英語の辞書は引かない。ただ辞書を引かないだけで育つ力。 | 奈良市菖蒲池・新大宮、子ども〜大人の英会話教室 Iris英会話Club

奈良市菖蒲池・新大宮、子ども〜大人の英会話教室 Iris英会話Club

奈良市あやめ池の子育て応援英会話教室、少年サッカーコーチ兼障がい者アスリート通訳、Taishiのブログです。

虹 あやめ池SOCKSグループレッスンクラス

【開講中クラス】

☆毎週木曜

開講中【6名→残り5名】年中、年長クラス 午後3時10分~午後3時55分


開講中【6名→残り2名】小3、4、5年生クラス 午後6時05分~午後6時50分

 

☆毎週金曜

開講中【6名→残り3名】小3、4年生クラス 午後5時10分~午後5時55分


開講中【6名→残り3名】小5、6年生クラス 午後6時05分~午後6時50分

 

 


おはようございます!奈良市菖蒲池の英会話教室アイリス英会話クラブ
中学英語で大人も子供も英会話が出来るようになる、英語初心者のためのスペシャリストTaishiです!

 

 

 

【わからない単語が出てきたときに辞書を引かせません】

 

 

 

小中学生かかわらず、知らない単語が出てきたらあえて辞書を引かせないことがあります

辞書を引けばすぐに意味が分かるのですがそれでは育たない力があるんです

それは





自考力を含めた想像力










【単語の使い方や言い換え、様々なものを提示する】



たとえば"have"を辞書で引いて「持つ」だけを覚えたら

"We have good weather today!"
「今日は天気がいいですね!」

なんて言う意味が出てくるのはなかなか難しいものです


"have"の例文や言いかえを生徒にたくさん言うことで子どもは言葉の語源のイメージをつかむことが出来るんです


そうすることで
"We have good weather today!"
なんて言っても意味が通じるようになったり


"I have a candy in my pocket."
「僕のポケットにキャンディーがあります。」

この文の言いかえを

"There is a candy in my pocket."
「僕のポケットにキャンディーがあります。」

という言いかえも可能になるんですよ☆

 

 

 

もしママが英語を話せるならばこういった事をしているご家庭がほとんどですが、そうではない場合お家で自学する時は辞書を引いて生徒自身に単語を調べる事を推奨はしています☆

 

 

{2F20DE3E-8688-4DD1-B3F4-BEE7A92955B2}

 

【限定30名】春の体験入学キャンペーン ~4/30まで
▼ママの声、キャンペーン詳細についてはこちらから▼
>>
なぜ人前で話すのが嫌いな子が、英語を始めて堂々と発言出来るようになったのか?


お家でママも一緒にお子さんと楽しく英語の基礎が学べる

しかも子どもだけの英語の自学が進む

▼Jolly Extraキット付レッスンについてはこちらから▼

>>Jolly Extraレッスンママの声

 

 

どんなレッスンをしているか気になるママはこちらから
▼Iris英会話Clubレッスン動画▼

 

>>Iris英会話Club公式Youtubeチャンネル


 

奈良市あやめ池でJolly Phonicsが学べるIris英会話Clubの教室はこちら音譜

お問合せ10時~21時
電話070-5348-1193
メールでのご質問、お問合せはこちらから
手紙ご質問、お問合せメールフォーム手紙

▼ホームページはこちらから▼


 

ブログランキングに参加しています☆

クリック応援よろしくお願いします♪
にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ  


 

いつも最後までお読みいただいてありがとうございます。

ポチッと読者登録よろしくお願いします(^^)
読者登録してね