東京/品川・大崎 少人数制  簡単♪楽しい♪ハンドメイド♪ プライベート和菓子教室
練り切り・みたらし団子・お饅頭・羊羹・桜餅・柏餅・金魚鉢など色々な和菓子をお作り頂けます

主宰の尾崎幸子です♪

外国人観光客向け和菓子教室、レポその2です音譜

レッスン中、私は皆さんの指導に集中していたこともあり、写真を見るまでこんなにも笑顔が溢れていたことに気が付いていませんでしたあせる




とか言いつつ・・・私も笑顔で写っていますね(笑)










このレッスン用にレシピを用意したり、沢山の材料や道具を会場に持って行ったりと大変なこともあったのですが、この笑顔さえ見られれば満足ドキドキ

これは日本人のレッスンだろうが、外国人向けだろうが関係ありません。
私の教室にお越し頂いた方は全員笑顔で帰って欲しい!!
常にそう思ってレッスン内容を組み立てていますニコニコ


当日のレッスンメニューはこのブログでも紹介した抹茶白玉と、練りきりの「菊」でした。
皆さんの作品を全て写真に収めている時間が無かったのですが、1枚だけ撮影したものがこちら。



かなりお上手合格

この中に1つだけ色の無い練り切りがあります。
実はこれを作った方、ベジタリアンの方なんです。

当教室では天然の着色料を使用しているのですが、その中で、赤色だけコチニールとういう昆虫から得られた着色料があります。
他は植物系なんですけどね。色の出方を考えてあえてコチニールを選んでいます。
食用ですから決して変なものでもなく、自然派食品などにも多く使われる着色料です。

でも・・・ベジタリアンの方は無理なんですよね。
着色料が何から出来ているか説明して良かったビックリマーク

なので、赤色は使わず、練り切りを作って頂きました。
白でも菊を作ることはありますから全く問題はありません。

赤色の着色料以外は全て植物系の材料です。
餡子も練り切りに使用する粉も、黄色や緑の着色料も全て。
抹茶白玉も黒蜜と粒あんをトッピングしていますが全て植物。
ベジタリアンの方も皆さんと同じように作って試食をすることが出来ましたニコニコ

日本にもいらっしゃいますが、海外ではベジタリアンの方も多いですしね。
和菓子は動物性の材料を使用する機会は少ないので(卵などは使うこともありますが)全てを植物性で作ることが可能です。
バターを使う機会はかなり稀ですね。

そういう意味でも世界に通用するお菓子なんだなと改めて思いました。

手のひらサイズの小さな和菓子に、季節のモチーフや歴史が込められていてストーリーがあることを皆さん関心されていたのが印象的でした。
日本の「粋」なところを紹介できたかなはてなマークと思っていますチョキ

皆さま是非、お友達に外国人の方がいらしゃる、海外から外国人のお客様がいらっしゃる、そんな時に和菓子教室に来てみませんかはてなマーク
きっと喜んで頂けると思いますラブラブ
おもてなしの1つの選択肢として当教室を活用頂けましたら幸いです。


レッスン可能日はこちらから↓


尾崎幸子和菓子教室♪5月予約状況♪

尾崎幸子和菓子教室♪6月予約状況♪


レッスンのお申込みに関してはこちらから↓

初めての方へのご案内



焼き菓子講座 若鮎
6月30日まで受講できます♪



練り切りベーシック講座「5月」バラ・若葉・スズラン

5月31日まで受講できます♪




ういろう講座1 バラ・青梅・梅雨
ういろうを使って季節のモチーフを作ります♪



「和菓子×煎茶道」特別体験レッスン 7月開催予定!
次回ご希望の方はお問合せ下さい。
練りきりと煎茶道の2つを同時に受講できるお得なレッスンです♪




教室概要はこちらからご覧ください♪





レンジで作る練り切りベーシック講座
通年開催中!






もっと凝った和菓子が作りたい!という方、
ハサミ菊講座も通年開催中♪






教室はどんな雰囲気?
教室風景はこちらから♪