「こはるが立った~!」と、ハイジのように喜んだのはだいぶ昔の気がするけど…。

今日、初めての一歩を踏む出すことができた!

何の一歩かと言うと、一輪車!!

幼稚園の運動会で得意なことをチャレンジするということをしたとき、こはるは鉄棒で空中前回りをした。

一輪車を選んだ子は、運動会の前日まで乗れなかったけど、当日に乗れて、涙、涙の感動があったりした。

そういう努力しての達成感っていいなぁと思って、幼稚園の園庭解放で遊んでいるこはるにふと聞いてみた。

「こはるさー。一輪車、Yちゃん(←こはるの一番の仲良しの子)と練習してたよね?ちょっと乗れるん?」

「してへん!Yちゃんはしようって言うけど、こはる、絶っ対っ、乗れへんもんっカチン

「絶っ対っ、乗れるよっ!こはるががんばったら、何でも、絶対、乗れるわ!ママも乗れるんやで炎

松岡修造ばりに熱くなってしまう母である。

今は完全にインドア派で、こはるにはひきこうもりみたい」と言われるが、かつては体育10だったし、一輪車、スケボー、ローラースケート、竹馬、何でも乗っていたかお

こはるが半信半疑なので、園児の一輪車を最大の高さにして(それでも小さいけど)大人げなく乗ってみた汗

すると、負けず嫌いなこはるにも火がついた。

「ママ、すごいねきらきら  こはるも乗ってみたい!」

そうして、特訓が始まった。

幼稚園が終わった後の園庭解放の30分間、Yちゃんと一緒に特訓すること6日ぐらい。

2人とも、もう少しやなぁと思っていた。

後は、少しの勇気とコツさえ掴めたら!

そして、今日は実家でじぃじと一緒に特訓。じぃじにも3回ほど練習につきあってもらっている。その度、一輪車でスネを打つじぃじ…。避ければいいのに苦笑

「おい!もう乗れるぞ!こはる、手ぇ、離してやってみぃ」

大の仲良しのじぃじに励まされて、初めて1人でこぎ出せた。

こはるはすごく嬉しかったみたいで、ばぁばにも見てもらいたがった。

大好きなばぁばにも応援してもらうと、更に長く乗ることができた。

「やったぁ~。乗れたぁ~」

やれば、できる!

そう実感できたみたいだビックリ


普通の自転車が乗れないのに、一輪車が乗れるようになっちゃった笑

そろそろ練習してみますかねぇ苦笑 あんまり乗って欲しくないんやけどねー。1人で実家に乗って行きそうだからさガーーン…


コツさえ掴めたら、すぐに乗れるよ。

こはるは私の小さい時に似てるからねぇカワユス

ちょっとの勇気は、何をするにも必要って、思い出させてくれた一瞬だった。

こはる、がんばったWハート

えらかったね~キャ