【ビルバインやるなら】1/72 HG ビルバイン まあなんとか | ダメオーナーのひとりごと新聞

ダメオーナーのひとりごと新聞

超・ダメ人間のアホなブログ
アホ、パクリ、大好き(*´艸`)キャ

{3308425A-6A6A-4110-ACB1-525A59026B45}


あー、いい箱絵。

たまらんですな。


しかし中身の方は

{822F3C3A-3D11-4529-AD66-359E2004F8AD}

これはあかんやつや。
何回見てもあかん。


今これを理想の形にするのは
レベル1、こんぼうで
闇ゾーマに挑むのと同じ。

無理や。

ならば
{5D9E9BC1-98FD-4467-9ED2-0A5B6E9F4B4D}

こっちも放置だから
これを使おう。
オーラバトラーキットの全共通問題点
股間幅の広さを無理にスタイリッシュに
して大失敗した感満載です。
股間幅を狭めつつ、変形も含め
コックピットを残そうとしたから
異常に胴が長い、、、。


とりあえず1/48は1体終わったから
1/72で
{F10907C6-98FB-4785-BAE4-2C4E9DA0CD89}

この夜間迷彩。
これもフルコンプには必要です。

劇中
これになんの意味があったのか
全然謎のままだけど
これをやろう。

腕の爪が張り切りすぎてて
{160383FF-E218-4479-937D-E77A5DCE3D42}

{7425507F-B596-4908-BF4D-3A6DBCF9FCF0}

アホに見えるから

手の爪を直す。
なんとか肩の取り付け位置をあげる。
股関節を開く。

あと変形をオミットすると
首回りがスッカスカなのが変なので
襟をつけよう。

これでいってみます。


気長に。

夜間迷彩っていうものをビルバインで
初めて知ったからこういうもんなんだ、と
思って生きてきましたが
劇中では本当にあまり意味をなさない。
メカが子供に不人気で
玩具の売り上げ挽回のために出した
新型主役機を
{84B9739E-252F-4827-BBB9-05494845A22C}
この色に塗ってしまうその勇気。
それはかっこいいけど
よくよく見てると
オーラバトラーって
ほとんど単色ベースなのね。
ダンバイン→紫
ゲド→茶色
レプラカーン→オレンジ
ビランビー→青
ズワァース→黒
ライネック→緑
みたいな。
そんな中でガンダムのトリコロールを
思わせる多色なメカってビルバインぐらい?
意外とダーナオシーとドラムロだけ
少しカラフル。
終盤にきてやたらと登場人物殺すし
作画に疲れたのかなぁ、とか。


ま、適当にやってみます。