【先生力向上委員会vol.3今さら聞けない、伴奏基本のキ!】 | 市ヶ尾 中山(三保)音楽教室 AobaViolinClass

市ヶ尾 中山(三保)音楽教室 AobaViolinClass

Aoba violin class
子どもたちが持っている感性をまっすぐ、まっすぐ、そのままに伸ばすことを大切にしています。
自信を持って自分を表現することができる、”自己表現”の土台をつくります。

《先生力向上委員会vol.3


今回のテーマは、今さら聞けない『"伴奏"基本のキ!』ー。



ピアノの先生たちは、ピアノが弾けるからという事でなんとなく伴奏をする機会がありますが、自己流でやるばかりで迷う場面も多々あり‥


ソロとの弾き方の違い、合わせの時の聴くポイント、譜読みの段階で気をつける事などなど伴奏の基本を教えて頂きたいと思います。



今回は、アンサンブルピアニストとしてご活躍されている案野弘子先生を講師にお迎えします。



前半は座学、後半は受講生による「ソリスト×伴奏」のアンサンブルを実際にご指導いただく公開レッスン形式です。


-----------

講師:案野 弘子

案野弘子(ピアノ)

アメリカ・サザンメソディスト大学Artist certificateコース卒業。在学中より伴奏アシスタントを務める。卒業後はジュリアード音楽院やイタリア・キジアナ音楽院にてディプロマを取得。現在はアンサンブルピアニストとしてオペラ・歌曲・ミュージカルなどの伴奏のほか、伴奏者を目指すピアニストの後進の指導にもあたっている。神奈川フィルハーモニー管弦楽団とチェンバロで共演、またBS-TBS「日本名曲アルバム」など収録においても伴奏を担当するなど、様々な分野で幅広く活動している。昭和音楽大学講師。


--------------------

《開催概要》

9/17() 13:20-16:30

◆場所 大倉山記念館 第10集会室

◆持物 必要な方は筆記用具、楽譜など

◆参加費 

受講生 5,000

*ソリスト×伴奏の形でエントリーをお願い致します。

*ソリストの手配は基本的に受講生ご自身でお願いしておりますが、難しい場合はご相談ください。

 ○聴講生 3,000

今回、ライブ配信はありません。

後日アーカイブ配信を予定しています。

◆申し込み⇒ https://ws.formzu.net/dist/S78163232

*事前に講座内容に関するアンケートにお答え頂きます。
*講師や講座内容に関してご質問がある方は、あらかじめお送りください。


-------------------

【新型コロナウィルスの対策について】

・入室前の手の消毒へのご協力

・窓、出入口の換気

・参加者、スタッフともマスク着用

・当日発熱がある方、体調が悪い方のご参加はお控えください。


主催:先生力向上委員会

後援:()こどもギフトオーケストラ

お問い合わせ:senseiryoku@gmail.com


先生力向上委員会vol.2の様子

ピアノレッスンでのi-padやアプリの活用についてでした。



 

Aoba violin classコンサート(発表会)



2022/12/4開催決定

会場:横浜市旭区 旭区公会堂 


 

■レッスンのご案内

 

野田ともこ 先生 

担当:バイオリン、初級ピアノ

*英語レッスン対応可

*コンクール指導実績多数
*時間帯、曜日ご相談ください。

 

牧瀬愛結 先生 

担当:ピアノ・療育ピアノ、ソルフェージュ  

火曜日/土曜日 市ヶ尾教室 

*療育ピアノ、残席わずか!!
お問い合わせ/体験レッスンのお申し込み
https://ws.formzu.net/dist/S39393462/

 

NEW新規開講NEW

樋渡 真由(ひわたしまゆ)先生
担当:バイオリン

市が尾教室 平日夕方以降

*詳細は、お問い合わせください

 

星特別講師星

チェロ 脇村 渉先生

*レッスンスケジュール、お問い合わせください。

*オンライン、動画添削対応可能

 

Aoba violin class代表

わたなべかなこ

担当:バイオリン・ビオラ・初級ピアノ


 

■バイオリン ピアノ教室 Aoba Violin Class ■

 

子どもたちが持っている感性をまっすぐ、まっすぐ、そのままに伸ばすことを大切にしています。
音楽を通して、自己表現の土台をつくる音楽教室です。

 

【自己表現を支える3つの柱を育てます】
 

□技術:一人一人に合わせたカリキュラムで、基礎をじっくり構築します。

□経験:一人で弾くことだけでなく、合奏などアンサンブルを経験し、聴く力を育てます。

□理論:多角度から音楽に関わり、子どもたちの世界が広がるきっかけをつくります。

 

夏の弾きあい会

image

新しく入会された生徒さんや、

経験の少ない生徒さんたちが、
秋の大きな発表会を前に人前で弾くことに慣れる目的で行われます。

 

ワークショップ

音楽をいろいろな角度から学ぼう!

の趣旨のもと、
"弾くこと"以外の切り口から  

音楽に親しみます。

 

 

2020年度:松ヤニづくり

 

 

2018年度:ニス塗り体験

発表会

1年間の集大成。発表会後には必ず振り返りを行ない、

次の1年間の目標を立てます。

また、音楽は人と繋がるコミニケーションツールと考える教室理念のもと、

合奏にもチャレンジします。


*2020年度発表会(合奏の様子)

 

【公式ホームページ】

https://www.aoba-music.com

 

【ブログ更新中!!】

https://ameblo.jp/wakko1812/

【インスタグラム】

https://www.instagram.com/aoba_violin_class/

 

【お問い合わせ】
aoba.music.com@gmail.com

 

【体験レッスンのお申し込み】
https://ws.formzu.net/dist/S39393462/

 

 

オーケストラに入りませんか?!

 

 

Aoba violin class代表の

わたなべかなこが立ち上げた、
初心者と子どものための
オーケストラpiccolo では、メンバーを募集しています。

 

 

 


□”いつかやろうを今やろう!

ープロが指導する基礎練習

親子で参加できる!

ーお子様見守りスタッフ常駐。

お休みが続いてしまっても安心!

ー練習動画配信あり。

 

piccoloが目指す3つの音】

のびのびとした音

活き活きしたした音

会場を包み込む溶け合う、あたたかい音

 

 

【公式ホームページ】

https://infopiccolo.localinfo.jp/

【ブログ更新中!!】

https://ameblo.jp/infopiccolo/

【公式インスタグラム】

https://www.instagram.com/orchestra.piccolo

 

 

【お問い合わせ】
orchestra.piccolo@gmail.com

【見学のお申し込み】
https://ws.formzu.net/dist/S34491524/
【練習スケジュール】

https://ameblo.jp/infopiccolo/entry-12684791908.html

 

 

#横浜市緑区

#横浜市青葉区

#十日市場

#中山

#初心者歓迎

#子どものための

#オーケストラpiccolo

#アマオケ

#団員募集