週末起業を始めてから収入はゆるやかに上がっていて
 
ある程度安定していますが
 
そんな中でも「売上が高い時期」と「低い時期」の波はあります。
 
 
「これをやらないと売上が上がらない」というのが
 
ある程度わかってきて

売上が低い月は、ある程度予測できるようになってきました。
 

売上が低い時期には、こんな特徴があります。
 
 
チェック(透過)ブログの更新頻度が落ちたとき
 
本業が多忙を極めている時などは連動して更新頻度が落ちます。
 
書けても、ちょっと精度が落ちて反響が鈍かったり。
 
ヒット記事が打てないとアクセスも下がりがちになるし
 
感想記事と告知の回数が減ると人が集まりにくくなります。
 
本業に集中する時期はやむを得ないと割り切ることもあるけど
 
やっぱりブログにはもっと力を入れないとな〜と

反省することも多々あります。

これは人によってはメルマガだったり、Facebookだったりと

得意とするものによって違うと思います。
 
 
チェック(透過)募集頻度が落ちた時
 
そもそもセミナーの開催予定が少なかったり
 
募集中のメニューが少なかったりすれば
 
当然売上も減りますね。

わたしは長期休暇はしっかり取っているので

5月や8月は稼働が半分になり、売上も少し下がります(笑)
 
 
チェック(透過)人に会っていないとき
 
人のいる集まりに顔を出したり
 
自分が何らかの交流会を主催したりして
 
新しい人に会う機会が増えれば
 
そこからご縁が広がるもの。
 
人に会わない=マーケットが広がっていない
 
ってことで集客に行き詰まる原因になります。
 
 
わたしの場合はこのあたりを見直すことで
 
立て直せることが多いです。
 
一時的な人気とか評判とか、

そういう外部的なものにはあまり左右されていません。

(新聞や雑誌に載っても特に増えないし…笑)
 
 
結局売上が安定して上げられるかどうかって
 
自分が売上を上げられる方法を知っているかと
 
それをどれだけちゃんとやれたか、という
 
実はシンプルなことなんじゃないかな、と思います。

 

 

 

 

{D6435CD1-C356-4EF2-A794-26441EC2DD42}