頑張ってる人は応援したくなるし
 
頑張らない人には興味も持てない。

そういうもの。


わたしもSNSで週末起業をスタートしたときは

手当たり次第いろんな会に顔を出し

いろんな人のブログやFacebookに登場し

結構がむしゃらに頑張っていたと思います。


というのもSNSを見ているいろんな人に会うたびに

「頑張ってるね」

「凄いね、寝てる?」

「行動力が凄いね」

「成果主義だね」

と言われたからです。


あ、わたしの活動って

SNSを通しても

そういう風に人から見えてるんだな

と思いました。  


実際、本業も副業もあり

連日深夜まで働いてヘトヘトでしたが

頑張り方なんて人それぞれ感じ方が違うから

わたしにとってはそれは当たり前であり最低限やるべきこと。

もっともっとやれたらいいのに!

というくらいの感覚だったんですよね。

それでもありがたいことに頑張っていたことが

ちゃんと伝わっていて

そしてその姿勢は

「きっと成果を出してくれるんだろう」

「行動力があるんだろう」

「きっと頑張ってなんとかしてくれるんだろう」

という風に

ブログコンサルのお申し込みや仕事の依頼に

つながることが多かったです。


自分で成果を出せず行動できない人が

他人に成果を出せるはずはない。

当たり前かもしれませんが

「頑張り方は見られてる」し

それによって信頼されることも

信頼を落とすこともあるんだと思います。


頑張ってることを見せない方がかっこいい

という価値観もあるけど

ことSNSの時代なら

見せなければ見向きもされないのが現実。


だから、特に起業初期や新人で

実績や信頼がこれからのときは

実際に頑張って成果を出す様子を

ちゃんと見せていくことは大事なんだと思います。

SNSに限らず

会社でも社会でもそう。


自戒も込めつつ…

もう初期ではないので、「頑張り方」よりも

「あり方」の方が見られるのかなと思いつつ

それでも最低限、毎日ブログを欠かさず

毎月のセミナーや募集を欠かさず

新しいチャレンジを絶やさず

やるべきことを継続しなくちゃ、と

今でも身が引き締まります。


{8587BF04-1C48-4EA9-8376-AE7F9115D0C7}