WCCF使用感10-11(白)ブラニスラフ・イバノビッチ | 福岡研究所~WCCFからFOOTISTAへ~

福岡研究所~WCCFからFOOTISTAへ~

WCCF FOOTISTAを日々研究する者のつぶやきというか日記(WCCF FOOTISTAブログ)です。
WCCF FOOTISTA攻略の第一歩として、ご覧いただければ幸いです。

カード使用感一覧@こちら


WCCF福岡研究所 ~WCCFカード使用感ブログ~

WCCFカード使用感(DF)
===========
名前:ブラニスラフ・イバノビッチ
所属:チェルシー
国籍:セルビア
OF:10
DF:17
TE:11
PO:18
SP:15
ST:15
TO:86
スキル:パワースロー
KP:ロングスローイング(A)
グループ:B
===========

WCCF福岡研究所 ~WCCFカード使用感ブログ~

=============
■左SBでの使用感
=============
09-10Versionの時に放った
クリロナ完封激は記憶に新しいですが
10-11Versionになり
それほどまでの強さは無くなりましたね

そつなくこなしますけど
スピードに乗った相手だと
チェックに行くタイミングが
ワンテンポ遅れるイメージはあります

ただ
決して悪いわけではありません

また
多少攻め上げる傾向にもありますが
思っているよりも
ドリブルで抜ける点も面白いです


=============
■右SBでの使用感
=============
まあ~普通に守ってくれます
左と比べると
高めの位置を取る傾向がありますが
意外と追いつくだけのスピードもあるので
比較的安心してサイドを守らせることが出来ます

ファールも少ないので
下手に追いかけてのカードと言うシーンは少ないです


=============
■CBでの使用感
=============
中央突破してくる超人相手にも
十分使えますが
過度の期待は禁物です

そこは所詮(白)カードなので
綺羅ほどのディフェンス力はありません

それと
高さの割には
サイドからのクロスを跳ね返している
『イメージ』
が少ないのもちょっと気になるところです


=============
■ボランチでの使用感
=============
個人的には1番好きな位置です

ボランチの中央の低めの位置が
1番の適正だと感じます

ボランチでの評価が低い監督さんは
カードの特性を理解していないでしょう

ボランチの高い位置や
通常の位置ではなく
DF認識されるギリギリ
もしくは
DF認識させてもOKくらいの位置ですね

この位置でボールを奪ってからの
左右へのロングフィードがお気に入りです



<<<< 総評 >>>>

DFとして考えるならば
SBと言うポジションがオススメ

どちらかと言うと
パワー系のクリロナなどと
相対する方に置く事をお勧めします
でも
先日ご紹介した
10-11(白)アレクシス・ルアーノ
よりは劣ります

なので
左はアレクシス
右はイバノビッチ
と言う形かな?

でも
右サイドはペペもいるし・・・



悩んでいるなら
いっそのこと
低めの位置で使うことを条件に

『ボランチ』と言う選択肢もあります

守備力が高く
左右へボールをはたく選手

そして
パワー負けせず
コーナーキックからの
得点力も期待できる・・・

そうなれば
この選手でしょう

ただし
ボランチの中央の選手に
無駄にスピードを求める監督さんは
使うのを止めた方がいいでしょうね

ボランチの使い方を間違っているので
イバノビッチは不向きです

さて
試してみますか?どうですか?

ご参考までに
前Versionでの使用感はこちら
09-10(白)ブラニスラフ・イバノビッチ

カード使用感一覧@こちら

WCCF福岡研究所 ~WCCFカード使用感ブログ~