異文化に触れる。例えば治安の悪いところの見分け方。~NY編~ | 奈良市菖蒲池・新大宮、子ども〜大人の英会話教室 Iris英会話Club

奈良市菖蒲池・新大宮、子ども〜大人の英会話教室 Iris英会話Club

奈良市あやめ池の子育て応援英会話教室、少年サッカーコーチ兼障がい者アスリート通訳、Taishiのブログです。

 ただ今2016年度新規生募集中♪
【10組限定】2人目お月謝\3,500、兄弟姉妹家族割キャンペーン実施中♪ → >>詳細はこちらから

虹あやめ池SOCKSグループレッスンクラス → >>詳細はこちらから

5、6歳クラス 金曜 午後3時~

新小1、2年生クラス 木、金曜 午後4時~ 

新小3、4年生クラス 木、金曜 午後5時~

新小5、6年生クラス 金曜 午後6時~ 


まずは体験レッスンから →>>お申込みはこちら 【募集中】


虹英語が話せるようになる大人向けマンツーマンレッスン
6名→5名】詳細 → >>こちらをクリック  【募集中】


虹親子でも友達同士でも受講可☆
出張訪問レッスン
月曜日~水曜日 体験レッスン随時 → >>お申込みはこちら 【募集中】

 

 

 

 


おはようございます!奈良市菖蒲池の英会話教室アイリス英会話クラブ
中学英語で大人も子供も英会話が出来るようになる、英語初心者のためのスペシャリストTaishiです!

 

 

海外旅行に行く時の心配事の一つに治安についてですが、今回は

 

 

~NY編~

 

 

 

意外とわかりやすのは電線を見る事

 

電線に靴が引っかかっていることがあります

 

 

こんな光景を目にするところは少し治安の悪い地域の可能性があります

 

この電線にかかっている靴を英語で

 

"shoe tossing"

 

と言います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜスニーカーが電線にぶら下がっていると治安が悪いのか?

 

 

 

この景色が見られる地域はよくケンカがあるということなんです

 

10代のギャングがケンカして勝利した証として、負かした相手の靴を取り上げて

 

「ここで俺らがケンカに勝ったぜ!!」

 

というある種縄張り争いの証拠としてこういった行為を行っているんです

 

ちなみにこの光景はNYだけでなく、オーストラリアやヨーロッパ等でも見られる光景だそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けれども諸説あります

 

 

 

・ただの子どものいたずら

 

・誰かがここで亡くなった

 

 

何にせよ、あまり気持ちの良いものではありませんね

 

靴が電線にぶら下がっているのを見たらあまりその地域に近寄らない方が良いでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海外旅行をする際は現地でも治安の情報収集を

 

 

 

事前に治安について情報収集するのはもちろん必要ですが

 

現地の人に聞いてみると意外と安全で夜中出歩くことが出来たり

(現地の人基準なのでご注意を)

 

本当に危ないところを教えてくれたりします

 

 

 

僕もカナダやヨーロッパにいる時はホステルでいつも治安のことは尋ねていましたよ(^^)

 

だって旅行は楽しいものにしたいですから!!(^o^)

 


奈良市あやめ池でJolly Phonicsが学べるIris英会話Clubの教室はこちら音譜

英語お悩み相談室お問合せ先
電話070-5348-1193
メールでのご質問、お問合せはこちらから
手紙ご質問、お問合せメールフォーム手紙

ホームページはこちらから

いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。
ポチッと応援よろしくお願いします。ニコニコ
ブログランキング・にほんブログ村へ    FC2ブログランキング


読者登録してね