昨日は大阪でかなり大きな地震がありました。

周辺の友人は声を揃えて怖かったと話しており、私も大阪で経験した阪神大震災のことを思い出していました。

 

ニュースではあと一週間は大阪では要注意とのこと。たしかに周辺地域ではそれくらいは要注意なのかもしれないですが、環太平洋火山帯周辺での火山活動を毎日のようにチェックしていると、今は太平洋地域全体が警告レベルで何が起きても不思議ではない状態であると思えます。同様に世界中から同様の警告を発している人たちがいます。

 

同地域内での最近の気になる火山活動ニュースを簡単にまとめました。
 
 
★グアテマラ
 
 
 
(赤い丸がグアテマラ)
 
 
こちらの噴火では、6月6日の時点で死者数が70人以上にも登っていました。
 
ハワイの噴火の方が報道される頻度が多いのですが、火山の噴火のタイプの違いが原因で犠牲者数ではグアテマラの方が上回っています。(ハワイでは死者数ゼロのまま。Forbs紙
 
色々な動画を見ていますが、 キラウエア火山の噴火は大規模ながら緩やかなのに対して、グアテマラの場合は噴火が爆発的で、被害の違いはそこから生まれているものです。
 
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
★ハワイのキラウェア山
 
 
キラウェア火山の噴火については、日本語でも十分に報道があるようなので詳細は省略させていただきます。
 
さらに同地域で起きた地震によって噴火口が崩壊して閉ざされ、出口を失った溶岩が別の場所から出てくるなど、表面化でもものすごいエネルギーの移動があるようです。
 
 

 
 
 

 
 
6月19日【T-site】大震災予言の裏付け?ハワイ・キラウエア火山が大噴火すると日本もキケン!?

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

★ニュージーランド

 

 

 

https://www.odt.co.nz/opinion/editorial/new-zealand-volcanoes-erupt-too

 

ニュージーランドの新聞でも、7000km離れたハワイが活性化している場合はNZの火山、地震も要注意だと警告を発しています。(注:写真はハワイのもの)

 

日本でも同様ですね。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

★インドネシア

 

5月11日、インドネシアのジャワ島にあるムラピ山が突然噴火しています。
 

下の動画は、キャンプをしていた観光客の朝食の最中に突然噴火が始まった様子が収められており、各国メディアでも報道されていたものです。

 

 

 

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

★イエローストーン(アメリカ)

 

 

 
イエローストーンの間欠泉で今年9度目の熱湯噴出が起きる
Yellowstone eruption: Steamboat Geyser blast stuns scientists for 9th time this year
 
 
・6月11日、イエローストーン国立公園内の間欠泉、スチームボート・ガイザーで噴出があった。
・この間欠泉は2014年から活動を呈していたが、ここ最近になって定期的に噴出が起き始めており、同地域を観察している科学者を困惑させている。
 
ジェイミー・フェレル氏(イエローストーンの火山学者)
「この数週間の間に起きた大規模な噴出は、6~8日間間隔と驚くほど規則的に起きています。
2018年だけで9回の噴出が起き、3年半の活動休止状態に終止符が打たれました」
 
・2018年4月に大規模な噴出が3度起きたのが始まりで、3度続けて噴出が起きたのは15年ぶり。

 

 


 

こちらのブログでも何度も取り上げている通り、このイエローストーンで噴火があれば、北半球全体に影響が及ぶと警告されています。

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

 

もちろん日本でも多数の気になる動きはありますが、それは日本語で報道されているのでこちらでは割愛させていただきます。また上記以外にも、毎日のように火山活動・地震が同地域内で起きています。

 

こういったニュースは遠くの出来事のようにも思われる方がいるかもしれませんが、火山活動の点では密接にリンクしあっています。

 

皆様もどうかお気をつけてください。