バタバタの3月から4月に入って

本業でも環境が変わったりやることが増えたりして

少し余裕がなくなってきたら

案の定肌荒れし始めてきました。笑


怖いもので肌って

ストレス具合や心理状況が出てしまうものですよね。

睡眠時間や食事や季節の変化もあるけど

わたしはそれらは削らないようにしているし

化粧品を変えたりもしていないので

やはり内面が影響してるのかなと思う。


充実感と余裕があるときはつるつるに

余裕がなくて焦ってるときはカサカサに

不満やストレスが増えてくると赤みや吹き出物に

なりがちだなーと

自分の心理状態と比較すると思います。


肌だけでなく

痩せてきたり、目がつり目になってくると、無理してるのかなー

太ったり肌荒れしてくると、抱えてる不満があるのかなー

顔が歪んだり、目が窪んでくると、諦めや歪みがあるのかなー

とか、

人相の専門家でもなんでもないですが

人を見ていてもなんとなく、感じるものもあったりして

見た目の印象の変化によって

受け取る人に与える感情も変わるんだなと思います。


わたしはFacebookとかで見ている人に

去年の春くらいから顔が柔らかくなったと言われることが増えて

もしかしたらそれまで必死に成長路線で肩肘張って無理していたのが

少し緩んで落ち着いた時期だったのかな?と思いました。

今はどう見えてるのかな…逆にキレがないかもしれない…笑


そう考えると自分の内側、感情が

見た目の活力や魅力、印象に直結してきますね。


個人でSNSで活動すると

ある意味自分が看板になってくる。

印象が顧客心理を左右する。

ちゃんと内面も外見も気をつけて

自分らしさを保てるバランスを取っていかないとな、と思います。


{9914A6C7-622C-4AB9-BEB6-E439BE5D1DE7}