秋と言えば柿に続いて梨がありますが、皆さんはどんな梨が好きですかはてなマーク


オイラの場合、子供の頃は茨城のばーちゃんが送ってきたので普通の梨(幸水とか豊水って品種)を食べて育ったので、今でも幸水とかが「あ~梨だなビックリマーク」というイメージが強いのですが・・・

 

 

やっちゃ場にいると、色んな梨に出会います。


例えば「あきづき」


 


 



デカイですよね~ビックリマーク

ちなみにオイラの手はタレントの哀川翔と同じ大きさです。(浅草公会堂の横の手形で合わせました(笑))



そして、続くのが~


「新高」って品種です。




 


もはや手が見えないぞレベルの巨大な梨ですビックリマーク


極端な豊胸手術したアメリカ人女性の胸のようです(笑)


この新高は糖度が13.5以上あるそうで1個500円でしたが、買って食べてみたら美味しかったですグッド!





 




そして、これに続くのが「新興」という品種です。



地域によって差はありますが、新潟の梨の品種と収穫時期を簡単に書きますと・・・

7~8月 幸水(ハウス栽培)

9月 幸水

9~10月 豊水

9月半ば~10月半ば あきづき

10月 新高

11月 新興

11月半ば~12月半ば ル・レクチエ(洋梨)


という感じです。


新潟のル・レクチエは昨年、何度か食べましたが・・・食べる時期によって味にムラがあるなぁあせると個人的には思いました。

香りは良いのでジャムやジュレ、シロップ煮など加工しても美味しいと思います。

あきづき、新高、
新興の3種類を食べてみましたが・・・個人的には新高が一番美味しかったです。


他の産地も含めると、
幸水も捨てがたいですが、梨の中では信州の「南水」がキメが細かくてダントツに美味しいと思いますグッド!
※あくまでも個人的な好みですが。。。






たかが梨!

されど梨!

奥が深いぜぇ~