キラプロ週末起業塾一期生のひらやまじゅんこさんのインタビューが

宝島社発行のムックに掲載されました!



副業も乗り越えられた付箋の活用法がどーんと紹介されています。凄い!

image


取材されたきっかけは

ひらやま様のブログを拝見し、記事の更新頻度も高く、さらにご自身の体験を交えながら
誰でもすぐに取り組めるような内容をご紹介されておりましたので
ぜひ今回の企画にご協力いただきたいと思い、ご連絡をさせて頂いた次第です。

なんだとか!

日々の発信や活動の成果ですねー!



以下、じゅんこさんのブログより。

遂に夢の夢にまで見ていた、ふせんの活用について

インタビューされ、ムック本として店頭に並んでいます。


こちらで告知させてくださいね。


宝島社より発売!ふせんの活用法が紹介されました!

2017/3/4発売しました!

TJ MOOK(ふくろうBOOKS)

ノート&手帳が劇的進化! 

ふせんのスゴ技


昨日、フェイスブックに投稿したところ、

すぐに購入して写真を送ってくださった方もいらっしゃいました。
どうもありがとうございます!

だんだん実感が沸いてきてうれしいです。

これまでワークに参加してくださった方、
応援してくださった方、
友人、家族、
そのほかの方たちとのこれまでのことを振り返ると、
感謝の気持ちばかりです。

でも、まだまだこのふせんの活用方法については
世の中の人は知らないので、活動はノンストップで
動いていきたいと思います!


{ACD18EEB-3A2C-4558-AAA0-15707788944F}

さっそく中身の確認!

芸人のだいたひかるさん
あな吉手帳で有名な朝倉ユキさん
お金のソムリエの坂下仁さん

など、すごい実績の方々を目次で見たときは、
倒れそうなくらいびっくりしました。

image



そうそうたるメンバーでドキドキした後は、自分のページを確認。

{39C9B46F-F43A-4151-B2F9-751D342A91A8}




この写真はコーチ仲間のHiroに2016年年末に急きょ東京駅に出てきてもらい、
撮影をしました。

なかなか好評です。

image



そして、わたしの取扱説明書が
大きくページの半分にわたって紹介されました。

これは自分が副業初期の苦しい時に発見した方法です。

こんなに注目されると思っていませんでしたが、
この方法は本当にお勧めなので、
是非やってみてほしいです!


image

内容紹介

ふせんインデックスだけに使うのではもったいない! 勉強に、仕事に、タスク管理に、スケジュール管理、備忘録、はたまたかわいいアートにまで! 思っている以上に他様な使い方をできるふせん。そんな見ているだけでも面白い独創的なふせんの活用術を実例で紹介します。自分らしいふせんの使い方で毎日がもっと輝いていく! うまくいく! そんな、ふせんの使いのアイデアをわかりやすく1冊にまとめます。


コンビニに置いているという情報をつかみましたので、

書店で見つからない方は、コンビニでも見てみてくださいね!


もしだめなら、ネットで注文という手もありますよ。


今回協力した40名の方のアイデアを見てみると、

すごく参考になる方法もあり、刺激されまくりです。


40名ものアイデアが詰まった一冊になっています。

どれか一つでも自分に合った方法があるのでは?と思いますので、

探してみてくださいね!




じゅんこさんも最初から付箋コーチとして活躍してたわけではありません。

みんな普通のOLからのスタート。

持っている経験や強みからサービスを作り

活動や認知を広げ続けた結果

専門家として取材されるまでになりました。

日々のコツコツした努力はつながるんだなーと実感。

{057C115C-059E-47CF-955C-5E23F2FCBB33}


そんな活躍してる素敵な卒業生が続々誕生しているキラプロ

引き続き、一緒に頑張る仲間を募集しています。


パワーブロガーとブログコンサルタントが講師ですので

発信力も強化できますよ!