や精神の健康を維持するためにも必要です。

今日はそのお散歩の必要性を話したいわけじゃなくて、お散歩途中で他人の私有地で排泄させてる人の心境が知りたい。

私には分からない。

今どきのお家って昔の家ほど塀に囲まれてませんよね。庭や駐車場が道路と直で。

人間には「ここは芝生のお庭!」って分かるけど、犬には「あっ。草ルンルンクンクン匂いしに行こう。ってかここにマーキング〜あしあとあしあと」と形跡を残す。

オス犬が瞬間的にマーキングしたのではなく、しっかり匂い嗅いでジャーっとオシッコしてる犬を飼い主さんは待ってるのですよ。

他人の庭でオシッコしてる犬を。

こんな光景を1回だけじゃなくて、数回違う犬で違う人で見てるんです。

地域性?

全国的に?

もしその人が、自分の家で同じことをされた時にどう反応するのだろうか?

怒るのかな?

気にしないのかな?



人も犬もお散歩前にトイレを済ませてから出かけると良いですね。



では本題のスクール生の元気な様子をお伝えしていきますおねがい拍手




学校がお休みの日にランの訓練日となり、小学生のおねえちゃんも一緒にレッスンキラキラ

春にお誕生日を迎えるまでに「ランちゃん50秒待てるようにする!」という目標を教えてくれましたルンルンルンルンルンルン

その目標は叶えられる範囲なので、一緒に遊んだり、指示の出し方などを意識して頑張ってくれましたおねがい拍手

目標達成できますように(願)








パピー教室に参加されたイングリッシュセッターのレモンちゃんとチワワのベルちゃん。

写真でも分かるようにレモンちゃんは元気娘爆笑

そしてベルちゃんは慎重なタイプ。

体の大きさも性格も全然違う。

レモンちゃんは持ち前の体力と能力をどう使うか?!

ベルちゃんは、色んなことに慣れて自信持って動けるように!

小型犬は大きな犬に比べて、お散歩やドッグランなどに慣れるのに時間がかかります。
少しずつ「出来る!出来た!」の場面が増えるように頑張ってくださいキラキラキラキラキラキラ






こたろうはお友達犬と遊んだあとは、真面目にレッスン!!

頭も体も使ってよく頑張りましたウインク







ブライアンはドッグランで元気いっぱい遊んで満足ルンルン

犬と遊ぶより人と遊んでる方が多いかな爆笑



ただいまご新規様募集中です

子犬からの育て方・基本的な服従訓練・問題行動の改善など、お気軽にお問い合わせ下さい。

お散歩でちゃんと歩けない。。。。
トイレができない。。。
犬を見たら吠えちゃう。。。。

など、な~んでもどうぞ♫

お問い合わせお待ちしております。


メールでの問い合わせは⇩
valiantdogschool@gmail.com

電話での問い合わせ⇩
090 6051 7423
(運転中・訓練中などでお電話に出られない時もありますので、留守電・メールなどで内容をお伝え頂けましたら、折り返しご連絡させて頂きます。)



(ドッグスクールの案内・申込先になります)


JKC公認訓練士 楠本 典子