今日はバレンタインデーで、「愛」の日です。

日本の商業主義的なバレンタイン・デーは、男女間の愛、つまり「エロスの愛」に注目し、好きな男子にチョコレートをあげるだけの日のようになっています。

まあそれもいいんですが、「愛」には他にも「アガペーの愛」と言われるものもあります。

アガペーとは、古代ギリシャ語に由来する言葉ですが、簡単に説明すると、「無差別・無償の愛」といったところです。




[恋(エロス)と愛(ラブ)と博愛(アガペー)の違い]」 より


エロス……性的欲求や自己愛を中核に持つ『情熱的な恋愛』

ギリシアの哲学者プラトンは、完全な統一体である自己のイデアを完成させるために、『失われた半身としての異性』を衝動的・情熱的に追い求めるのがエロス(恋愛)である、としています。

そして現代においても、『自己の不全感・欠落感・孤独感』を補うために、異性(他者)を求めるという自己愛性がエロスの一つの特徴となっています。


アガペー……利己的欲求や私的感情を超越した自己犠牲・献身を惜しまない『博愛的な恋愛』



****



バレンタインだから、といきなりアガペーな域に達することができたら素晴らしいものですが、自分の周りの人に対する「愛」に意識的になるのもいいですね


世界に70億人いる人間の中で、あなたに会えた奇跡に感謝。


それぞれ日本とイギリスからインドに行って、偶然知り合ったのがきっかけで、いろいろ紆余曲折ありつつも10年以上たった今も一緒にいる旦那。これも奇跡。


こんなに多い家族の中でも、特に自分の両親から生まれてきて、その家庭で育ったこと。これも奇跡。


二人いる子供が生まれる前にそれぞれ一回ずつ流産していますが、それでも生まれてきてくれた、ユニークな遺伝子と、ユニークな魂の子供たちに会って、一緒に暮らしていける。これも奇跡。


何かの縁で出会えて、偶然にも仲良くなれて今もつながっている友人達。これも奇跡。


世界中を思いつくまま好き勝手に旅行しまわって、偶然に会うことができた人達。一部の人たちとは今もつながっている。これも奇跡。


インターネット上でこれだけ多くの情報、ページであふれている中で、ブログなどをしていて、偶然に何かの形でいろんな人達とつながることができたこと。これも奇跡。


そして、私が辛かった時や道に迷った気持ちになったとき、なんの見返りも求めずに助けてくれたり導いてくれた、人間の形をした天使たちと出会うことができたこと。これも奇跡。


私が今も生きていられるのは、太陽や自然からの愛で育ったいろんな植物や動物の命をいただいてこれたからこそ。これも奇跡。



男女間の愛ばかりでなく、今の自分が存在できるのはいろんな形の愛があったからこそだと思います。

愛を受けているなんて感じていないとしても、まったく愛のないところでは人は生きていけません。

自分にどれだけの「愛」が与えられているか、考えてみるのにもいい日ですね


バレンタインなんて製菓産業のでっち上げ!なんて思いつつ、やっぱり旦那の好きなチョコレートでも買ってこようかな







タイで津波があった際に、猿が犬を水から守ったという写真